おうちで学ぼうオンライン講座!ストアカなら効率的にスキルアップ !

生活・健康・ダイエット

オンラインビジネスの広がりを受けて、学びの場もオンラインとなってきています。

これまで学びたいと思っていても、地方在住で会場まで足を運べなかったり、日中時間が取れないなどの問題により諦めていた方も多いのではないでしょうか?

しかしオンライン講座があちこちで開かれるようになったことで、好きな時間に好きな場所からスキルアップできるようになり、副業のための学習としても、主婦の家事育児の隙間時間に有効活用されています。

そこで今回ご紹介するのが、初心者にも分かりやすい内容が多いと話題のオンライン講座、ストアカです。

こちらのページではストアカの魅力から他サービスとの比較まで、気になるあれこれをまとめます!

ストアカとは?

出典:ストアカ公式サイト

ストアカは、登録者数53万人、累計受講者数68万人を突破した大人気オンライン講座サービスです。

掲載講座数5.4万件を誇り、その規模は国内最大級とも言われています。

オンライン講座と聞くと、プログラミングや英会話などビジネス的なものを想像する方も多いかと思います。

しかしストアカで取り扱っているのは、料理やDIY、ハンドメイドなど趣味になりそうなものから、Webデザイン、起業キャリアのようにビジネスに繋がるものまで多岐に渡るのです。

利用方法も簡単で、気になる講座を見つけたら予約して受講、終わった後にレビューを投稿するだけという手軽さ。

入会金もかからず、とにかく気になる講座を見つけたらどんどん受講していくスタイルなので、料金体系が明瞭なのも嬉しいですね。

ストアカの魅力と特長

ストアカが多くのユーザーに支持されるのには、他にない魅力があるからこそ。

実際に利用した方の口コミも参考にその魅力と特長について調べてみました!

選べる講座形式

ストアカの講座は、オンライン形式と対面形式のどちらにも対応しています。

そのため自分に合った学びのスタイルを見つけられます。

なかなか出かけられない子育て中のママにも、地方在住の方にもオンライン講座の存在って本当にありがたいですよね。

講座の内容は事前に事務局でチェックされており、手軽でありながらも充実した時間が過ごせたと口コミ評価も高い印象を受けます。

対面講座は全国各地それぞれに講師がいるので、気になるものがあれば予約してみましょう♪

その際レビューが非常に役立ちます。

実際のレッスンのイメージを膨らませて、いくつかのレッスンを比較するのも良いでしょう。

ちなみに料金は、予約後事前決済にて支払うシステムなので、当日現金授受の必要はありません。

あとで高額請求されたらどうしよう…という不安もなく、学習を楽しむことができますね。

口コミ
口コミ

最近ストアカっていうサービスが気になってるんですよね

教えたいと学びたいをマッチングするサービスなんですが、基本対面式ですが今の時期は対面ではなくオンラインレッスンをサポートしているみたいです。

学校とかに通わなくても単発で学べるのって凄くいいなって。 声優のレッスンどうかな?

引用:Twitter

口コミ
口コミ

最近ストアカでまよまよ先生の講座を初めて知りました。初心者にもわかりやすい、情報はぎっしり詰まってる(あきらかに値段に対する情報量がおかしいくらい盛りだくさん)でこれが自宅にいながら受けられるってどうなってんだって感じでした

明日から7回見直します。

引用:Twitter

口コミ
口コミ

ストアカで講座受講中 休日、朝から自宅で学べるのってありがたいね。

引用:Twitter

幅広い講座ジャンル

ストアカの講座はとにかくジャンルが幅広く、掲載数が多いのが魅力!

2021年3月現在、掲載講座数は54,000件超で、選べるレッスンの種類は以下の通りです。

  • ビジネススキル
  • Web・IT・デザイン
  • 写真・映像
  • ハンドメイド・クラフト
  • ものづくり・DIY
  • 料理・グルメ
  • ビューティー・ヘルス
  • ヨガ・フィットネス
  • スポーツアウトドア
  • 英語・語学
  • 起業・副業・キャリア
  • ライフハック・自己啓発
  • 文化・教養
  • 趣味・ライフスタイル
  • 子育て・キッズ

このようにビジネスに直結するようなものから、趣味になりそうなもの、そして日々の生活に役立つものまで、本当に色々なジャンルの講座があることが分かります。

各ジャンルごとに人気の講座ランキングもあるので有効活用していきましょう。

1回から気軽に学べるのがストアカの面白いところでもあるので、一つのジャンルに絞らず気になるものは片っ端から挑戦したいですね。

口コミをチェックしていると、しばらく使ってない間に趣味が変わったけれど、今の趣味にあった講座も見つけられたという方もいました。

その時々のブームに合わせて、必要な情報をすぐに手にできるのもストアカならではですね。

口コミ
口コミ

ストアカってサイトで、色んな講座を探して申し込めるんだけど、単発で占星術のがあって今なら早割だったから申し込んじゃった

安いしオンラインだから助かる!オンラインの時代だよねー。

ストアカ、2014年頃に会員登録してたみたいなんだけど記憶ゼロ

アクセサリーの作り方講座興味あったみたい。

引用:Twitter

口コミ
口コミ

ストアカって、単発のいろんなジャンルの習い事やレッスンが豊富にあるので何か学びたい人にはおすすめですよー

引用:Twitter

口コミ
口コミ

ストアカってアプリで探して受けてきたよ

いろんな種類があるし、予約も簡単だからおすすめ

今は基本的にzoomでの講座が多いみたい!

引用:Twitter

明瞭な料金体系

オンライン講座だけでなく、学習の習い事って入会金や月謝がかかるイメージありませんか?

”ジムに登録しているけれど、最近めっきり行けてない…”

なんて声、よく耳にしませんか?

ストアカは入会金不要、1回から気軽に学べる点も魅力の一つです。

受講する講座に設けられた料金を支払うだけなので、必要な学習以外に無駄なお金が発生しないのです。

申し込み締切日まではキャンセルや返金にも対応可能ですので、安心してお金のやりとりができるのも嬉しいですね。

口コミ
口コミ

昨日ストアカで受講した『英語で子供アート』がとっても良くて、娘もまたやりたい!と言ってるからリピート決定

材料費が少しかかるものの、1回1,000円は安い

今の時代、探せばオンラインでいくらでも学べるなぁと思った。

引用:Twitter

口コミ
口コミ

朝から大阪。ストアカを始めて、予約したセミナーに行ってみた。

インスタのことやったけど、講師の方が長年インターネットに携わってるだけあって、全く淀みない分かりやすい講義だった。

これで3500円は安いな、、

ありがとうございました。

引用:Twitter

口コミ
口コミ

ストアカっての、教える側として眺めていたのに、前々から興味がある講座があって申し込んじゃった。

ジムとか入会金かかるし、こういうので単発でやってみるってのもいいね。

引用:Twitter

ストアカと他オンライン講座の違いは?

”ストアカの魅力も分かったけれど、他のオンライン講座と何が違うの?”

という疑問も浮かんできます。

実際オンライン講座サービスを提供するサイトはいくつもあり、どれから手をつければ良いのか迷ってしまいがちです。

そこでオンライン講座の中でも人気の高い、Udemy(ユーデミー)、Schoo、スタディサプリといったサービスと比較してみましょう。

まず、それぞれの特徴を簡単に表にまとめてみました!

ストアカUdemy
(ユーデミー)
Schoo
(スクー)
スタディサプリ社会人
掲載講座数54,000件130,000件4,600件
登録者数53万人30万人74万人
※全世代の有料会員数
入会金0円0円0円0円
月額費用0円0円0円
※月額プランも有
1,980円〜
利用方法単発での利用可単発での利用可単発での利用可継続利用
カテゴリービジネススキル
Web・IT・デザイン
写真・映像
ハンドメイド・クラフト
ものづくり・DIY
料理・グルメ
ビューティー・ヘルス
ヨガ・フィットネス
スポーツアウトドア
英語・語学
起業・副業・キャリア
ライフハック・自己啓発
文化・教養
趣味・ライフスタイル
子育て・キッズ
Python
ウェブ開発
機械学習
財務分析
SQL
PMP
AWS認定資格
ホワイトハッカー
サイバーセキュリティ
photoshop
グラフィックデザイン
デッサン
Webデザイン
プログラミング
ビジネススキル
企画・マーケティング
英語・語学
教養・学問
OAスキル
マネジメント・リーダーシップ
思考術・自己啓発
経済・政治・社会
テクノロジー
お金・FinTech
フィットネス・ヘルスケア
起業・複業・キャリア
趣味・その他
エンジニア
グラフィック・視覚デザイン
その他職種
社内活動・研修
英語
支払い方法クレジットカード
銀行振込
ストアカポイント
クレジットカード
デビットカード
Paypal
Apple App Store
Google Play
クレジットカード
デビットカード
キャリア決済
LINEPay
クレジットカード
キャリア決済
アプリ内課金(iOSのみ選択可能)
※プランにより異なる
返金保証予約締切日前まで30日間なしあり
※プランにより異なる

こうして比較してみるとそれぞれに力を入れているポイントが異なることが分かりますね。

何を学びたいかにもよりますが、副業や在宅ワークなどのスキルアップだけでなく、趣味や日常生活などにも使える学習ができるのが、ストアカの魅力です。

そのため自宅で楽しく学習して何か新しいことを始めたいと考えている方や、オンライン講座初心者の方も利用しやすいというメリットも◎

もちろん、ビジネス向け講座も豊富なのでどんな講座が開かれているのか一度覗いてみると面白いですよ。

また今回比較した3つのサービスには対面講座がありません。

ストアカは対面またはオンラインから選べるので、直接聞いた方が分かりやすそうと感じる場合には、対面を利用してみるのもおすすめです。

なお、本格的にビジネスで使えるノウハウを学びたい方にはUdemy(ユーデミー)もおすすめです。

Udemy(ユーデミー)についてはこちらでご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ストアカの利用方法

実際にストアカを使ってみよう!と思われた方は、まず無料の会員登録からはじめましょう!

無料会員登録は本当に簡単です。

公式サイト上部より新規登録を行います。

登録には、LINE・facebook・メールアドレスよりログインする方法が選べます。

今回はメールアドレスでの登録方法をご紹介します。

出典:ストアカ公式サイト

メールアドレスでの登録は、メールの送受信そして個人情報入力のみの簡単4STEPです。

  1. メールアドレス入力後登録をクリック
  2. 登録したメールアドレスに届いたメールを開きURLへアクセス
  3. 名前・性別・生年・都道府県を入力
  4. 学びたいジャンルを1つ以上選択
  5. 登録完了

住所など細かい個人情報の入力は不要なので、安心して利用できますね。

登録が完了したら、早速講座探しをスタートさせましょう♪

まとめ

以上、自宅学習におすすめのオンライン講座、ストアカについてご紹介しました。

ちょっとした気分転換にも、本格的な学習としても使える講座がたくさん掲載されているので、ぜひ気になるものを探してみてくださいね。

これまで時間や場所の影響で諦めていた学びが、簡単に手に入る良い時代になりました。

スキルアップした先にまた違った世界が広がっているはずです!

ストアカと共に一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?

コメント