「退職代行 Jobs」に安心して全て任せられる理由 12 項目とは。

生活・健康・ダイエット

業界に深刻な人手不足や、パワハラ、異常なほどの残業など、働く人を取り巻く環境の悪化により、退職代行サービスの人気が高まっているのをご存知ですか?

退職代行は、「仕事を辞めたいけれど人手不足で辞められない」「パワハラ被害に遭っていて怖くて辞めると言い出せない」と、退職したいけれどできないと悩んでいる人の強い味方になってくれるサービスなんです。

今回ご紹介するのは、新聞などのメディアにも多数掲載経験のある退職代行Jobs。

他にも退職代行サービスを行う企業はいくつかありますが、その中でもJobsを選ぶメリットをお伝えします。

退職代行 Jobsの特徴

出典:退職代行Jobs

まず、退職代行Jobsの特徴からご紹介します。

退職代行Jobsの公式ページには、安心して利用できる12の理由が掲載されています。

  1. 顧問弁護士指導の適正業務で安心退職
  2. 手続きは最短30分。24時間対応&現金後払いOK
  3. 即日退職連絡可能
  4. 会社への出社や連絡は必要なし
  5. 有給休暇の無料申請サポート
  6. 退職できなければ全額返金
  7. 労働組合と連携「交渉が可能」
  8. 案件に関わらず追加費用は一切不要
  9. 全国対応 全ての都道府県で代行実績あり
  10. 退職が完了するまで期間無制限でフォロー
  11. 無料の求人紹介サービスで転職活動もフォロー
  12. 社宅や寮の方も安心引っ越しサポート

12の理由はこのような内容となっており、料金プランがしっかりしていることや、アフターフォロー体制が整っていることが分かりますね。

リーズナブルな値段設定にするため、あえて弁護士事務所の事業としないというこだわりからも、利用者に寄り添うサービスを提供したいという熱意が伝わってきます!

退職代行 Jobsを利用するメリット

先ほど退職代行Jobsの特徴をご紹介しました。

ここからは少し内容は重複してしまいますが、退職代行Jobsを利用するメリットについてご紹介します。

明瞭な料金設定

退職代行Jobsを利用するのにかかる料金は、27,000円(税込)です。

正社員や派遣社員、アルバイトなど雇用形態に問わず一律こちらの料金です。

しかしこれは退職代行Jobsのみの利用料金で、会社側と退職の話がスムーズに進まない場合には、途中で合同労働組合ユニオンジャパンに引き継がれ、別途4,000円(税込)がかかるので注意が必要です。

なお、申込時に労働組合の料金も支払ってしまうのであれば、2,000円の組合加入費が免除となる安心パックプラン29,000円(税込)も用意されています。

退職完了に時間がかかってしまっても、この他に追加料金が発生することはありません。

退職後のこともあり、料金面は非常に気になるところだと思うのですが、弁護士の退職代行の相場と比べると依頼しやすい価格設定ではないでしょうか。

さらに、これまでの実績と経験による自信から、退職できなかった場合には全額返金が約束されています。

顧問弁護士指導の適正業務で安心退職

退職代行サービスの需要の高まりとともに、残念ながら悪徳業者も登場しています。

安価な料金設定に惹かれて悪徳退職代行サービスに退職を依頼してしまうと、弁護士法に違反する可能性があり退職が「無効」となる場合も…

料金の安さだけを理由に選んでしまうのは、非常に危険だということです。

出典:退職代行Jobs

退職代行Jobsでは安心パックの料金が29,000円(税込)と、退職代行業界の中では比較的リーズナブルな価格設定でありながらも、一般的な退職代行と異なり会社との交渉まで行っています。

顧問弁護士監修でありながら、このお値段って本当なの?と思ってしまいますが、退職代行Jobsは公式サイトで実際に顧問弁護士が顔を出しています。

業界初ともいえる顧問の顔出しは、正面から代行の安全性を守るという熱意からなんだとか…

「顧問が監修」という言葉だけでは不安に感じてしまう人にも頼ってほしいという気持ちを感じますね。

徹底したアフターフォロー

退職代行サービスと聞いて、ただ退職の手続きを進めてくれるだけだと思われるかもしれません。

しかし退職代行Jobsは、アフターフォロー体制が整っており、有給休暇の申請サポートや転職活動のフォロー、さらには社宅や寮からの引っ越しサポートまで行ってくれるのです。

退職するとなると気持ちの面での負担が大きいもの…

辞めた後のことまで考えられないという気持ちになることだってあります。

そんな時に、退職から次のステップに至るまで寄り添ってくれる退職代行Jobsの存在は、あなたの心の支えとなってくれることでしょう。

退職代行Jobsの口コミ

相談者の気持ちに寄り添いながら、出社することなくサクサクと退職の手続きを進めてくれる退職代行Jobsは、非常に便利なサービスであることが分かりました。

ただ、公式サイトには良い情報ばかり載っているのでは?という心配もありますよね。

そこで実際に利用した方の口コミを調査してみました!

公平な判断ができるように、残念な口コミについても調査してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

退職代行Jobsの悪い口コミ

退職代行Jobsに関する悪い口コミを探してみましたが、SNSや掲示板などに悪い口コミは見られませんでした。

退職代行自体が比較的新しいサービスであるために、残念な口コミが少ない傾向にあるのですが、メディアなどでも紹介されるサービスにも関わらずネガティブな声がないというのは、それだけ安心して利用できるということではないでしょうか。

引き続き調査を行い、残念な口コミを見つけ次第また追記していきたいと思います。

退職代行Jobsの良い口コミ

口コミ
口コミ

口コミ
口コミ

口コミ
口コミ

口コミ
口コミ

退職代行Jobsに関する良い口コミをご紹介しました。

人気の秘密はやっぱり簡単に退職できるというところにあることが分かりますね。

LINEでやりとりするだけという手軽さも、利用する側としては非常にありがたいものです。

退職代行 Jobsの利用方法

ここからは「実際に退職代行Jobsを利用してみたい!」「相談だけでも受けてみようかな?」と考えられている方のために、退職代行Jobsの利用方法をご紹介します。

手続きは非常に簡単な4STEPです。

退職代行Jobsの利用方法
  • STEP1
    相談

    まずは公式サイトより退職に関する相談を行いましょう。

    退職代行Jobsの相談は24時間対応、相談方法はLINE・メール・電話より選べます

    いずれのサービスも無料で相談可能ですので、まずは気軽に相談から始めてみましょう♪

  • STEP2
    入金

    退職代行Jobsを利用することが決まったら、料金の入金を行いましょう。

    料金は

    • シンプルプラン:27,000(税込)
    • 安心パックプラン:29,000(税込)

    より選択可能です。

    なお、支払い方法はクレジットカード・コンビニ決済・現金翌月払い・銀行振込から選べます。

  • STEP3
    退職届提出

    入金が確認され次第、希望日に会社へ退職の旨が伝えられます。

    Jobsのテンプレートなどを利用して、退職届を準備しましょう。

    もちろん退職届の提出は郵送で行い、会社に出向く必要はないのでご安心くださいね。

     

  • STEP4
    退職完了

    書類が受理され退職日が来たら、手続き完了です。

    保険証・制服・社員カードなど返却する必要のあるものを持っている場合には、退職代行Jobsを通じて会社に確認し、郵送できるようにしてもらえます。

    事前に相談しておくとスムーズに進みますね。

まとめ

以上、退職代行Jobsについてご紹介しました。

非常に手軽でありながら、便利なサービスであることが分かりました。

なかなか辞めようと思っていても言い出しづらいものですが、続けて体調を崩してしまったり、精神的に追い込まれてしまったのでは意味がありません。

口コミの中にありましたが、退職代行サービスを利用して、実際にブラック企業から抜け出したという方もいます。

まだまだ新しいサービスで抵抗感を抱いてしまうかもしれませんが、頼れるものは頼って、次のステップへと進んでいけることを願っています。

コメント