ソロキャンをはじめとするアウトドア人気の高まりを受けて、需要が増しているポータブル電源。
あらゆる場面で電気が使えるとあって、キャンプに持っていけば非常に便利なのは、言うまでもないことでしょう。
実はこのポータブル電源、車中泊にはもちろん地震や台風といった災害の緊急時にも、役に立つことで大変注目をあびています。
こちらのページでは、非常用としてもぜひ備えておきたいポータブル電源の中でも、特に人気Jackeryシリーズより新たに販売された、Jackery1000の魅力をたっぷりとご紹介します。
Jackery1000の性能
まずJackery1000の性能についてご紹介しましょう。
Jackery1000をおすすめする理由として、以下3点の魅力が挙げられます。
[box class="blue_box" title="Jackery1000の魅力3選"]
- 圧倒的なパワー
- 様々な種類の給電に対応
- 充電方法が簡単でお手軽
[/box]
それぞれの項目について、詳しくみていきましょう!
圧倒的なパワー
Jackery1000は、278,400mAh/1002Whの電気容量を搭載しており、定格出力は1000W、そしてなんと瞬間最大出力では2000Wを実現させました。
漠然と数字ではイメージしづらい方のために、公式サイトではどんな物にどれくらい使用できるのかが紹介されています。
スマホではなんと約100回、テレビでも約14時間という、恐るべきパワーであることが分かりますね。
それに加えて8個の機器に同時接続できるため、キャンパーに大変人気のアイテムなのです。
これだけ充実していれば、もしもの時にも数日は問題なく過ごせることでしょう。
引用:Jackery公式サイト
そのためこれまでのシリーズ以上に、使用可能な家電製品が増えています。
[box class="yellow_box" title="Jackery1000の使用可能家電例"]
- ノートパソコン
- ビジネス/ゲーム用ノートブック
- モニター
- ファン
- 炊飯器
- 扇風機
- 小型冷蔵庫
- ホットカーペット
- 小型ヒーター
[/box]
アウトドアにあるとより便利になることは間違いなしのこれらの家電製品ですが、なかなか電源供給が難しいところでした。
Jackery1000を導入すれば、ソロキャンも家族でのアウトドアも、より便利で快適に楽しめることでしょう。
様々な種類の給電に対応
引用:Jackery公式サイト
先ほど、同時に8種類の充電が可能とご紹介しました。
なんとJackery1000はUSB4つ、AC3つ、DCと、これまでのシリーズよりさらにバージョンアップしており、USBとACの数が過去最多となっています。
これだけ接続部が充実していればキャンプにも車中泊にも、どんなシュチュエーションでも役立ちますね。
もちろんこれまで通り電池残量の部分には、視認性の高いLCDバッテリーインジケーターを採用しているので、充電状況も一目瞭然です。
充電方法が簡単でお手軽
引用:Jackery公式サイト
Jackery1000は使用用途の幅が広いことはもちろん、充電方法も様々なのです。
ご自宅でのコンセント充電はもちろん、シガーソケットからソーラーパネル、ジェネレーターにまで対応しています。
至れり尽くせりとはまさにこのことではないでしょうか。
災害時、車中泊をしないといけない状況になった時に、シガーソケットで充電できるのは非常に便利ですよね。
キャンプのように、周りに電気を取れる環境が整っていない時には、ソーラーパネルが重宝します。
※ソーラーパネルは別売で、2020年10月現在公式サイトにて35,800円で販売されています。
お得なJackery1000とのセット購入も可能なので、気になる方はぜひサイトをチェックしてみてくださいね。
Jackery1000を他シリーズと比較
魅力いっぱいのJackery1000ですが、これまでのシリーズとどれくらい違うのか気になる…という方も多いのではないでしょうか?
実際、そんなに大容量のポータブル電源が必要なのか悩みますよね。
もちろん容量が大きくなるほど価格は上がりますし、お安い物ではない以上しっかりと見極めて購入すべきでしょう。
使用用途によって必要な大きさも異なりますので、あなたにぴったりのシリーズを見つけてくださいね。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
製品名 | Jackery240 | Jackery400 | Jackery700 | Jackery1000 |
容量 | 240Wh | 400Wh | 700Wh | 1002Wh |
定格出力 | 200W | 200W | 500W | 1000W |
サイズ | 230x133x167mm | 230x153x167mm | 299x192x191mm | 332x233x243mm |
重さ | 3.2kg | 4.1kg | 6.3kg | 10.6kg |
出力口 | シガーソケットⅹ1 USBⅹ2 ACⅹ1 | シガーソケットⅹ1 USBⅹ2 ACⅹ1 | シガーソケットⅹ1 USBⅹ3 ACⅹ2 | シガーソケット×1 USBⅹ4 ACⅹ3 |
保証期間 | 24ヶ月 | |||
使用可能製品例 |
|
|
|
|
充電目安 | スマホ:約24回 サーキュレーター:約15時間 車載冷蔵庫:約16時間 電気毛布:約3.7時間 | スマホ:約68回 サーキュレーター:約20時間 車載冷蔵庫:約28時間 電気毛布:約6.0 時間 | スマホ:約68回 サーキュレーター:約30時間 車載冷蔵庫:約48時間 電気毛布:約9.5時間 | スマホ:約100回 サーキュレーター:約57時間 車載冷蔵庫:約66時間 電気毛布:約13時間 |
Jackeryシリーズの魅力については、こちらの記事でもご紹介しております。
ぜひチェックしてくださいね。
Jackery1000を選ぶメリット
雑誌やテレビといったメディアへの掲載も増え、今やポータブル電源の世界での知名度もグングン上がってきているJackery。
しかしその歴史はまだまだ浅く、米国シリコンバレーにてJackery Incが設立されたのが2012年のことです。
創立メンバーにAppleの元バッテリーエンジニアが加わり、最先端の研究開発および製造の専門知識を積み重ねた結果、2015年に世界初のリチウムポータブル電源の開発に成功したのです。
さらに2019年には、戦略的パートナーとしてJVCケンウッド社と提携するという目まぐるしい成長を遂げています。
そんなJackeryのポータブル電源を選ぶメリットとして、以下のような点が挙げられます。
[box class="blue_box" title="Jackery購入のメリット"]
- 注文日から24ヶ月のサポート(保証)
- 全国送料無料
- 防災製品等推奨品認証を取得している
- 電気製品の安全基準をクリアしている
[/box]
注文日から24ヶ月のサポート(保証)
海外メーカーの商品を購入する上で、不安なのが商品の故障などへの対応ですよね。
Jackeryは注文日から24ヶ月の保証が設けられているので、非常に安心です。
なお公式サイトやAmazonなどを展開しているのは、株式会社Jackery Japanですので、もしもの時にはしっかりと日本で対応してもらえるようになっています。
説明書もバッチリ日本語ですので、ご安心くださいね。
全国送料無料
オンラインでの購入で心配なのが送料についてではないでしょうか。
公式サイトやAmazon、楽天市場(代理店経由)、ヤフー(代理店経由)といったショップでは、送料無料にて購入可能です。
ちなみにJackery Japanが発表している公式取扱店は、2020年10月現在これら4つのみです。
他のサイトで販売されているのは並行輸入品ですので注意が必要です。
防災製品等推奨品認証を取得している
引用:Jackery公式サイト
内閣府・防災推進協議会構成団体の一般社団法人 防災安全協会が認定する「防災製品等推奨品」というものがあります。
災害時に有効に活用できて、安全と認められる防災用品に対して推奨するこの制度なのですが、なんとJackery1000は防災製品等推奨品の認定を受けています。
国も太鼓判を押す防災時におすすめのアイテム、ぜひ一家に一つ備えておきたいですね。
電気製品の安全基準をクリアしている
引用:Jackery公式サイト
Jackeryポータブル電源は、PSE(電気用品安全法適合性検査)、FCC(北米無線通信規格)、RoHS(ヨーロッパ生まれの環境対策基準)、UN38.3(国連輸送勧告試験)といった電気製品の安全基準をクリアしており、安心して利用できるのもメリットです。
さらに電源筐体には防火材料であるPC(ポリカーボネート樹脂)とABS(エービーエスアロイ)を使用しており、耐久性と放熱性に優れているため、たくさん電気を使っても、爆発や火災になることはありません。
これだけもしもの事故に備えた設備がついている上に、温度保護の安全機能まで備えていて、万一誤操作が起きた場合にも、ショート・過負荷などを検知して充電・放電停止する仕組みになっているのです。
Jackery1000クラスになると非常に強いパワーを持つようになります。
これだけの安全装備がついていて、なおかつ各国の行う検査をクリアしているのは、より安全性が高い証拠ですね。
Jackery1000の活用方法
日常体験をYoutubeにアップしているカズさんという方が、実際にキャンプの現場でJackery1000を使用した動画がこちら。
キャンプを最大限快適に楽しむ様子が、見ていて微笑ましさすら感じます。
どれくらいまでの家電製品が使えるのかを検証しているので、参考にしてみてくださいね。
パワーの強さが魅力のJackery1000はキャンプ以外の場面でも大活躍です。
どんなところで活用できるのか、実際に使用した方や、気になるという方の口コミと合わせてご紹介します。
キャンプ
Jackery最大の活躍の場と言っても過言ではないのが、アウトドア時です。
過ごしやすい時期のキャンプも良いですが、夏や冬に気になるのは快適な空間作りではないでしょうか?
特に冬場にはストーブを使って暖を取る方も多いと思うのですが、ホットカーペットやヒーターがあれば、より安全に過ごすことができます。
小さなお子様と一緒のキャンプでも、非常に安心ですよね。
[voice icon="https://best-outdoor.style/wp-content/uploads/2020/09/fukidashi_AI_06.jpg" name="口コミ" type="l"]
そうそう、忘れちゃいけない #jackery について
jackery 1000、やっぱり凄かった!
二泊三日のキャンプで結構がっつり使ったんだけと、40%以上残ってた!
これなら冬キャンプでも安心して使えそうです
引用:Twitter
[/voice]
[voice icon="https://best-outdoor.style/wp-content/uploads/2020/09/fukidashi_AI_07.jpg" name="口コミ" type="r"]
ずっと買おうか悩んでいた Jackeryポータブル電源1000を買った
これで、冬キャンプも快適に過ごせそう
試しに、スマホ、電気ランタン、電気毛布使ってみたけど使えた
引用:Twitter
[/voice]
[voice icon="https://best-outdoor.style/wp-content/uploads/2020/09/fukidashi_AI_01.jpg" name="口コミ" type="l"]
防寒ギアを持っていないんで、今年のキャンプシーズンも残り1ヶ月くらい。
北海道はお盆過ぎると寒暖差が大きくなって来るんで朝晩が辛くなって来るんですよね。
大容量ポータブル電源とかあると、もう少しキャンプ期間長くなるんだけど、高すぎて手が出ない。
Jackery 1000とか欲しいなぁ・・・
引用:Twitter
[/voice]
車中泊
災害時にもJackery1000があると心強いです。
事前に分かる災害時には、事前に取り出して充電しておくだけで安心感が得られます。
近年、悲しいことに自然災害による被災が後を絶ちません。
避難所で過ごすようになったとしても、感染症への不安や、小さな子供を連れての共同生活は、非常に大きなストレスとなります。
ペットがいるからという理由で、避難所へ行かなかったなんて声も、災害のある度に聞かれますよね。
そうして車中泊という選択をするようになるのですが、情報収集に欠かせないスマホの充電や、食事の準備、時間を潰すためのテレビなどは必須アイテムではないでしょうか。
もし自分や家族の身に何かあった時を想像してみると、こうしたパワーのあるポータブル電源を持っていて損はないなと思いますね。
[voice icon="https://best-outdoor.style/wp-content/uploads/2020/09/fukidashi_AI_03.jpg" name="口コミ" type="l"]
この前の台風で停電を恐れて車中泊用のJackery400とJackery1000を自宅に移動(❁´ω`❁)
2つとも充電MAXにしたので安心感がやばかった(`・ω・´)キリッ
引用:Twitter
[/voice]
[voice icon="https://best-outdoor.style/wp-content/uploads/2020/09/fukidashi_AI_04.jpg" name="口コミ" type="r"]
キャンプや車中泊には、ポータブル電源が欠かせないんだけど、どれがいいか分からない
Jackery 1000 で使える
・ドライヤー・IH
など高出力な電化製品
Jackery 400 で使える
・電気毛布・車載冷蔵庫・ポータブルクーラー・PC・スマホ
大容量と中容量の2つあると用途で使い分けができて便利!
引用:Twitter
[/voice]
Jackery1000の口コミ
ここまでJackery1000の性能や活用方法をご紹介してきましたが、果たして実際にキャンプ等で使用した方の感想はどんなものでしょう。
使用方法についても気になるところだと思いますので、いくつか動画をピックアップしてみました。
「自分が使うとなったら…」とイメージを膨らませてみてくださいね。
伊勢志摩在住の女性釣りユーチューバー ちぬ子さん
伊勢志摩在住の女性釣りユーチューバーちぬ子さんは、「伊勢志摩地域の自然の豊かさ」を伝えることをコンセプトに「釣り・キャンプ&車中泊・アウトドア情報」を発信している方です。
こちらはJackery1000を使って料理をしてみるというレビュー動画なのですが、車中でのお料理とそれに伴う電源の消耗具合について詳しく説明してくれています。
らんたいむ[runtime]さん
岡山を拠点に車中泊、車中飯、山遊び、川遊び、海遊びなどの日常を配信しているらんたいむ[runtime]さん。
こちらの動画では、実際にいろいろな家電製品を繋いでみています。
キャンプや車中泊にあると便利な、あれもこれも登場しますので、実際の使用イメージを膨らませやすいのではないでしょうか。
たつおと海子 Tatsuo&Umikoさん
車中泊 、DIY、アウトドアを楽しむチャンネルたつおと海子 Tatsuo&Umikoさんも、Jackery1000の商品レビューを行なっています。
自宅ではありますが、なんと5日間にも及ぶ使用詳細がまとめられています。
購入したらやってみたいと思っている家電製品を網羅しているとの口コミも見られる動画ですので、非常に参考になります。
まとめ
以上、Jackery1000の特長と活用方法についてご紹介しました。
Jackery1000の登場で4種類展開となったJackeryシリーズに、どれを買えば良いかと悩んでしまうことでしょう。
サイズによって使用可能な家電製品も大きく異なります。
大は小を兼ねると、現段階で最も大きなJackery1000を購入したといった口コミもありました。
確かに災害時にも使えることを考えると、可能であれば大きなサイズを持っておきたいところです。
何を接続したいか、どんな時間を過ごしたいかなど、購入後のイメージを膨らませて、ぴったりの商品を探してみてくださいね。
コメント