オンラインでのお買い物、定期的に利用していますか?
日用品やお洋服、食品までありとあらゆるものがネットで手に入る時代になりました。
近くにお店がないような場所からでも手軽に、欲しいものが指定した場所へ届けられるので非常に便利ですよね。
しかし宅配便の届く時間帯にお仕事などで自宅にいられない、コロナウイルスの影響で人との接触を避けたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に今人気なのが宅配 BOXを使った「置き配」です。
こちらのページでは、話題の宅配 BOXをご紹介していきますので、置き配需要に伴って宅配 BOXの購入を検討されている方、必見です!
宅配 BOXについて
宅配 BOXは再配達の手間を減らし、宅配業者の負担を軽減する目的があります。
今年に入ってコロナウイルスによって在宅時間が増えたため、ネットショッピングを利用する機会も増加しています。
しかしなるべく人との接触は避けたいと、宅配 BOXを使った置き配が浸透しているのです。
宅配 BOXには
- 据置タイプ
- 簡易タイプ
- 集合タイプ
の3種類がありご家庭の玄関スペースの広さや、利用頻度によった商品選びが重要となります。
宅配 BOXの選び方
宅配 BOXには、据置タイプ・簡易タイプ・集合タイプの3種類ありますが、一般的に集合タイプはマンション向け商品となっています。
今回は据置タイプと簡易タイプに絞ってお話していくのですが、まずはそれぞれのメリットデメリットについてまとめてみました。
メリット | デメリット | |
据置タイプ | ・丈夫でセキュリティーがしっかりしている ・組み立て不要ですぐに使える ・デザイン性が高い | ・価格が高め ・設置にはスペースが必要 |
簡易タイプ | ・折りたたたみ可能でスペースを取らない ・手軽に使える ・価格がお手頃 | ・雨などで汚れやすい ・防犯対策にはワイヤーの設置など手間がかかる |
据置型はボルトなどを打ち込んで固定してしまうので、安全性が高いのが特徴です。
一軒家にお住まいの方や、これからマイホームの建築を予定している方は、ご自宅のデザインに合った商品を選べば、重厚な作りなものでも存在が浮くこともありません。
しかしそれなりに設置スペースが必要なことと、購入費のみならず工事費もかかるのでどうしても価格が高めになってしまうので、注意が必要です。
一方の簡易型は折りたたみ可能な商品もあり、賃貸物件で大掛かりな工事ができない方におすすめです。
専用のワイヤーで繋げば、大切な荷物を持ち逃げされる心配も軽減されます。
とはいってもワイヤーを毎回繋ぐのもなかなかの手間になるので、すぐに使えないというデメリットもあります。
このように宅配 BOXには種類によりメリット・デメリットがあるので、以下の条件に気を配りながら、ご自宅にぴったりの商品を選んでいきましょう。
- 設置スペースの広さ
- 屋根の有無など設置場所に適した素材
- 購入と設置の予算
- サイズ
- 印鑑収納などオプション内容
新しい宅配ボックス導入した。横に置けなかった pic.twitter.com/RAJTklezMY
— ㋶㋒㋢″ ㋸ (@loudear) August 22, 2020
特にSNSにはサイズに関する後悔の声が見られました。
設置場所やよく購入する商品の大きさなど、サイズについてはしっかりリサーチしておきましょう。
人気のおすすめ宅配 BOX10選
お待たせ致しました。
それでは早速、人気のおすすめ宅配 BOXのご紹介です。
据置タイプと簡易タイプそれぞれ5品ずつピックアップしてみました。
あなたにぴったりの商品を探してみてくださいね。
パナソニック COMBO-LIGHTコンボライト
![]()
| 家電だけでなく、住宅の知識もあるパナソニックの宅配 BOXは非常に使いやすいと話題です。 中でもCOMBO-LIGHTコンボライトは、ご自宅の雰囲気に合わせやすい6色展開で、コスパの良さから多くの人に選ばれています。 サイズもミドル・ラージの2種類で、それぞれを重ねて設置できるのも人気の理由です。 ベースを取り付け、接着剤で床面と固定するだけという手軽さも嬉しいですね。 【製品詳細】 |
山善 P-BOX(ピーボ)
![]() | 山善は家具やレジャー用品、便利グッズなどを取り扱うショップです。 そんな山善が販売しているP-BOX(ピーボ)は、収納力の高さから選ばれている宅配 BOXなのです。 置き配はもちろん集荷用としても使用可能ですので、フリマアプリなどで出品する機会の多い方におすすめです。 【製品詳細】 |
ヤマソロ 宅配ボックス
![]() | ヤマソロの宅配ボックスはとにかくお洒落です。
こちらのタイプはポストとの一体型ですので、玄関の省スペースにもなりますね。 スチール部分にはガルバナイズド処理が施されており、サビにくいので雨風の当たる場所に設置する予定の方にもおすすめです。 【製品詳細】 |
グリーンライフ(GREEN LIFE) レシーボ
![]() | グリーンライフ(GREEN LIFE) の宅配ボックス、レシーボはシンプルに使いやすさを追求した商品です。 アルミ素材なので軽くて痛みにくい上に、大容量なので大きな荷物を注文する方にもピッタリです。 確認用の小窓も付いているので、一目で荷物が届いているかの確認も出来ますよ。 【製品詳細】 |
サンワダイレクト ロッカータイプ
![]() | サンワダイレクトの宅配 BOXは雨に強い素材で、大容量だと評判です。
使い始めて2年以上経っても劣化していないとの口コミも見られ、実際に使った方の評価も高いです。 2段重ねも対応しているので、ご利用頻度に合わせた使い方が可能です。 鍵には、防犯性の高いディンプルキーを採用。 【製品詳細】 |
山善 ソフト宅配BOX
![]() | 山善では組み立て不要の簡易タイプも取り扱っています。
使わない時にはコンパクトに折りたたんでおけるので、収納場所に困ることもありません。 容量70Lとかなり大きめで、120サイズまでの宅配が受け取り可能です。 【製品詳細】 |
ICHIFUJI 宅配ボックス 折りたたみ
![]() | ICHIFUJIの簡易タイプ宅配ボックスは、シリーズ累計15,000個突破の言わずと知れた人気商品なのです。
選ばれている理由として、コスパの良さが挙げられます。 お手軽な価格ですが、素材感もしっかりしており、折りたたんだあとはわずか4cmと収納の便利さも抜群です。 【製品詳細】 |
Nasta Box SOFT
![]() | スタイリッシュなデザインで人気なのがNastaの宅配 BOXです。
縦型なので2Lのペットボトルも楽々入るサイズとなっています。 付属の南京錠はスマホを登録すればワンタッチで解錠・施錠が可能です。 セキュリティー面でも人気の商品です。 【製品詳細】 |
サンワサプライ 宅配ボックス 折りたたみ式
![]() | サンワサプライの簡易タイプ宅配 BOXは、防水ペイントタイプで急な雨でも安心です。
内側には印鑑や納品書が入れられるポケット付きで、宅配業者さんにも使いやすいデザインなのが嬉しいですね。 【製品詳細】 |
ヤマソロ(Yamasoro) 折り畳み宅配ボックス
![]() | デザイン性の高いヤマソロの折りたたみ式宅配ボックスは、玄関ドアやポストにひっかけられるのが特徴です。
賃貸など玄関でスペースが取れない場合でも安心して利用できます。 おしゃれな4色から選べるので、ご自宅に馴染む色を選んでも、目立つ色にしても良いですね。 【製品詳細】 |
この他、こちらのページではセキュリティー面に特化した宅配 BOXについてまとめています。
今回ご紹介した商品も登場しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。↓
まとめ
以上、置き配に便利な宅配 BOXについてご紹介しました。
自宅用だと2つのタイプと様々な種類の商品が、ネットで簡単に買えることが分かりましたね。
宅配便の時間指定は幅があって、何かと不便な経験をしたことのある方も多いと思います。
宅配 BOXを導入すれば、そんなストレスからも解放されそうですね。
お住まいの環境や使用頻度に応じて、あなたにぴったりの商品を探してみてはいかがでしょうか。
コメント