冬こそおすすめ!四国、人気&定番観光スポット

旅行・レジャー

冬のお出かけ先、決まりましたか?

冬の時期には、旅行者が減ることもあり2月・11月を中心に料金が安くなる傾向にあります。

ぜひこのチャンスを狙って、旅行したいところですよね。

雪景色を楽しむのももちろん良いのですが、暖かい地域でガッツリ観光するのも面白いものです。

そこで今回ぜひおすすめしたいのが、冬の四国旅行!

冬だからこそ、ぜひおすすめしたい人気&定番の観光スポットをご紹介します。

冬こそ四国旅行がおすすめな理由は?

愛媛県・香川県・高知県・徳島県からなる四国地方は、一年を通して温暖な気候が特徴です。

瀬戸内海は日本で最も大きな内海で、穏やかな波と海岸から見える大小約700の島々が美しいエリア。

「四国旅行するなら「海で楽しめる夏!」「自然が多いので紅葉する秋!」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃると思うのですが、冬に見られる景色もまた風情があって良いのです。

冬に四国旅行をおすすめする理由として、このような点が挙げられます。

[box class="green_box" title="冬の四国旅行がおすすめの理由"]

  • 温暖な気候なため、比較的旅行しやすい
  • 悪天候でアクセスできないといったリスクが低い
  • 11月・2月を中心に旅行客が少なく観光しやすい[/box]

それでは早速、冬こそおすすめしたい四国の観光スポットをご紹介しましょう。

冬こそおすすめ!四国、人気&定番観光スポット

【香川県】直島

 

出典:うどん県 旅ネット

アートの島とも呼ばれる直島は、香川県と岡山県の間に位置しています。

島内には現代アートが点在しており、中でも草間彌生さんのかぼちゃはSNSでも非常に人気の作品です。

島なので冬になるとやはり寒さはあるのですが、何より人が少ないことがおすすめの理由です。

アート作品をオシャレに撮影したいと思っても、夏の時期だとどうしても他の人が写り込んでしまったり、列に並ぶ必要があるのですが、冬時期には落ち着いて写真撮影できます。

なお、Benesse House Museumを除くアート施設は、1年を通して月曜日が定休日ですので、ご注意くださいね。

 

瀬戸内海に浮かぶ島々を舞台にして、3年に一度開催されている”瀬戸内国際芸術祭”も見逃せません。

次回の開催は2022年ですので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

国内最大級アート展「瀬戸内国際芸術祭」人気・定番作品特集!!
美しくて穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々を舞台に、さまざまな現代アートの作品を鑑賞できる「瀬戸内国際芸術祭」。テーマは「海の復権」です。さまざまなアートと瀬戸内海や島の魅力を通して、地域の活力を取り戻し、再生を目指すという意味があります。世界的...

【香川県】直島の口コミ

直島

住所:〒761-3110 香川県香川郡直島町2249−40(NPO法人 直島町観光協会)
TEL : 087-892-2299(NPO法人 直島町観光協会)
アクセス:
岡山県宇野港よりフェリーで約15~20分
香川県高松港よりフェリーで約50~60分
定休日:Benesse House Museumを除くアート施設は月曜日
(月曜日が祝日の場合、翌日に振替)
URL:http://www.naoshima.net

 

【香川県】父母ヶ浜

出典:三豊市観光交流局

「日本のウユニ塩湖」と呼ばれる写真が撮影できると話題なのが、香川県三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)。

父母ヶ浜の夕陽は日本の夕陽百選にも選定されており、それだけでも十分に美しいのですが、3つの条件が揃うことでさらに美しい景色が現れるのです。

[box class="green_box" title="絶景撮影の3条件"]

  • 干潮と日の入り時刻の重なる時
  • 風がなく水面が波立たない時
  • 日の入り前後約30分間のマジックアワー[/box]

絶景の見頃については、公式サイトで時間まで公開中ですので、事前にスケジュールを練って臨みましょう!

なお冬時期に裸足で海に入るのは寒いですので、ぜひ長靴の持参をおすすめします。

【香川県】父母ヶ浜の口コミ

父母ヶ浜

住所:香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場
TEL:0875-56-5880(三豊市観光交流局)
駐車場:無料駐車場あり
アクセス:[高松自動車道]
さぬき豊中ICより約20分
三豊鳥坂ICより約20分
URL:https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/

【香川県】山越うどん

出典:山越うどん公式サイト

寒い日には温かい食事が欠かせませんよね。

香川県はうどん県と呼ばれる、讃岐うどんの聖地。

県民は必ずお気に入りのうどん屋があり、人口10万人当たりのうどん屋さんの数は日本一なのだとか…

とにかくうどん店の多い中で、ぜひおすすめしたいのが高松駅から車で約40分のところにある山越うどんです。

山越うどんは、なんとあの”かまたまうどん発祥の店”と言われています。

コシのある麺に、たまごそして専用のおだしが絡み合って、それはそれは絶妙な美味しさなのです。

かまたまに山芋をプラスした、かまたまやまもおすすめですよ。

【香川県】山越うどんの口コミ

 

 

 

 

山越うどん

住所:〒761-2207 香川県綾歌郡綾川町羽床上602-2
TEL:087-878-0420
営業時間:9:00〜13:30
定休日:水曜・日曜
※その他臨時休業あり
URL:https://yamagoeudon.com

 

 

【香川県】一鶴

出典:骨付鳥 一鶴 公式サイト

香川といえばうどんのイメージが強いのですが、骨付鳥 一鶴の、骨付鳥も絶品です。

しっかりした噛みごたえのある「おや」と、とにかく柔らかくてジューシーな「ひな」から選ぶことができますが、口コミ人気が高いのは「ひな」です。

溢れ出る肉汁と、ビールの相性は最高です。

1日の旅の疲れを、美味しい食事とお酒で癒しませんか?

ちなみに薄味やカットのお願いも可能ですので、辛いのが苦手な方や小さなお子様連れの方は、注文時にお願いしてみてくださいね。

【香川県】一鶴の口コミ

 

 

 

骨付鳥 一鶴

住所(丸亀本店):〒763-0022 香川県丸亀市浜町317
※この他、高松・丸亀市内に計6店舗
TEL:0877-22-9111
営業時間:
(平日)11:00〜14:00、17:00〜22:00
(土日祝)11:00〜22:00
定休日:火曜
駐車場:無し(他店舗には駐車場のある場合も)
URL:https://www.ikkaku.co.jp/index.html

【愛媛県】道後温泉

出典:道後温泉 公式サイト

愛媛県の観光スポットの定番である道後温泉は、寒い冬にピッタリの場所です。

道後温泉は日本最古の湯と呼ばれており、なんとあの聖徳太子が浸かったとも言われているのです。

さらに道後温泉本館は、夏目漱石「坊ちゃん」に登場し、ジブリ作品「千と千尋の神隠し」のモデルにもなっているんだとか…

そんな歴史を感じながら温泉に入れば、外の寒さで冷えた身体も温まること間違いなし!

湯上りに受けられる、お茶とお菓子のおもてなしにも風情を感じます。

 

国の重要文化財に指定されながらも博物館化せず、営業を続けている道後温泉

平成31年1月より営業しながらの保存修理作業が行われています。

時期によって入り口や使用可能エリアが異なるため、事前のご確認をおすすめします。

【愛媛県】道後温泉の口コミ

 

道後温泉

住所(道後温泉本館):〒790-0842 愛媛県松山市道後湯之町5番6号
TEL:089-921-5141
営業時間:6:00〜23:00(札止 22:30)
利用料金:
(大人)420円/1時間
(子供2〜11歳)160円/1時間
URL:https://dogo.jp

【愛媛県】しまなみ海道

出典:本四高速 しまなみ海道サイクリング

本州と四国は3本の橋で結ばれています。

そのうちの1つが愛媛県と広島県にかかる、しまなみ海道です。

瀬戸内海に浮かぶ島々に暮らす人々の生活道路を兼ねており、いくつかの島を結ぶ形で架けられていて、それぞれに降りられるようになっているのが特徴。

それぞれの島に美味しいご飯屋さんや観光スポットがあり、どこにも降りずして広島まで行ってしまうのは非常にもったいないのです。

 

さらに高速道路ではあるものの歩道が設けられており、徒歩や自転車で橋を渡ることも出来るため”サイクリストの聖地”と呼ばれるほど。

レンタサイクルのサービスもあるので、手ぶらでも簡単にサイクリングが楽しめます

※非常に手先が冷えるため、手袋は持参されることをおすすめします。

海風に当たりながら、自転車に乗っていると瀬戸内海の壮大な自然を存分に感じることができますよ。

冬場はサイクリングに不向きな気もしますが、自転車に乗っているうちに自然と身体が温まってくるのでご安心を。

旅行での食べ過ぎのちょっとした運動として、旅のスケジュールに入れてみるのもアリですね。

【愛媛県】しまなみ海道の口コミ

 

 

しまなみ海道

住所(サンライズ糸山 | 今治市サイクリングターミナル):
〒794-0001 愛媛県今治市砂場町2丁目8番1号
TEL: 0898-41-3196
URL:
(しまなみ海道サイクリング)https://www.jb-honshi.co.jp/shimanamicycling/index.html
(サンライズ糸山 | 今治市サイクリングターミナル)https://www.sunrise-itoyama.jp

 

 

【愛媛県】ほづみ亭

出典:ほづみ亭 公式サイト

瀬戸内海に面した愛媛県は、みかんだけでなく新鮮な海の幸も美味しいと評判です。

中でも、日本一の生産量を誇る養殖の鯛は絶品で、県民に馴染み深い魚なのです。

松山市など中予地方・東予地方では、焼いた鯛を一匹丸々炊き込んでしまう松山鯛めしが、

宇和島市など南予地方では、鯛の刺身を生卵入りのタレにつけ込み、豪快に温かいご飯にかけて食べる宇和島鯛めしが食べられているのです。

JR宇和島駅から徒歩約5分にあるほづみ亭は、ミシュランガイド広島・愛媛 2018 特別版に掲載された人気店です。

新鮮で美味しい鯛を使っているからこその美味しさが感じられる”究極の卵かけご飯”は愛媛に来たなら必ず食べて欲しい一品。

松山市内でも宇和島鯛めしを食べられるお店が増えてきましたが、せっかくなら本場で新鮮な鯛めしを食してみませんか?

【愛媛県】ほづみ亭の口コミ

 

 

ほづみ亭

住所:〒798-0035愛媛県宇和島市新町2-3-8
TEL:050-3464-9477
営業時間:
(ランチ)11:00~14:00
(ディナー) 17:00~22:10
定休日:日曜
※連休の場合最終日
アクセス:JR予讃線 宇和島駅より徒歩5分
URL:https://s401200.gorp.jp

【愛媛県】霧の森 霧の森大福

出典:霧の森・霧の高原オフィシャルサイト

ご存知ない方も多いと思うのですが、愛媛県と徳島県の県境付近にある新宮町は、無農薬栽培で育つお茶が特産品なのです。

手をかけて育てられた新宮茶を使って作られる霧の森大福は、中のとろけるクリームとの相性が抜群

あまりの美味しさにリピーターも絶えず、朝から多くのお客さんが並んでまで購入するほど…

不定期に開催されているお取り寄せの抽選会でも全国からの注文が殺到しており、2020年9月4日の抽選会の倍率はなんと驚異の119倍でした。

お取り寄せ困難なスイーツを、ぜひ現地でゲットしてみませんか?

霧の森ではカフェも併設していて、そこでも美味しいスイーツが楽しめますよ。

ちなみに松山市内にもロープウェイ街に店舗がありますが、こちらも朝から行列ができます。

防寒対策をお忘れなく。

【愛媛県】霧の森 霧の森大福の口コミ

 

 

 

霧の森

住所:〒799-0301 愛媛県四国中央市新宮町馬立
TEL:0896-72-3111
営業時間(霧の森菓子工房):10:00~17:00
定休日:月曜
※祝日の場合は火曜休・4月~8月は無休
URL:https://www.kirinomori.co.jp

【高知県】スノーピーク おち仁淀川

出典:スノーピークおち仁淀川 公式サイト

高知県を流れる仁淀川は、日本全国の水質ランキングで1位を獲得したほど綺麗な水が流れています。

あまりの美しさに、仁淀ブルーという言葉が誕生したのだそうです。

そんな仁淀川の自然の中でのんびりキャンプを楽しめるのが、スノーピークおち仁淀川です。

テントなど必要なものはレンタル可能で”手ぶらでキャンプ”が楽しめます。

冬時期のキャンプは…と思われる方は、モバイルハウス「住箱-JYUBAKO-」と呼ばれるエアコン完備のお部屋の利用もおすすめです。

小さなお子さまがいても安心ですね。

冬の澄んだ夜空に、都市部ではなかなか見られない星空も楽しめることでしょう。

【高知県】スノーピーク おち仁淀川の口コミ

 

 

 

スノーピークおち仁淀川

住所:〒781-1326 高知県高岡郡越知町片岡4番地
TEL:0889-27-2622
営業時間:09:00~18:00
定休日:水曜
URL:https://sbs.snowpeak.co.jp/ochiniyodogawa/

 

 

 

【高知県】黒潮本陣 黒潮工房

出典:黒潮本陣 公式サイト

四国といえば瀬戸内海のイメージですが、高知県からは壮大な太平洋を望むことができます。

景色とお風呂が楽しめる黒潮本陣に隣接する黒潮工房では、目の前で炙られたかつおのタタキが食べられます。

魚の生臭さを感じないタタキの美味しさは、言葉にならないほど…そして何より、景色が美しい!

せっかく高知を旅するならぜひ抑えておきたいスポットです。

さらに予約制ではありますが、かつおのタタキ体験も行っておりますので、旅の思い出にぜひいかがでしょうか?

【高知県】黒潮本陣 黒潮工房の口コミ

 

 

 

 

住所:〒789-1301高知県高岡郡中土佐町久礼8009-11
TEL:TEL:0889-52-3500
営業時間:8:00〜15:00
※飲食は11:00〜14:30
定休日:毎月第2木曜日(祝日の場合は変更)
URL:http://honjin.or.jp

 

【徳島県】大塚国際美術館

出典:大塚国際美術館 公式サイト

一般料金3,300円、日本一高い美術館と言われる大塚国際美術館ですが、あまりの見応えに1日では回りきれなかったとの口コミも多数で、払って損のない施設だといえます。

徳島県出身の米津玄師さんが年末の番組で歌唱したことで一躍有名になりました。

館内には、世界各国の有名な芸術作品を陶板にて原寸大で再現した作品が並び「陶板名画美術館」と呼ばれています。

屋内施設ですので、雨の日や寒い日でも安心して楽しめるのが嬉しいですね。

近くには、徳島の定番観光スポットである鳴門の渦潮の観光船乗り場もあるので、併せて訪れたいところ。

【徳島県】大塚国際美術館の口コミ

 

 

 

住所:〒772-0053徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内
TEL:088-687-3737
営業時間:9:30〜17:00
定休日:月曜日
URL:https://o-museum.or.jp

【徳島県】中華そば いのたに本店

出典:中華そば いのたに本店 公式サイト

徳島のご当地グルメといえば、徳島ラーメンと言っても過言ではありません。

中でも徳島ラーメンの認知度を上げるきっかけになったと言われているのが、中華そば いのたに本店なのです。

そのお味は、徳島ラーメンの特徴である豚骨醤油スープに、中細ストレート麺がよく絡んでクセになる一品です。

地元民にも人気のお店でリピーターが絶えず、ご飯によく合うと評判ですのでぜひ試してみてくださいね。

【徳島県】中華そば いのたに本店の口コミ

 

 

中華そば いのたに本店

住所:徳島県徳島市西大工町4-25
TEL:088-653-1482
営業時間:10:30~17:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日
URL:http://www.inotani.jp/instanthp/page01.html

 

 

 

まとめ

以上、冬こそおすすめしたい四国の人気&定番観光スポットをご紹介しました!

アクセスの不便さから疎遠されがちな四国エリアですが、美しい自然あり、美味しい食事あり…

一度行けば絶対にハマること間違いなしですので、この冬ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

コメント