オンライン学習なら実務で役立つ講座多数の Udemy( ユーデミー ) がおすすめ !

生活・健康・ダイエット

コロナ禍で、あらゆる業界の人々が時短勤務や減給の影響を受けています。

「少しでも収入を増やすため、手に職を付けたい」

「空いた時間で、ステップアップしたい」

と思っても外出が躊躇われる中、どう学んでいくのかが大きな課題となりますよね。

そこでおすすめなのが、オンライン学習。

自宅にいながらクオリティの高い学びができると人気沸騰中なのです。

今回ご紹介するUdemy(ユーデミー)もオンライン学習のできるサービスの一つですが、一体他のサービスと違ったどんな魅力があるのでしょう。

実際に利用した方の口コミやサービスの特徴から、支持されている理由を探ってみましょう!

Udemy(ユーデミー)とは?

世界的に人気の自動車メーカーや、スポーツ用品ブランドなどの企業も信頼を寄せているUdemy(ユーデミー)。

世界中の学びたい人と教えたい人を繋げる役割を担っているUdemy(ユーデミー)の受講者はなんと3,500万人、展開国は180カ国にものぼるんだとか…。

デザイン・ウェブ開発・IT/ソフトウェア・マーケティングといった、現代社会において需要の高いジャンルの講座が揃っているのですが、さらに毎月新しいコースが次々と登場しています。

なんと2021年1月現在130,000ものオンラインビデオコースが設けられており、その数は世界最大級と言われています。

これだけの数の講座が用意されていれば、きっとあなたの学習にも役立つものに出会えることでしょう。

ちなみにUdemy(ユーデミー)はサブスクではありません。

気になった講座を都度購入し、必要な時に必要なものにお金を支払うため、無駄がないのが嬉しいですよね。

もちろん一度購入した講座は学習期限がないため、自分のペースで好きな時に見られるのもポイントです。

Udemy(ユーデミー)の特徴

Udemy(ユーデミー)が支持されている理由として、3つの理由が挙げられます。

  1. 学習プランがしっかりしている
  2. 専門スキルが身に付く
  3. 定期的に受講料のセールが行われる

以下で詳しくご紹介していきます!

学習プランがしっかりしている

Udemy(ユーデミー)で学習できる講座は、13のカテゴリーに分類されます。

  1. 開発
  2. ビジネススキル
  3. 財務会計
  4. IT・ソフトウェア
  5. 仕事の生産性
  6. 自己啓発
  7. デザイン
  8. マーケティング
  9. 趣味・実用・ホビー
  10. 写真と動画
  11. ヘルス&フィットネス
  12. 音楽
  13. 教育・教養

さらにそれぞれのカテゴリーが、より細かく分けられているので、失敗なくあなたに必要な学びが得られるのです。

また、実際に気になる講座があったらまずは詳細を見てみましょう。

学習の内容や、オンライン講座の流れと時間、実際に利用した方の口コミがチェックできるようになっています。

購入前にどんなことが学べるのか細かく見ることができるので失敗もないですし、どのような流れで学習が進んでいくのかを知ることもできます。

いきなりハードルの高い知識を得たところで、使い方が分からなかったのでは意味がありません。

このように、流れに沿った学習プランを購入前に知れるのは嬉しいものですね。

さらに30日間の返金保証サービス(※アプリ版では申請不可)が設けられており、講座が合わないと判断したら返金してもらえる点も、安心して利用できるポイントの一つです。

専門スキルが身に付く

冒頭でもお伝えした通り、Udemy(ユーデミー)のオンライン講座はとにかく専門性が高く、現代社会でニーズの高い知識を得ることができます。

例えばPython・Excel・JavaScript・データサイエンス・AWS認定資格・デッサンなど…

本当にありとあらゆるジャンルの講座が取り揃えられています。

その中でも特に受講生の人数が多く人気が高いのが開発のジャンルで、Phthonやウェブ開発、機械開発などを学ぶことができます。

こういった知識は、専門性が高いため副業などでも単価が高いと評判です。

教えているのは、Udemy(ユーデミー)によって選ばれた、世界中の業界の専門家

オンラインでこんなに高いクオリティの学習が受けられるのかと驚くほどなのです。

対面式の講座で教えてもらう方法もありますが、仕事をしながらだとなかなか時間の都合がつかなかったりで、授業についていけず挫折してしまうこともあるでしょう。

しかしUdemy(ユーデミー)なら、オンラインかつ学習期限がないので、好きな時間に好きな場所から学習することができ、隙間時間も有効利用できるのです。

さらに学習していく中で、もっと詳しく学びたいと思うところがあれば、13万以上ある講座の中からまた選びどんどん次へ進んでいけます。

世界中の講師と繋がっているので、学びに制限ないのがUdemy(ユーデミー)の強みでもあります。

ちなみに仕事へ反映できるような実務だけでなく、料理やDIY、さらにはダイエットなど趣味に繋がるような講座もあるので、ちょっとした息抜きにも使えますね。

定期的に受講料のセールが行われる

実務経験を積むのに非常に有効なサービスであるUdemy(ユーデミー)ですが、どうしても悩ましいのが価格面です。

一本当たり数万円するものも多く、良いものであると分かってはいても、なかなかそこまで踏み込めないと抵抗感を抱く方も多いのではないでしょうか。

そんな方にぜひチェックして欲しいのが、この受講料のセールなのですが、なんと80~90%OFFにもなるのです!

年に数回しかないセールと、月に数回あるセールとに分けられるのですが、いずれの場合にも数万円する講座を1000〜2000円程度のとてもリーズナブルな価格で手にすることができます。

年に数回のセールはお正月やゴールデンウィークにブラックフライデーなど、イベントに合わせて開催されることが多いので、こまめにチェックを欠かさないようにしておきましょう!

Udemy(ユーデミー)の口コミ

Udemyの特徴については理解できたと思いますが、

「果たしてそんなにも良いものなのか…」

と、気になる方のために、実際に利用した方の口コミを集めてみました。

口コミ
口コミ

独学でかじってたんだけどらちがあかん!
ということでUdemyの講座を始めたら、すごい捗る。
お金はかかるけど、めっちゃ効率よく学べて、これが正解かな、自分的には…
引用:Twitter

口コミ
口コミ

今日の積み上げ完了!
・UdemyのPHP講座(たにぐちまことさん) →いよいよ最後のセクションに入りました!
普段何気なく使ってるサービスの裏側がわかってワクワク感すごいです
引用:Twitter

口コミ
口コミ

それにしてもudemyって視聴可能期間が限定されていないからほんとにすごい〜
高いサービスでも半年だけしか動画視聴が出来なかったりするから、時間が経ってからも復習したいときにいつでも観れるっていうのはポイントがとても高い
引用:Twitter

口コミ
口コミ

Udemy使って、 Pythonデータサイエンスの講座を受講開始したんだけど、すごい楽しい
ずっとできる
プログラム打って予想通り表示された時のあの感覚、、、やめられねえ (まだまだ素人です)
引用:Twitter

口コミ
口コミ

Udemyで、Web Development Bootcamp Section1見た

朝の電車で一回見て、家で2回目見ながら実践が良いかも
オフラインでも観られるし、便利だなぁ
引用:Twitter

口コミを調査してみると、便利さと手軽さが評価されていることが伝わります。

これまで自学といえば本を読む方法が一般的でしたが、動画で教わる方がスッと頭に入ってきやすいと感じている人が多い印象を受けました。

また動画は何度も繰り返し見られるため、学んだことを実践してみたけれどつまづいてしまった時には、もう一度確認しながら進められるのです。

実践してみることで、理解できていないポイントに気付け、より一層落し込みがしやすくなりますね。

Udemy(ユーデミー)の利用方法

早速Udemy(ユーデミー)を使ってみようと思われた方のために、簡単に利用方法をご紹介します。

Udemy(ユーデミー)の利用方法
  • STEP1
    会員登録を行う

    まずは公式サイト右上の新規会員登録より、氏名・メールアドレス・パスワードを入力しましょう。

    ちなみにメールアドレスの他にApple、Facebook、またはGoogleでもログインが可能ですので、お好きな方法を選択してくださいね。

     

  • STEP2
    購入する講座を選ぶ

    登録が完了したらログインを行い、気になる講座をチェックしていきましょう!

    学びたいジャンルが決まっている方はトップページの検索画面より、ワードを直接入力していきます。

    ざっくりとしか決まっていない方は、上部のカテゴリーから選んでいくとスムーズです。

    なお、検索時には人気度・更新日・評価の高さ・値段といった条件から絞り込みもできるので、ぜひ活用してみてくださいね。

  • STEP3
    購入手続きを行う

    実際に学習してみたい講座を見つけたら、カートに入れて購入手続きを行います。

    Udemy(ユーデミー)では、クレジットカード・Paypalにて支払いを行います。

    アプリ版ではAppleのApp StoreとGoogle Playを使用した支払いも可能です。

    なお2021年1月現在、現金または銀行振込は中南米の数か国とヨーロッパの一部の国に限られており、日本では行えませんのでご注意くださいね。

まとめ

以上、オンライン学習におすすめしたいUdemy(ユーデミー)についてご紹介しました。

質の高い学習が自宅で簡単にできるのは、忙しい毎日を生きる現代人にとてもありがたいサービスです。

さらに学習期限がないので、何度も繰り返し学び、自分のペースで着実に力をつけていけるのが嬉しいですよね。

学校に通う時間もないけれど、独学では行き詰まってしまいそう…

そんな方にぴったりのUdemy(ユーデミー)で、スキルアップするも良し、新しい道を開拓するも良し!

存分に学びの時間を楽しんでくださいね。

コメント

  1. […] […]