ビネガードリンク。美容・健康やダイエットにも効果あり ! 人気の秘密とは!

グルメ

「お酢」はダイエットや美容にいいとよく聞きますが、毎日お酢を使った料理を作るのは大変ですよね。

ビネガードリンクなら、毎日の生活の中に取り入れやすいですし、ムリなく継続していけます。何年か前に流行し、現在もその人気は衰えません。

種類も豊富なので、選ぶときにどれがいいのか迷っちゃいますよね。

フルーツビネガーなら自宅で簡単に手作りすることもできるんですよ。

奥深いビネガードリンクの魅力を紹介していきます!

ビネガードリンクってどんなもの?

ビネガードリンクとは、お酢に果汁やはちみつを加えて飲みやすく加工したものです。お酢と一口に言っても、穀物酢、米酢、黒酢、果実酢、もろみ酢とさまざまあります。それぞれ体への作用や味も違うので、飲み比べてみるのも面白いですよ。

穀物酢米・小麦・とうもろこしなどの穀物からできたお酢。家庭でよく使われています。
米酢米からできたお酢。クエン酸が豊富で疲労回復に効果あり。米の甘味やコクがある。
黒酢米を熟成させたお酢。アミノ酸が豊富なので、そのまま消化される。疲労回復効果がかなり高い。
もろみ酢沖縄のお酒「泡盛」の製造過程で生まれるもろみを使ってできたお酢。酢酸を含まないのでツンとしない。
果実酢果実からできたお酢。原料の果物が持つ酸味や風味が活かされている。
りんご酢りんごからできたお酢。カリウムが豊富なので、むくみ・高血圧に効果的。酸味は控えめ。

 

お店で販売されているビネガードリンクには、希釈タイプストレートタイプがあります。

炭酸や水、牛乳などで割って飲むものが希釈タイプ、パックなどに入っていてそのまま飲めるものがストレートタイプです。パック入りのものは、外出先などで気軽に飲めるのがいいですよね。

甘さや濃さを調節したい方には希釈タイプがオススメです。アレンジも楽しめますよ。

 

 

 

ビネガードリンクは美容・健康・ダイエットに効果的

ビネガードリンクの健康効果をご紹介します!

おいしく飲んでダイエット

お酢は腸のぜん動運動を活発にするので、便秘の改善に効果があります。毎日適量を摂取することで代謝が良くなることが期待されます。

さらにお酢に含まれる「酢酸」には脂肪の蓄積を抑える効果、「クエン酸」は体内の脂肪をエネルギーに変えて消費、「アミノ酸」は脂肪の燃焼を促す効果があると言われています。

運動前に摂取することで、効率よくエネルギーを燃焼できるそうですよ。

 

疲れがスッキリ!疲労回復効果

お酢に含まれるアミノ酸クエン酸は、疲労回復のスピードを速めてくれる効果があると言われています。

さらに糖とお酢を一緒に摂取することで、体のエネルギー源「グリコーゲン」の補給効率がアップし、血行を促進します。血行促進により、肩こりや眼精疲労も軽減!冷え性の改善も期待できます。

 

お肌がツルツル!美肌効果

前述のお酢の血行促進作用から、美肌への効果が期待できます。

さらにお酢に含まれる酢酸には、腸内の悪玉菌の繁殖を抑え、腸内環境を整える効果もあると言われています。

便秘が解消することで、肌の新陳代謝が高まり美肌に!酢酸がビタミンCの破壊を抑え、美白にも効果があるそうです。

 

食後の血糖値の上昇をゆるやかに

お酢は糖の吸収を穏やかにして、インシュリンの分泌を抑え、血糖値の上昇を緩和してくれます。

約大さじ一杯(15ml)のお酢を使った料理や飲み物をメニューに加えると、食後の血糖値上昇が緩やかになることが科学的に証明されました。

引用:ミツカン公式サイト

糖の吸収抑制効果は、食物繊維や、エネルギー代謝をよくするビタミンB群やポリフェノールと組み合わせると、さらに高まるそうですよ。ドリンクにも応用できそうですね!

 

血圧の降下作用がある

毎日何らかの形で15mlのお酢を摂取することで、内臓脂肪の減少や血圧の上昇を抑える効果があるということがわかったそうです。

毎日の大さじ一杯(約15ml)の食酢が、肥満気味の方の内蔵脂肪の減少や、高めの血圧や血糖値上昇の緩和などに働くことが証明されています。

引用:ミツカン公式サイト

   

酢に含まれる酢酸が代謝されるときに、血管を拡張させるアデノシンに働きかけるため、血圧の上昇を抑える効果があることが科学的に立証されているそうです。

15mlなら毎日ドリンクで気軽に摂取できそうですね。

 

 

飲みすぎは逆効果に

体に良くておいしいビネガードリンクですが、飲みすぎることで逆効果になることもあります。

お酢に含まれる酢酸にはが含まれています。そのため原液をたくさん飲むと胃を荒らしたり、歯のエナメル質を溶かしてしまうことがあります。

1日に15mlのお酢を摂取することで健康効果は期待できるので、摂りすぎに注意し、少量を毎日摂取するようにしましょう。

空腹時は避け、飲んだ後はうがいをすることを心掛けてみてください。

 

 

 

お酢の種類別オススメドリンク

市販のビネガードリンクのオススメ商品をご紹介します!

「オールフルーツ飲むお酢」サンクゼール

サンクゼールのオールフルーツ飲むお酢は、「メインの果汁」+「甘みづけのぶどう果汁」+「りんご酢」でできています。材料はすべてフルーツ由来のものだから安心。

甘すぎず、酸っぱすぎないので、毎日無理なく続けられます。

水、炭酸、牛乳、豆乳で割ったり、ジン、ホワイトラム、焼酎などのアルコール類で割って飲むのもおいしいです。

割らずにそのまま飲んでもおいしいですよ。

種類は、定番のザクロ、ブルーベリー、クランベリー、赤ぶどうなど全部で8種類。飲み比べてみるのも楽しいです。

   

ホンチョ

100%発酵酢から生まれた、韓国の飲むお酢です。果実もオレンジトロピカルや野いちごなど9種類。水や炭酸、牛乳や豆乳などお好みの飲料で割ってみてください♪

【今だけ!3000mlが選べる♪】
紅酢ざくろ ホンチョ 900ml 2本セット 美Body 飲むお酢 ざくろ

   

ミチョ

100%フルーツの発酵酢からできています。果汁をそのまま発酵させているので、とってもマイルドで飲みやすいです。マスカットやパイナップル、グリーンアップルなど種類も豊富。

牛乳や炭酸で割るのはもちろん、1:1で焼酎に混ぜてミチョ焼酎にしたり、切ったフルーツにミチョと炭酸水をかけてフルーツポンチにしたりと愉しみ方もいろいろです!


ミチョ 美酢 選べる3本セット 900ml
ざくろ/マスカット/パイナップル/桃/青りんご/カラマンシ— 送料無料 健康酢

   

タマノイ はちみつ黒酢ダイエット 濃縮タイプ(500ml)

ミニパックがスーパーやコンビニで販売されているので、見たことがある人も多いと思います。濃縮タイプなら、お好みの濃さで飲むことができますよ。3~5倍濃縮です。

血液サラサラ、疲労回復に効果的な黒酢が使用され、リンゴ味で飲みやすくなっています。カロリー控えめなのもうれしいポイントです。


タマノイ はちみつ黒酢ダイエット 濃縮タイプ(500ml)【はちみつ黒酢】

   

ミツカン うめ黒酢(500ml)

国産玄米を100%使って醸造した黒酢に、梅果汁が加えられ、とても飲みやすいです。肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる効果がある酢酸が含まれています。よって内臓脂肪が気になる方に適した、機能性表示食品です。6倍希釈タイプ。

こちらもスーパーなどで販売されているので、お買い物ついでに気軽に購入できますよ。

ミツカン うめ黒酢 500ml×6本入 (送料無料)
ミツカン MIZKAN お酢ドリンク 飲むお酢 黒酢 健康酢 酢飲料

   

ビネガードリンクを手づくりしてみよう

家にあるお酢や、お好みのお酢と果物で、簡単に果実酢を作れちゃうんです。

お酢と果物の相性はバッチリ!いろいろと組み合わせて作ってみましょう。

用意するもの

清潔な瓶:煮沸消毒をしてよく水気を乾かしておきます。密閉できるものがオススメ。

お好みの果物:そのときの旬の果物や、いくつかの果物を組み合わせても面白いです。

お酢:一般的な穀物酢や酸味の少ないリンゴ酢、アミノ酸が含まれている黒酢、米酢など味が違うので、いろいろ試してみるといいかもしれません。

氷砂糖、黒砂糖、はちみつなど:初心者は氷砂糖が失敗が少なく、オススメです。

作り方

果物・酢・砂糖の割合は1:1:1です!

同じ分量の果物、砂糖、お酢を入れ、冷暗所で保存。毎日1回ほど瓶を揺すり、1週間ほどで出来上がり。

漬け込んだ果物が空気に触れているとカビが生えることがあるので、毎日瓶を揺すりましょう。保管は冷蔵庫で。

●15mlほどを水か炭酸、牛乳や豆乳、お湯などで割って飲んでみてください。

●中の果物はそのまま食べることもできますし、ヨーグルトに入れたり、砂糖で煮込んでジャムにするのもおいしいです。

 

 

 

 

お酒×お酢のドリンク

お酢とお酒の相性もいいんですよ。悪酔いしにくいですし、ヘルシーなので、罪悪感なくお酒を楽しめそうです。

日本酒×リンゴ酢

材料は、リンゴ酢、日本酒と、水か炭酸水のみです。

氷を入れたグラスに、リンゴ酢、日本酒、水を、1:1:4の割合で入れて完成です!

甘酸っぱくサッパリとした飲み口で、日本酒の香りをフワッと感じるカクテルです。

 

 

白ワイン×お酢でスプリッツァー

スプリッツァーとは白ワインをソーダで割ったカクテルのこと。そこへサンクゼールのオールフルーツ飲むお酢を入れたアレンジです。白ワインとお酢の味が爽やかにマッチして、とても飲みやすいですよ。

氷を入れたグラスに飲むお酢(ナイアガラがオススメ)と、白ワイン炭酸お好みの割合で入れて、よく混ぜるだけ。

ミントなどを飾ってオシャレに演出すれば、女子会やママ会にもピッタリです。


オールフルーツ飲むお酢。 ナイアガラ470ml

 

ミチョモヒート

ツンとした酸っぱさがないミチョは、お酒との相性もいいです。女子に人気のモヒートが、さらにおいしく健康的に!

ミチョマスカットと炭酸水、焼酎、レモン、ミントで作ります。

氷を入れたグラスに、ミチョと炭酸水と焼酎を1:1:1.5で入れ、ミントとレモンを加えて混ぜるだけです。

オシャレでおいしいビネガードリンクの出来上がり。


  

まとめ

暑い夏はキンキンに冷やして炭酸水で、冬はお湯でほっこりと、ビネガードリンクの楽しみ方は無限大です!

牛乳と割るとヨーグルトのようにトロっとして、ダイエット中のデザートにも最適です。

ビネガードリンクは、サッパリとしていて飲み飽きることがないですし、健康・美容にも良いので生活習慣のなかに積極的に取り入れてみてほしいです。

さまざまなアレンジを楽しんでみてくださいね♪

日常生活で無理なく継続的に実践出来る効果的なダイエット法!まとめ。

ダイエット成功の秘訣は「無理なく続ける事」
徐々に体質を改善しながら自然と痩せる体を作る為の方法費用を掛けず」「気軽に」「楽しく」効果的に!
そんな秘訣をまとめています!
是非実践してみて下さい!
👉詳しくはこちら

コメント