在宅・テレワークに役立つ、Amazon・楽天の人気快適便利グッズ特集 !

アイテム

在宅ワークが新しい生活様式として定着してきています。
今まででは考えられなかった働き方が、スタンダートとなりました。

外出しなくて仕事ができるメリットがある反面、「外出しない」ことは運動不足を招くデメリットがあります。
ちゃんと体調管理をしないと、不規則な生活になりがちなのです。

そこで今回は、在宅ワークを円滑にすすめるためのおすすめアイテムをご紹介します。
なんとなくまだ自宅と作業スペースとの境界線が引けていないな、と感じている方はぜひご参考にしてくださいね。

作業スペース

まずは作業スペースの環境を整えましょう。
基本的に在宅ワークはパソコンがあればできますが、効率よく仕事をするには環境を整えたいところです。作業スペースを快適にするアイテムをみていきましょう。

スタンド型ワイヤレス充電器

スタンド型ワイヤレス充電器は面倒な充電ケーブルの抜き差しがなく便利です。
傾斜があるのでスマホの着信や新着メッセージを早く対応できます。スマホの充電が少なくなっていても、立てかけたまま電話やビデオ会議に使用できハンズフリーになるので便利です。iPhone、Android等のワイヤレス充電に対応しています。Anker Power wave10はスマホの充電と同時にUSB機器を充電できるのも魅力です。

 

 

ノートパソコン用スタンド

長時間、パソコンを使用していると肩周りの筋肉が固まり肩こり、腰痛の原因になります。
できるだけ腕から肩の負担をなくすために、ノートパソコン用のスタンドがおすすめです。ノートPCの高さを上げることにより画面が見やすくなり、キーボードに傾斜を与えることでタイピングが楽にできます。スタンドを選ぶときはノートPCの大きさを基準にしましょう。
また、常設か持ち運びできるタイプのスタンドにするかも大切なポイントです。

 

 

ワイヤレスマウス

作業スペースをとにかく簡略化したい方にはワイヤレスマウスがおすすめです。
ワイヤレスなので、デスクにコードがなくすっきりします。意外と見落としがちですが、家で猫を飼っている人にもおすすめです。
作業中、猫に作業を邪魔される「ほっこり」した悩みを抱える飼い主は少なくありません。
線と見れば遊んでしまうので、ワイヤレスにすれば問題解決です。

 

 

ウェアラブルスピーカー

ノートパソコンだとどうしても音質が落ちてしまいオンライン会議では聞き取りにくいこともあります。
狭いスペースにスピーカーを置くのは…と悩んでいる方はウェアラブルスピーカーがお勧めです。肩にかけるため手がふさがれず、また耳に近いので小音量で十分に聞こえます。
会議後の動画鑑賞も臨場感があふれておすすめです。

 

 

急速USB充電器

充電したいデバイスが多いとデスク回りがごちゃごちゃします。
急速充電器で複数のデバイスを一気に充電し、すっきりしましょう。Anker PowerPort Atom III Slimなら4台同時に充電できます。
Apple 製品やタブレット、ノートPC等、幅広く対応しているのも魅力です。

 

 

折り畳み式PCテーブル

急な在宅ワークへの切り替えで作業スペースの確保に困っている人も少なくありません。。

そんなときはどこでも作業スペースになる折り畳み式のPCテーブルはいかかでしょうか。
特に、ロータイプでソファ、ベッド、床などどこにでも使えるノートPC用のテーブルはコンパクトな上に実用性が高いのでおすすめです。

 

卓上モニター台

デスクはあるけどスペースが不足している場合は卓上PCラックで解決しましょう。
モニターが来る高さを目の高さにしておけば、肩こりの解消にもなります。モニター台の下にキーボードを収納することもできるので、デスクを広く使えるのもメリットです。
メモを書くアナログの作業が多い人にもおすすめします。

 

 

キーボードスライダー

キーボード専用スペースを確保すると、劇的にデスクの作業スペースが広くなります。
今使用しているデスクに簡単に後付けできるものがほとんどです。キーボードが低い位置に来ることで無理な姿勢にならず、肩こりを防ぐこともできます。
ちょっとしたアップグレードで作業効率が上がるなんてお手軽ではないでしょうか。

 

 

スタンディングデスク

長時間座っていると腰痛を引き起こしてしまう可能性があります。
特に長引く在宅ワークだと、通勤で歩くこともないのでつい筋力低下してしまうのです。立ったまま仕事をするのは疲れそうですが、座りっぱなしよりも立ち仕事を1時間に10分を取り入れた方が作業効率の向上が見られる報告があります。高めのスツールを一緒に購入すれば、立つと座るを交互にできるので、効率よくリモートワークを進めてみてください。

 

 

多機能デスクライト

デスクを照らすライトにライト意外の機能があると便利です。

長時間のパソコン作業は眼精疲労の元となります。
なるべく目に負担がかからない光を取り入れること、すっきりした集中できる作業スペースを確保することで心身のストレスを軽減できるのです。

目の疲れを防ぐために自然光を取り入れ、さらに「ペン立て」「USBポート」「スマホスタンド」があればデスクはつねにすっきりします。

バッテリー内臓のものであれば、停電時も便利です。

 

 

リングライト

オンライン会議や取引先とオンラインでの打ち合わせが多い方はリングライトを取り入れるのもおすすめです。
リングライトは影のない状態を作るので表情が明るくなります。クリップ式のものであればどこにでも取り付けられるので、パソコン、携帯、タブレットと端末を選びません。
転職活動中の方はオンラインでの面接で明るい表情になるので取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

周辺環境

作業スペースが快適になったら、次は周辺の環境です。
健康と在宅ワークの日々をサポートしてくれるお役立ちアイテムをご紹介します。

アームレスト

パソコン作業で腕が痛くなることありますよね。
長時間、同じ位置に腕を固定すると痛みが出ますし、肩こりを誘発してしまうのです。また作業スペースによってはデスクに腕が当たってしまい痛みに変わって困っているという人も少なくありません。
アームレストの使用で腕とや肩にかかる負担を軽減することができるのでおすすめです。

 

 

フットレスト

デスクの下にフットレストがあるのとないのとでは腰の負担がかなり違います。
フットレストがあれば正しい姿勢を無理なくキープでき、足のむくみも軽減できるのでおすすめです。冷え性の方はあたため機能が付いたフットレストもあります。
むくみの解消にも有効ですので、脚がパンパンになりやすい方はぜひ取り入れてみてください。

 

 

電子メモパッド

電子メモパッドがデスクにあれば、オンライン会議中のメモ書きに便利です。
紙に書く感覚でメモが取れ、またペーパーレスのためエコなのも魅力ではないでしょうか。書いて消すだけのものもあれば、データとして本体に保存できるものもあります。
PCやスマホと連携しているものであれば、スケジュールやミーティングの管理などに役立つアイテムです。

 

 

ジェルクッション

長時間同じ体勢で座っていると腰痛を発症しかねません。
また、元々腰痛がある人にとっても同じ姿勢は症状を悪化させる可能性があります。
腰を大切にするために、ジェルクッションはいかがでしょうか。「卵を上から落としても割れない」とされる圧力分散性能は、座ったときに無駄な力を腰や背中にかけません。
座り作業のサポートとしておすすめです。

 

 

卓上加湿器

室内は乾燥しやすい状態です。
乾燥するとのどの粘膜の防御機能が低下する可能性があります。風邪を引きやすく体調を崩しやすくなってしまうだけでなく、ウイルスの侵入を防げない可能性もあり注意が必要です。
健康のために、卓上加湿器でうるおいを与えてあげてください。

 

 

アルコールディスペンサー

家の中にウイルスを持ち込まないために、アルコール消毒は欠かせません。
家族みんなで安心して過ごせるように、触れずに使えるアルコールディスペンサーをおすすめします。特に、手を触れることなくアルコールが出るオートタイプは衛生的でおすすめです。乾燥や運動不足など、在宅ワークは健康に気を付けたいポイントがいっぱいあります。
手洗い、うがい、消毒は新しい生活様式の基盤ですので、ご自身のため、大切な人のためにいかがでしょうか。

 

 

健康・リラクゼーション用品

リモートワークはどうしても運動不足になりがちです。
また、家での仕事なので気持ちの切り替えがしにくいのもリモートワークの特徴ではないでしょうか。

いつも以上に体調を管理して、疲れ知らずの体になりましょう。
おすすめの健康・リラクゼーショングッズをご紹介します。

ブルーライトカット眼鏡

パソコン作業のお供にブルーライトカット眼鏡は必須です。
眼精疲労はただ目が疲れるだけでなく、頭痛、肩こり、睡眠障害などを引きおこる危険性があります。
睡眠障害になるとストレスが心身共に溜まってしまい、体調不良を招きかねません。今回のリモートワークでパソコン作業が増えた方は、眼精疲労を抑えるためにブルーかっと眼鏡はゲットしておきましょう。

 

 

トレーニングチューブ

ジムでのトレーニングを避けている人も未だ少なくありません。
自宅にマシーンを置くわけにもいかないし、どうしてもさぼりがち…という方はぜひトレーニングチューブをお試しください。トレーニングチューブがあれば、負荷をしっかりかけることができ、ジムに行かなくとも本格的に筋肉を鍛えることができます。トレーニングチューブが1本あれば、脚、胸、背中、腕、肩などマルチに鍛えることが可能です。
コンパクトなのでどこにでも持ち運びできるので、自宅以外にも公園などでトレーニングとリフレッシュはいかがでしょうか。

 

 

シートマッサージャー

オフィス勤務であれば休憩中にちょっとマッサージに行くなんてことができます。
ところが、リモートワークであれば疲れた体をケアできないことも少なくありません。シートマッサージャーは簡単なマッサージチェアなので、疲れたときの気分転換におすすめです。
ヒーターが内臓のマッサージャーは体をほぐして温まるので、疲れた体が深くリラックスした状態になります。

 

 

ネスカフェバリスタ

仕事と休憩時間の切り替えはとても大切です。
家で仕事していると、気が散ってしまったり、逆にずっと仕事をしてしまったりと「めりはり」がないと言う人も少なくありません。ネスカフェバリスタなら、カフェに行かずともカフェ気分が味わえます。
使い方も簡単な上に、ラテやエスプレッソなど気分で楽しめるのが魅力です。
気持ちを切り替えるために、ちょっと贅沢な休憩を取り入れてあげましょう。

 

 

ピローミスト

運動不足や慣れないリモートワークでストレスが溜まると不眠になる危険性があります。
質の高い睡眠を取り入れるためにピローミストがおすすめです。寝る前に枕にシュっとひと拭きすれば良いだけなので簡単にリラクゼーションができます。とくに睡眠導入にはラベンダーの香りが効果的です。
ラベンダーには血圧を下げる効果があるため、就寝前に吸引すると質の良い睡眠が期待できます。癒しの香りに包まれて、また次の日も頑張りましょう。

 

 

快適な在宅ワークは環境づくりから

在宅ワークを円滑にすすめるには、自宅の中で「仕事をする」環境を整えることが大切です。
実際に今まで在宅ワークをされていた方なら共感いただけるはずですが、意外と家の中には気が散る要素があふれています。

「出社」がない分、オンとオフの切り替えが難しいのが在宅ワークです。
環境を整え、体調も管理して快適な新しい生活スタイルを確保しましょう。

コメント