私は旅行が好きで、地方に行った際には色々な交通機関を使います。
電車は勿論、飛行機やフェリー、タクシーにレンタカー。
状況に合わせて色々な手段を使って移動をする訳ですが、
実は案外利用価値が高いと思っているのはレンタルサイクルなんです。
地方の観光地には昔から自転車をレンタルしているところが多く、
その地域を自由に見て回るには、この方法が一番便利なんです。
1日借りても数百円から高くても2,000円前後でしょうか。
でもって、行きたい場所にピンポイントで向かう事ができるので
時間の無駄にもならず、予定も立てやすく、
利便性とコスパという意味ではどの機関よりも
優れていると思います。
また、この時代に見合ったエコな手段とも言えるし、
チョットした健康にも繋がるし、何よりも気持ちがいい。
これが私のこれまでの旅での楽しみ方でした。
そして、いつからか思う様になった事。
これって観光客向けの活用としてに運営しているのであって、
日常生活で気軽に使うという考え方は取り入れられていませんよね。
確かに地方では、日常生活の移動手段は主に車となってしまうのが実情。
ですが、都心や地方の主要都市であったらどうでしょうか?
私は東京で生活をしていますが、自家用車を通勤で使う事はありません。
主に電車と自転車です。
休日は自宅から2〜3駅のところに用事があるならば電車より
むしろ自転車の方が楽に行動できます。
東京に限らず、地方都市も同じ事が言えるのではないでしょうか。
都心や地方都市なら、日常生活の中で利用する為のレンタルサイクルが
普及すれば、需要あるんじゃないか?
まさにそんな思いが実現されたのです。
それか今回ご紹介します
便利なシェアサイクル「pippa」。
この「pippa」が発足されてはや数年。
徐々に地域に定着しつつあり、利用者も年々増加しています。
そんな「pippa」の利便性や利用方法をお伝えしたいと思います。
また、「これまでのレンタルサイクルの何が違うの?」
とか「利用するにはどうしたらいいの?」
「料金体制は?」などなど、他にも気になる疑問が
沢山あるかと思います。
それらを具体的にお答えしていますので、
是非ご参考にしてみてください。
pippaって何? これまでのレンタルサイクルと何が違うの?
Q. PiPPA(ピッパ)とは何ですか?
- A.「PiPPA(ピッパ)」とは、会員登録を行っていただくとご利用いただけるシェアサイクルサービスです。専用アプリを使っていつでも簡単にご乗車いただくことができます。PiPPA専用駐輪ポートであればどこでも自由に貸出・返却が可能です。
Q. どんな時に利用すると便利なのでしょうか?
- A.通勤、通学、ショッピング、休日のサイクリングなど、日常的なご利用はもちろんのこと、健康面での管理など目的に応じてご利用いただけます。
Q. パンフレット等はどこで手に入りますか?
- A.一部のPiPPA専用駐輪ポートにパンフレットや三つ折りチラシを備え付けております。宮崎では、一部のPiPPA専用駐輪ポートにHowTo看板で使い方をご説明しています。サービスの詳細についてはPiPPAホームページをご確認ください。
Q. シェアサイクル自転車の利用には年齢などの制限はありますか?
- A.年齢制限はございませんが、安全上、身長145cm以上の方が乗車可能です。サドルの高さはお好みで調整していただけます。
Q. 自転車を利用する際に必要なものは何ですか?
- A.ショートメッセ―ジ(SMS)を送受信できる(システム要件を満たした)スマートフォンが必要です。また、ご利用料金につきましては、弊社指定の決済方法(クレジットカード、キャリア決済、電子マネー等)でお支払いいただくことになります。
Q. 電動自転車はありますか?
- A.電動アシスト付き自転車のご用意はしておりません。PiPPAの自転車はシェアサイクル専用に軽量設計されており、さらに3段変速機をご活用いただくと、坂道でも快適にご利用いただくことができます。宮交PiPPAは、高効率ギア「Free Power(フリーパワー)」を搭載しています。
Q. 子供用の自転車はありますか?
- A.申し訳ございません、お子様用シェアサイクル自転車のご用意はしておりません。
Q. チャイルドシート等の用意はありますか?
- A.申し訳ございません、チャイルドシートのご用意はしておりません。
Q. 複数の自転車を同時に利用することはできますか?
- A.申し訳ございません、1会員様が同時に複数の自転車をご利用いただくことはできません。
Q. スマートフォンを持っていませんが、利用はできますか?
- A.申し訳ございません、スマートフォンでのみご利用いただけます。専用アプリは、Android5.0以上またはiOS8.0以上のスマートフォンに対応しております。Androidタブレット、iPad、iPod touchは互換性がありません。対応OSバージョンであっても、すべてのスマートフォンに対して、動作の保証をするものではありません。
Q. フィーチャーフォン(ガラケー)には対応していますか?
- A.対応しておりません。
Q. SIMカードが入っていない、Wi-Fi通信のみのスマートフォンでも利用できますか?
- A.新規会員登録時やログイン時の認証番号を取得する際に、ショートメッセ―ジ(SMS)の送受信が必要です。Wi-Fi通信のみの端末ではご利用いただくことができません。
Q. ドコモ/au/ソフトバンク以外の通信事業者(MVNO)のSIMカードを使用していますが、利用できますか?
- A.MVNOのSIMカードに関しては、動作確認しておりません。契約しているSIMカードがショートメッセ―ジ(SMS)機能付きのSIMカードであれば、物理的にはご利用可能です。
Q. 営業時間はどのようになっていますか?
- A.24時間ご利用いただけます。(一部のPiPPA専用駐輪ポートではご利用いただけない時間帯がございます)
Q. 利用履歴と料金はどこで確認できますか?
- A.専用アプリ内にてご確認いただけます。
Q. 信用ポイントとは何ですか?
- A.信用ポイントとは、会員様のご利用状況に合わせて付与・削減されるポイントです。詳しくは「利用規約」をご確認ください。
Q. 信用ポイントはどのくらいで付与されますか?
- A.基本即時反映されますが、PiPPA運営事務局で判断が必要な事象については、2~3営業日を目処に信用ポイントが加点(または減点)されます。
Q. どのようなクーポンがありますか?
- A.現時点では以前行っていたキャンペーンの際に配布していた「PiPPAライドクーポン」しかございませんが、今後サービスの拡大とともに充実させていく予定です。
Q. クーポンに有効期限はありますか?
- A.「PiPPAライドクーポン」には有効期限があります。PiPPAアプリを起動⇒画面左上の三本線をタップ⇒クーポン券をタップすると、各クーポン券の有効期限を確認することができます。
Q. PiPPAシェアサイクルサービスを運営することはできますか?
- A.全国に普及させるため、シェアサイクルパートナーを募集しております。パートナーとして運営にご賛同いただける企業様・自治体様はお問い合わせページよりご連絡ください。
どこで借りられるの?
Q. どのようにして自転車を借りるのでしょうか?
- A.スマートフォンにて専用アプリをダウンロードしていただき、会員登録を行っていただくことでご利用いただけます。詳しくは「ご利用方法」をご確認ください。
Q. どのようにして自転車を返却するのでしょうか?
- A.PiPPA専用駐輪ポートであればどこでもご返却いただけます。詳しくは「ご利用方法」をご確認ください。
Q. 鍵の開錠と施錠はどのようにして行うのでしょうか?
- A.鍵の開錠は専用アプリにて操作し、施錠は手動で行うことができます。詳しくは「ご利用方法」をご確認ください。
Q. 一時駐輪はどこでもできますか?
- A.一時駐輪は自転車駐輪可能エリアにて停めることができます。詳しくは「ご利用方法」をご確認ください。
Q. 一時駐輪している間も料金はかかりますか?
- A.利用時間が継続するため、料金が発生いたします。ご注意ください。
Q. 自転車を予約することはできますか?
- A.申し訳ございませんが、予約をすることはできません。
Q. PiPPA専用駐輪ポートはどこで確認できますか?
- A.「ポート情報」または専用アプリ内のマップにてご確認いただけます。
(2019年現在、東京・京都・宮崎に都市部にて展開中、最新情報はポート情報からご確認ください。)
Q. PiPPA専用駐輪ポート以外でも返却はできますか?
- A.申し訳ございません、PiPPA専用駐輪ポート以外でのご返却・ご精算はできません。
Q. PiPPA専用駐輪ポートに自転車を停めたのですが、返却手続きができません。
- A.通信環境や通信状況によっては返却手続きができない場合がございます。再度お試しいただき、それでも解決しない場合はお手数ではございますがPiPPAコールセンター(0120-288-870)までご連絡ください。
Q. PiPPA専用駐輪ポートが満車で返却できません。どうすればよいでしょうか?
- A.申し訳ございません、お手数ではございますが最寄りの空いているPiPPA専用駐輪ポートへご返却ください。
Q. PiPPA専用駐輪ポートに借りられる自転車がありません。どうすればよいでしょうか?
- A.申し訳ございません、お手数ではございますが別のPiPPA専用駐輪ポートをご利用いただくか、PiPPAコールセンター(0120-288-870)までご連絡ください。担当者が対応いたします。
どうやって借りるの?登録方法やレンタル代の支払いとかは?
Q. 会員登録はどのようにして行うのでしょうか?
- A.スマートフォンにて専用アプリをダウンロードしていただき、会員登録を行っていただきます。
アプリのダウンロードはこちら
Q. PiPPAのアプリは無料ですか?
- A.PiPPAのアプリは無料でダウンロードしていただくことができますが、ご利用いただく前にチャージをお願いいたします。
Q. ショートメッセージが届きません。どうすればよいでしょうか?
- A.ショートメッセージが届かない場合、再試行およびスマートフォンの再起動をお試しください。
電波の状態が悪い可能性も考えられます。その場合は、電波状態の良い場所へ移動してから再度お試しください。
ショートメッセージの受信拒否設定などをご確認いただいても改善しない場合は、お手数ではございますがPiPPAコールセンター(0120-288-870)までご連絡ください。
Q. 専用アプリをアンインストールしてしまった場合はどうなりますか?
- A.Google PlayまたはApp Storeから専用アプリを再インストールおよびログインしてご利用ください。
Q. 途中退会は可能ですか?
- A.PiPPAのシェアサイクルサービスには「退会」という概念および手続きが存在しません。今後ご利用されないという事であれば、PiPPAアプリをアンインストールしていただくようお願いいたします。なお、会員登録時に弊社が取得した情報は、プライバシーポリシーのもと適切に管理されておりますので、ご安心ください。再度PiPPAアプリをインストールおよびログインしていただくと、ご利用を再開することができます。
利用料金は? 支払い方法は?
Q. 利用料金はどのようにして支払うのでしょうか?
- A.
- 月額料金は専用アプリでの会員登録の際にご登録いただいた決済方法(クレジットカード、キャリア決済、電子マネー等)でお支払いいただけます。一時利用料金はチャージしていただくことでお支払いいただけます。
Q. 利用料金はいくらでしょうか?
- A.料金プランは複数ございます。
Q. チャージとは何ですか?
- A.ご登録の決済方法(クレジットカード、キャリア決済、電子マネー)でご入金いただけます。一回の操作でご入金いただける金額は324円、1080円、3240円です。
Q. 現金での支払いはできますか?
- A.申し訳ございません、現金でお支払いいただくことはできません。
Q. 交通系ICカードや銀行のキャッシュカードでの支払いはできますか?
- A.交通系ICカードや銀行のキャッシュカードでお支払いいただくことはできません。
Q. 料金の支払期限日はいつでしょうか?
- A.各決済方法が定める規約等に基づくお支払い日となります。
Q. 領収書は発行できますか?
- A.申し訳ございません、現段階では領収書の発行はできません。
いかがだったでしょうか。
チョットした移動なんだけど、歩くには少し遠い。でもワザワザ最寄駅まで行くのも面倒…。
都心部だとこの微妙な距離感に悩む事が多々あるもんです。
そんな時、この「pippa」が近くにあると躊躇なく借りちゃいますよね。
また、これまでのレンタル自転車とは違う点が沢山あり、
利便性も向上している事がお解りかと思います。
支払いはクレジットカード、キャリア決済、
電子マネーなどで簡単に済ませられる。
返却場所もポートのある場所であればどこでもOK!
これまででは出来なかった事が実現し、
より身近な移動手段の一つとなりました。
今後、利用者が増えてくれば当然需要も高まりポートも増えてきます。
そして競合他社もどんどん参入してくる事でしょう。
現に今も他社からの参入も増えつつあり、
今後の動向にも注目するべき点ではあります。
また、これからの社会経済状況や健康志向あるいはエコブームなど
生活に影響を与えるあらゆる事を考慮すれば
自ずと需要拡大が見込めるものであるのは間違いないでしょう。
これからの動向を気にしつつ、街中の自転車に目を向けてみてください。
pippaを始め、レンタルを活用している人を見かける頻度が
高まっている事に気づくでしょう。
そして、「ちょっと使ってみようかなぁ」なんて思い始めた時、
是非利用してみてはいかがでしょうか。
思っていた以上の利便性に気づくはずですよ。
コメント