九州の中でも人気観光地として毎年多くの人が訪れる長崎!
世界遺産や定番観光地、グルメなど見どころ満載ですが、旧正月に開催されるお祭りや有名温泉地もあり、長崎の旅は特に冬がおススメです♪
ここでは、長崎がどんなところかとアクセス、そしておススメの人気観光スポットや定番観光スポットについてまとめましたので、冬の長崎の旅の計画にぜひ役立ててみてくださいね^^
長崎ってどんなところ?
長崎県は、江戸時代日本で唯一の鎖国であり、外国との貿易が認められていました。
そのため、出島を経由して欧州文化が伝えられ、現在でも異国文化を感じられる観光スポットや異国情緒あふれる独特の景色が点在しています。
長崎市は海に囲まれており、その好立地を生かした水産業や観光業が主要産業で、新鮮な魚が食べれるグルメも魅力の一つ。
主な交通網はJR鉄道やバスのほか、地元の人の生活に根付いた路面電車があり、旅行者にも便利な交通機関として多く利用されています。
長崎へのアクセス
【東京から】
- 飛行機利用
羽田空港~長崎空港まで約2時間(ANA/JAL/ソラシドエア)。長崎空港~長崎駅まで県営・長崎バスで約40分。
- JR利用
東京駅~博多駅まで東海道山陽新幹線で約5時間。博多駅~長崎駅まで特急かもめ号で約2時間。
【名古屋から】
- 飛行機利用
中部国際空港~長崎空港まで約1時間半(ANA)。長崎空港~長崎駅まで県営・長崎バスで約40分。
- JR利用
名古屋駅~博多駅まで東海道山陽新幹線で約3時間半。博多駅~長崎駅まで特急かもめ号で約2時間。
【大阪から】
- 飛行機利用
伊丹/関西/神戸空港~長崎空港まで約1時間15分(ANA/JAL/SKY/Peach)。長崎空港~長崎駅まで県営・長崎バスで約40分。
- JR利用
新大阪駅~博多駅まで山陽新幹線で約2時間半。博多駅~長崎駅まで特急かもめ号で約2時間。
冬におすすめ人気観光スポット
ハウステンボス「光の王国」
広大な敷地にヨーロッパの街並みを再現した全国的に人気の一大テーマパーク。
特におすすめなのが冬の「光の王国」で、世界最大級の1300万球もの光が辺り一面光り輝く華やかなイルミネーションで彩ります。
その人気度から、全国イルミネーションランキングで7年連続1位を受賞し、日本一のイルミネーションとして家族や友人同士、カップルなど訪れた人すべてを魅了します♪
様々なイルミネーションショーも行われ、運河全体を舞台に行われる虹色に輝く「光と噴水の運河」は、運河クルーズに乗船すれば間近で迫力満点のショーを楽しむこともできます!
また、音楽に合わせて光の噴水が躍動する全長85mの光と噴水のショー「ウォーターマジック」や、ファンタジーやアドベンチャーの物語が映し出される大人気「3Dプロジェクションマッピング」など見どころ盛りだくさんです♪
広い敷地内には、充実したレストランやお土産ショップもあり、一日中楽しめますよ!
【基本情報・地図】
- 住所:〒859-3292 長崎県佐世保市ハウステンボス町
- アクセス:JRハウステンボス駅より徒歩すぐ
- 営業時間:9:00~22:00 ※季節・曜日により異なる
長崎ランタンフェスティバル
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」が起源の長崎ランタンフェスティバルは、今では長崎の冬の一大風物詩として、地元の人はもちろん全国から多くの人が訪れる人気のお祭りです。
長崎新地中華街をメイン会場に、湊公園や眼鏡橋周辺など街の各所に約15000個にも及ぶ色鮮やかなランタンが飾られ、長崎の中心部一帯を幻想的な光で包み込みます。
各会場にある大型のオブジェも見ごたえ抜群で、また中国雑技や二胡演奏など中国の伝統的文化のイベントも開催され、とても賑やかなになっています。
ランタンフェスティバルに行く際には、中華街で長崎名物ちゃんぽんや皿うどん、本格的な中国料理など長崎のグルメも堪能するのがおススメです♪
昨日は長崎のランタンフェスティバルに初めて行きました😊
— ミッチィ (@macya_and_azuki) February 19, 2019
昨日が最終日でした🎵
長崎には何度も行ってますが、ランタンの明かりが綺麗で、いつもと違う長崎に感動しました😂
変面(中国雑技団)も楽しかった😆#ランタンフェスティバル2019#馬嘉伶#長崎 pic.twitter.com/LPe1H16tyb
【基本情報・地図】
- 開催期間:2020年1月24日(金)~2月9日(日)
- 点灯時間:17:00~22:00 ※点灯式の日は18:00~22:00、金・土は23:00まで
- 会場:新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
- アクセス:路面電車「新地中華街」より徒歩2分
雲仙温泉


引用元:まっぷる
雲仙温泉は、島原半島の中央に位置し、日本初の国立公園に指定された温泉保養地です。
絶えず吹き上がる噴煙と硫黄の香りの約30の地獄があり、雲仙の地獄めぐりは観光のメインスポットとして人気です。
温泉のお湯は、硫黄を含んだ強い酸性泉で殺菌効果があり、湿疹やしもやけ、切傷など皮膚病全般に効果があります。
また、美肌効果もあって女性には嬉しいポイントですよね♪
冬には地元の人から花ぼうろと呼ばれる美しい霧氷を見ることができ、2月に温泉街では花ぼうろをイメージしたイルミネーションや花火などのイベントが開催されるので、おススメですよ!
ちょっと足を伸ばして雲仙地獄♨️と霧氷越しの普賢岳🏔 pic.twitter.com/iFjOjRdJcL
— もー (@sato_mama93) April 8, 2018
【基本情報・地図】
- 住所:長崎県雲仙市小浜町
- アクセス:諫早駅より島鉄バスで約80分
稲佐山の夜景


引用元:長崎旅行観光Navi
稲佐山の夜景は、世界新三大夜景、日本新三大夜景に選ばれる夜景観賞の大人気スポットです!
その美しさは1000万ドルの夜景と言われるほどの絶景で、長崎港を囲むような長崎市街の夜景が一望できます。
山頂へはロープウェイで手軽に登ることができ、ビュータワーと呼ばれるガラス張りの展望台からの眺めがおすすめスポットです♪
冬場の夜景は特に綺麗で、空気が澄んでいるので遠くの景色まではっきりと見ることができますよ!
稲佐山の夜景は1000万ドルの価値あるって本当ですね。冬の晴れた日は月とのコントラストが素晴らしい。宝石箱📦を散りばめたみたいで、日本ではない気がします。 https://t.co/nhvhoE2ItG
— rice (@yone97) November 20, 2019
【基本情報・地図】
- 住所:長崎県長崎市稲佐町
- アクセス:長崎駅よりバスで約10分、山頂までロープウェイで約5分
平戸ひらめまつり


引用元:長崎旅ネット
長崎でも平戸市は、全国でも有数の天然ひらめの漁獲量を誇ります。
平戸市には、新鮮なひらめ料理を堪能できるホテルや飲食店が多数ありますが、1~3月の間「平戸ひらめまつり」が開催され、期間中は格安で食べることができます♪
大きいひらめはなんと座布団ほどもあり、丸々と太った冬場の旬の時期に、お刺身はもちろん、しゃぶしゃぶや握り寿司、お茶漬けや丼などのひらめ料理は絶品です!
また、平戸ひらめまつり期間中は、観光施設やお土産などの割引特典もあって、お得ですよ^^
本日、長崎県庁にて「平戸ひらめお披露目会」が行われました👀✨
— ながさきプレス (@nagasakipress) January 18, 2019
実演解体と無料試食会に多くの人が集まっていましたよ!😁
この肉厚で美味しいひらめ🐟は、明日から開催される「平戸天然ひらめまつり」にていただけるので、ぜひ平戸を訪れてみてはいかが?https://t.co/pIJuBrXBhg pic.twitter.com/YXPyKc76Pk
【基本情報・地図】
- 開催期間:2020年01月18日(土)~2020年03月31日(火)
- アクセス:JR佐世保駅より松浦鉄道たびら平戸口駅まで約80分。下車後タクシーで約10分。
冬におすすめ穴場観光スポット
小浜温泉足湯「ほっとふっと105」


引用元:長崎旅行観光Navi
長崎県の雲仙市にある小浜温泉は、九州でも人気の温泉地で熱量が日本一の温泉です。
源泉温度は最高で105度で、ほっとふっと105はその温度にちなんだ105mにも及ぶ日本一長い足湯スポットで、無料で利用できます!
高温なお湯に足をつけると最初は熱く感じますが、徐々に気持ちよくなってきますよ♪
ペットと一緒に入浴できるペット入浴や足つぼを刺激しながら歩くウォーキング足湯といった楽しいゾーンもあり、さらに高温の源泉を利用した蒸し窯で海の幸や卵を蒸して食べることもできます。
海沿いの立地のほっとふっと105は夕陽の時間帯もおススメで、海岸線に夕日が沈む景色を眺めながら足湯を満喫してみてはいかがでしょうか^^
そんなこんなで女二人旅も2日目へ突入。
— ジロりちゃん (@soboroninniku) August 26, 2016
日本一長い足湯、ほっとふっと105は、海を見ながらゆっくり足湯に浸かれる最高のスポットでした!😊 pic.twitter.com/Ds6jyKGZdG
【基本情報・地図】
- 住所:長崎県雲仙市小浜町北本町905-70
- アクセス:長崎自動車道「諫早インターチェンジ」より国道57号線経由で車で約50分
- 営業時間:(4月~10月)8:30~19:00 (11月~3月)8:30~18:00 ※1/4,1/5は定休日
長崎ペンギン水族館


引用元:JTB
長崎ペンギン水族館は、世界で一番ペンギンの種類が多い水族館です。
世界のペンギン18種類のうち日本では11種類の飼育が許可されており、長崎ペンギン水族館には9種類がいるので、日本のほとんどのペンギンを見ることができるんです!
ペンギンは種類によって動きや性格が様々で、個性豊かなペンギンたちを観察出来て楽しいですよ♪
水深4m・水量200tの巨大な水槽を泳ぐペンギンは見ごたえがあり、他にも長崎の海に暮らすサメやウツボなど約40種類もの魚たちを観察できます。
お食事タイムやペンギンのお散歩などのイベントも充実しており、中でも人気のふれあいペンギンビーチは、砂浜を歩き、自然の海で自由に泳がせるイベントで、世界初の試みとして注目されています!
砂浜から海へ、ペタペタと続くフンボルトペンギンの足跡が、超ウルトラスーパー可愛かった〜🤤
— ペンギンブック-PenguinBook- (@PenguinBook_Lue) July 10, 2019
長崎ペンギン水族館のペンギンビーチで見られるよ。 pic.twitter.com/4o921RRJgc
【基本情報・地図】
- 住所:長崎県長崎市宿町3−16
- アクセス:長崎駅より車で約20分
- 営業時間:9:00~17:00(8月は18:00まで)
野母崎水仙の里公園


引用元:ZEKKEI Japan
長崎半島の先端に位置する野母崎水仙の里公園は、野母崎の美しい海と軍艦島を望める小高い公園です。
見どころは、なんといっても辺り一面咲き誇る1000万本もの水仙で、ほかの地域よりも一足早い12月~1月までが見頃となります!
その景色の美しさから、長崎県で唯一かおり風景100選に選ばれおり、多くの観光客を魅了しています。
1月にはのぼざき水仙まつりが開催され、期間中の土日祝には水仙の花束のプレゼントや周辺の飲食店で特別メニューが食べれたりと賑やかになりますよ♪
【基本情報・地図】
- 住所:長崎県長崎市野母町568-1
- アクセス:長崎駅よりバスで約50分
- のぼざき水仙まつり開催日:2020年1月5日(日)~1月26日(日)
まとめ
異国情緒溢れる長崎について、冬のおすすめ人気観光スポットと定番スポットについてお伝えしました。
見どころ満載の冬の長崎へぜひ足を運んでみてくださいね!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント