経済学でしばしば耳にするインフレ。
インフレとはモノの値段が上がり続けると同時に貨幣価値が下がり続ける状態を意味しています。
さらに、3年間で累積100%以上の物価上昇するなど急速にインフレ進むことを、ハイパーインフレと呼びます。
紙幣に対する信用の下落などを要因として発生するハイパーインフレですが、日本で起こる可能性もゼロではないといわれているんです。
こちらのページでは、ハイパーインフレ発生というもしもの場合に備えて、今からでもできる食糧備蓄についてお話しします。
ハイパーインフレとは?
ハイパーインフレとは、急激にインフレが進んでしまった状態を言います。
3年間で累積100%以上の物価上昇が要因の一つだと、国際会計基準により定められています。
インフレが起こるだけでも、物の値段が上がり私たちの生活は苦しくなります。
さらに円安状態となることで、輸入品が高くなったり、海外旅行の金額が高くなるといったデメリットが…
ハイパーインフレを引き起こす原因として、円に対する信用が落ちて投資家たちが円を売ることが考えられます。
円安状態となり、輸入品をはじめ国内の物の値段が上がるという流れです。
しかし、ハイパーインフレは大地震など自然災害によっても引き起こされる可能性もないとは言えないのです。
いつ陥ってもおかしくないハイパーインフレに備えて、私たちにできることは一体どんなことなのでしょう。
ハイパーインフレに備えるべき個人ができる食糧備蓄リスト
お米
お米の食料自給率は令和2年度カロリーベースで98%、生産額ベースで100%でした。
※農林水産省「令和2年度食料自給率について」より
そうなると、一見問題なく足りているようにも感じられますよね。
しかし今の私たちの食生活は3分の1程度が小麦に依存しています。
小麦の自給率は非常に低いため、もしハイパーインフレにより小麦の価格が大幅に上昇した場合に、お米の需要が増え価格が跳ね上がる可能性があります。
ただしお米は長期保存が難しい食材……
美味しく食べられる期間は、春夏は精米後2週間から1か月、秋冬にかけては1~2か月程度と言われています。
そのため備蓄方法も考えなければなりません。
まず簡単にできる方法として、お米を冷蔵庫で保存するという方法があります。
お米は高温多湿や乾燥が苦手ですので、なるべく密閉した容器で野菜室にて保管しましょう。
他にも長期保存が可能なお米を選ぶのも一つの手です。
高温多湿・乾燥を避けるため真空パックされたものを選んだり、水分の含有量が極めて少なく、密閉して空気を遮断しているアルファ米を取り入れてみましょう。
令和3年産 北海道産 ゆめぴりか 10kg (5kg×2袋セット)<白米> 【送料無料】

令和3年産北海道産 ゆめぴりか 10kg (5kg×2袋セット)<白米> 【送料無料】は、通常の購入とは別に真空パックでの購入が可能です。
真空パックを希望する場合、こちらの商品ですと通常5kg(1袋)につき65円(税込)の別料金が発生しますが、約5カ月の長期保存が可能になります。
5kg、10kg、10kg(玄米)、30kg(玄米)と商品のラインナップも豊富ですので、家族構成やライフスタイルに合わせて最適な量をストックしておきましょう。
尾西のアルファ米 炊かずにできる|非常食 セット|尾西のアルファ米 36食セット 全12種類×3袋 (保存期間5年)


尾西のアルファ米は、常温で5年間の保存が可能です。
味に飽きないよう様々な味付けが施されており、こちらは12種類の味がセットになったものです。
お湯またはお水を注ぐだけで手軽に調理ができるため、非常食としてもおすすめです。
※調理時間は、お湯の場合15分、お水の場合60分ほど
ご飯といえば和食を想像してしまいがちですが、こちらのセットには洋食が入っているのも、嬉しいポイント◎




小麦
農林水産省「令和2年度食料自給率について」によれば、小麦の食料自給率はカロリーベースで15%、生産額ベースで19%です。
パンやパスタ、うどんなどの材料となる小麦は、私たちの生活に身近な存在であるがゆえに、輸入が途絶えると真っ先に価格が高騰すると言っても過言ではありません。
しかし小麦を使ったパンやクッキーは非常食の定番です。
スーパーなどでも防災グッズコーナーで手軽に購入できるので、比較的備蓄しやすいのではないでしょうか。
つなぐパン


製造日より5年の長期保存が可能なパンです。
6/12/24食とご家族の人数によって、備えることができます。
缶切り不要で手を汚すことなく取り出せるのも魅力的ですよね。
【8枚入り 12箱セット】 非常食 クッキー お菓子 5年保存
こちらのクッキーは、なんと製造日から5年保存することができます。
小麦、乳、卵を使わず、新潟県産米粉とココナッツ等を使用。特定原材料等(アレルギー物質)27品目不使用のクッキーです!
味はココナッツ・イチゴとなります。
乾麺類
先ほど小麦の部分でお話ししましたが、国内自給率の低い小麦から作られるパスタやうどんなども、ハイパーインフレ時には手に入れにくくなります。
しかし乾麺は一般に1〜2年ほどの賞味期限があり、長期保存がしやすい食品です。
食糧備蓄初心者の方でも、揃えやすいカテゴリーになるのではないでしょうか。
いなにわ手綯(てない)うどん・化粧袋160g×7袋


常温で製造から2年の保存が可能なうどんも、楽天市場にて販売しています。
茹で時間が3分という手軽さもありがたいですよね。
大豆製品
日本人の食卓に欠かせない味噌や醤油、豆腐などを作る大豆ですが、実は非常に食料自給率が低いことで知られています。
農林水産省「大豆のまめ知識」によれば、 平成29年の大豆の自給率は7%。
※サラダ油などの原料となる油糧用を除いて食品用に限れば25%。
貴重なタンパク源が失われれば、私たちの健康的な生活が続けられなくなる危機が迫ります。
大豆で作ったお肉、大豆ミートもじわじわ人気を確立してきているため、もう少し自給率が伸びて欲しいところですよね。
フリーズドライ顆粒みそ汁 備蓄用料亭の味 200g×2個 マルコメ


味噌や甘酒など大豆製品を販売するマルコメでは、フリーズドライの味噌も取り扱っています。
フリーズドライにすることで、賞味期限を24ヶ月まで伸ばしています。
お湯を注げばみそ汁に、炒め物や和え物にもさっとかけるだけ。
冷蔵不要で少量ずつ使えるため、防災食としても重宝します。
















たんぱく源
家畜用の飼料としても使われるコーンスターチ。
しかしコーンスターチの元となるとうもろこしの食料自給率は、なんと0%なんです。
その他にも飼料として使われる食材の食料自給率も30%程度で、ほぼ輸入に頼り切っている状況です。
そこでもしハイパーインフレの状況に陥れば、肉・卵・牛乳といったタンパク源の確保が困難となるのです。
重要なタンパク源となる食材の不足が起これば、魚介類に頼りたいところですよね。
ただし、オイルショックが引き起こされた場合には、漁業に出るにも今よりコストがかかってしまいます。
つまり、必然的に魚介類の値段も上がっていくことが予想されるのです。
ハイパーインフレに陥った場合に重宝する長持ちする代替タンパク源として、大豆ミートや豆乳、プロテインなどが挙げられます。
ウルトラ ホエイダイエットプロテイン 選べる5フレーバー 1kg


楽天総合1位受賞!1日11万人が愛用してるプロテイン。
5つの味で飽きずに続けられる、大人気のアイテムです。








大豆ミート・そぼろミンチ(ひき肉)【送料無料】 1kg


そぼろご飯、ハンバーグ、ミートソース、麻婆豆腐などに使える挽肉タイプの大豆ミートは、楽天ランキングでも上位に入る人気商品です。
大豆ミートってどんな味がするんだろうと私も最初は抵抗がありましたが、お肉との違いが分からないほどに美味しかったです♪
野菜
野菜の食料自給率はカロリーベースで76%、生産額ベースで90%です。(農林水産省「令和2年度食料自給率について」より)
野菜に関しては、食料自給率が比較的高いため、ハイパーインフレになったとしてもあまり影響を受けないと考えられます。
種 ( 自家栽培 )
あまりインフレの影響を受けない野菜ですが、ベランダ菜園など自分で育ててみるのも一つの手です。
手軽に作れるものとして、トマトやナス、オクラ、ピーマンなどがあります。
育てやすいのはもちろん収穫量も多いので、家計の助けとなることでしょう。
【フレッシュフィール】 お洒落な野菜栽培キット 選べる6種類!


家庭菜園なんてやったことがない!という方には、専用の栽培キットがおすすめです◎
自分で作ったお野菜で作ったサラダは、きっと美味しいに違いないですよね。














ピンクの花咲くストロベリー栽培セット 四季なりいちご


お野菜だけでなく果物も育ててみませんか?
お部屋の中で育てられるイチゴは、お花がピンク色で見ているだけで幸せな気分になれますね。












砂糖
砂糖の食料自給率はカロリーベースで36%、生産額ベースで57%です。(農林水産省「令和2年度食料自給率について」より)
今現在すぐに困るような数字ではありませんが、大災害などにより輸入量が減ってしまった場合には、高値になることが予想されています。
同じようにハイパーインフレにより輸入金額が高くなれば、必然的に需要の高い砂糖の価格は上がります。
しかしいつの時代も、甘いものは私たちの生活に必要不可欠ですよね。
そこで、砂糖だけでなくお菓子を備蓄するのも一つの方法です。
簡単にできるところから取り入れていきたいですね。












非常食 おかし 詰め合わせ セット


長期保存向けのお菓子の詰め合わせも、楽天市場で購入することができます。
2年8カ月以上(カロリーメイト)、4年以上(他商品)と本当に驚くほど長持ちするのでおすすめです。




国産原料100% 氷砂糖 クリスタル 10Kg(1Kg×10袋)


手軽な糖分補給にもなり、溶かせば砂糖としても使える氷砂糖も備蓄におすすめです♪




自給率が低い物
栄養価が高いものの、食料自給率の低い食材として、ゴマや蜂蜜が挙げられます。
頻繁には使わないものかもしれませんが、価格の動向や輸入量の減少などには注目しておきたいところです。
成分のほとんどは糖分で水分が少なく、きちんとした環境であれば数十年と腐ることがないと言われています。つまり未開封なら、非常持出袋にずっと入れておける防災食です。
引用:中日新聞
このように、蜂蜜に関しては長期保存も可能と言われていますので、今のうちに一つ備蓄しておいても良さそうですね。
【国産】(百花蜜)国産純粋はちみつ 1kg


国産はちみつはどうしても高いイメージがありますよね。
そんな時には、ネット通販を活用してお得に購入しましょう。
こちらのはちみつは3本のまとめ買いでもう1本プレゼント中ですよ♪








栄養を補う物
他に栄養を補うものとして、サプリメントやナッツ類を取り入れてみましょう。
長期保存にも適していますし、不足しがちなミネラルなどもサプリメントなら調理の手間もなく、手軽に摂取できそうですよね。
ななつのしあわせミックスナッツ 300g


無塩か有塩か好みによって選べるミックスナッツは、7種類の味が楽しめる贅沢な詰め合わせです。
一度口に入れれば、2019年楽天年間ランキングにて総合第1位を獲得した人気の理由が、分かるはずです。








長持ちする物
非常食としても活躍する長持ちする食品は、ハイパーインフレによる食糧備蓄にもおすすめです。
中でも以下のような食品は、私たちの生活に非常に身近なため、備蓄しておいて損はないでしょう。
- レトルトカレー
- 瓶詰の調味料
- 乾燥ワカメなどの海藻類
- 鰹節などの出汁が取れる食材
- 梅干し
- ジャム
にんにくオイル 万能ガーリック 100g


国産にんにくのみじん切りと高品質エキストラバージンオリーブオイル、ほんの少しの塩だけで味付けした、保存料・防腐剤不使用の万能にんにく調味オイル。
加熱済みで蓋を開けたらすぐ使えるので、お料理の味変にもぴったりです。




















訳ありみかん蜂蜜梅800g(約25粒~45粒程)塩分約5%


4年連続グルメ大賞!楽天ご飯のお供ランキング1位の和歌山県産紀州みかん蜂蜜入り梅干しは、不揃いなものを集めているため価格は抑えめですが、本当に美味しいと評判です。
賞味期限は150日と長期保存にもぴったりです。














まとめ
以上、ハイパーインフレに備えるべき食糧備蓄についてご紹介しました。
私たちの生活を思えば来ないに越したことはないように思えるハイパーインフレですが、事前にしっかりと備えておけばただ怖がるだけでなく、冷静に立ち向かえるのではないでしょうか。
食糧備蓄は予測不能な自然災害の際にも役立ちますので、取り入れられそうな部分から、備蓄していってみてくださいね♪
コメント
[…] […]
[…] […]