コスパ重視の暖房器具。一人暮らしの人向け節約術におすすめ。

アイテム

一段と寒くなり、いよいよ暖房器具が必要な時期が近づいてきました。

冬本番を前に、気になる暖房器具はありますか?

1人暮らし中の方には、エアコン一つで乗り切る方も多いのではないかと思います。

しかし単身世帯の増加に伴い、1人暮らし用の暖房器具が続々販売されているんです。

人気のアイテムはいざ購入しようと思う頃には、完売・欠品している恐れもあるため、早めにゲットしておきたいところ。

こちらのページでは1人暮らしの方におすすめの、コスパ最強暖房器具をご紹介します。

USB接続が出来る寒さ対策グッズ特集
ひと雨ごとに寒さが増し、今年も防寒対策グッズが欲しいと感じる時期になってきました。寒さ対策グッズを選ぶ時、あなたが重視するのはデザインですか?それとも機能性や、持ち運びのしやすさでしょうか?せっかくなら様々な場面で使えて、大活躍してくれるア...

1人暮らし用暖房器具の種類

お住まいのエリアにもよると思うのですが、正直あまり一人暮らし用の暖房器具に馴染みがないという方もいらっしゃると思います。

そこで、一人暮らし用の暖房器具の種類についてお話ししますね。

まずは一人暮らしにおすすめの暖房器具の消費電気代・メリット・デメリットを簡単にまとめてみました。

※消費電気代については次項にてご紹介しているアイテムによる一例ですので、あくまで参考程度にご覧頂ければ幸いです。

1時間あたりの
電気代目安
メリットデメリット
石油ファンヒーター5円〜20円
  • パワーがあり起動後すぐに暖かくなる
  • 比較的広い部屋でも一台で対応可能
  • ランニングコストがかかる
  • 火傷の危険性がある
セラミックヒーター10〜20円
  • すぐに暖かい空気が送られる
  • 場所を取らない
  • 部屋全体を暖めるのは難しい
  • 単体での使用には不向き
石油ストーブ
コンパクトストーブ
20円
  • 広い部屋も長時間暖められる
  • 電源が不要なので災害時の備えとしても
  • ランニングコストは灯油価格に左右される
  • 一酸化炭素中毒を避けるため定期的な換気が必要
一人用こたつ2円〜5円
  • ランニングコストが安価
  • 一つあれば全身を暖められる
  • 脱水症状の危険性がある
  • 長時間入っていると腰痛になる可能性も
電気マット
電気毛布
4円
0.09円〜0.83円
  • ピンポイントで暖めてくれる
  • ランニングコストが安価
  • 単体での使用には不向き
  • 低温やけどの危険性がある
湯たんぽ0円
  • 電源不要で手軽に使える
  • コストがかからない
  • 部屋全体を暖めるのは難しい
  • 単体での使用には不向き

ファンヒーター

石油やガスを使用して室内を温めてくれる暖房器具、ファンヒーター。

いずれもパワーがありあっという間に部屋が暖かくなるのが特徴です。

ただしその分燃料費がかかるため、残念ながら節約には不向きかもしれません…

また、物件によってはファンヒーターの使用を禁止しているところもあるので、賃貸住宅や寮にお住まいの方は注意が必要です。

口コミ
口コミ

秘密基地作ってみた
夏は暑そうだからちっこい扇風機、冬はちっこいファンヒーターを置くことで快適性を目指します。
(ΦωΦ)フフフ…
引用:Twitter

口コミ
口コミ

暑がりの俺がついに暖房器具に手をつけた
まじさみぃ…
結婚式で当たった一人用ファンヒーターまじ神。
引用:Twitter

セラミックヒーター

セラミックスを燃焼させることにより、温風を発生させるセラミックヒーター。

コンパクトなデザインで場所を取らないため、手軽に使用できるのが嬉しいですよね。

電源を入れてからの起動が非常に早く、すぐに暖かな空気が出てくるのが特長です。

ただし部屋全体を暖めるのにはパワーが足りないため、使い方が限られるのが難点…。

脱衣所やパソコン作業をする足元などに置き、ピンポイントで寒い箇所を暖めるといった使用方法がオススメです。

中にはこの前にずっと座って過ごしているとの口コミも見られました。

口コミ
口コミ

今色んな暖房器具が出てるんですなぁ、ちょっと今度じっくり見てきます!!
電気代とかそのへんを見てみたら、セラミックヒーター?がオススメっぽいですね!
引用:Twitter

口コミ
口コミ

ここ最近おうちに引きこもりで、単身で初めてこたつがほしいと思いました
私も今真横でセラミックヒーター稼働中です笑
引用:Twitter

石油ストーブ・コンパクトストーブ

アウトドアブームの影響もあり、人気の高まっている石油ストーブ・コンパクトストーブ。

比較的広い部屋でも長時間温めることができるため、これ一台あればある程度の寒さには対応できます。

さらに電源を必要とせず、電池と灯油で動くため災害時の備えにもなるのが特長です。

灯油の燃焼により室内を暖かくしてくれるので、エアコンのように乾燥しないのがメリットですが、一酸化炭素中毒になる危険があるため定期的な換気が必要です。

ランニングコストについては、灯油を使用しているため、その時の灯油の値段に影響を受けます。

口コミ
口コミ

単身赴任先にストーブを準備中です。
まだ使わないけど、備えです。
引用:Twitter

口コミ
口コミ

単身赴任の部屋にストーブ、電気ケトル、電子レンジを導入。
凄く快適になった。
引用:Twitter

一人用こたつ

みなさまよくご存知のこたつも、一人用サイズが販売されています。

入っていれば他の暖房器具がいらなくなるほど、全身が暖まるのが特長です。

布団を外せばテーブル自体は年中使用可能なため、収納場所を取らないというメリットも。

電気代も比較的安価なため、他の暖房器具と比較しても節約になるのが嬉しいですね。

ただし居心地が良すぎるあまりずっとこたつの中にいると、脱水症状や腰痛の原因となるので注意が必要です。

口コミ
口コミ

一人用こたつ快適。
これで猫でも中に入ってたら完璧なのだが。
引用:Twitter

古い家だから、作業している場所が夏はめちゃくちゃ暑くて冬は外かと思うほど寒くて
まともに集中できないから一人用こたつを買ってしまった。
布団に入っても足の冷えがすごくてろくに寝れなかったから
これで良い睡眠が取れるといいな
引用:Twitter

電気マット・電気毛布

冷える足元や、布団の中を快適にしてくれる電気マット・電気毛布は、その名の通り電気で温もりを作り出しています。

いずれも部屋全体を暖めるものではなく、ピンポイントで必要な場所を暖めてくれるアイテムです。

暖房を使用せずにこれ一つで乗り切るならば、非常に節約にもなるのですが、これら一つで部屋全体を暖めることは困難です。

そのためエアコンやファンヒーターなどパワーのある暖房器具との併用が基本となります。

口コミ
口コミ

ホットカーペットは一人暮らし必需品だよね☆
電気代節約に貢献しすぎw
引用:Twitter

口コミ
口コミ

エアコン、上からの風なので足元がどうしても暖まりにくいんですよね…(´・ω・`)
それなら1人用のホットカーペットとかのがいいかもです
人数いると使いづらいですが、自分だけならその方が電気代も安くつきますし、上からブランケットかければ保温もしやすいですし
引用:Twitter

湯たんぽ

湯たんぽといえば、少し古いイメージを持たれるかもしれませんが、手軽さと間違いない保温性で、またじわじわと人気になってきています。

必要な箇所を暖められる上に、素材によって保温性が異なるため、使用用途に合わせた商品選びがしやすいのが魅力です。

さらにお湯を入れるだけなので、節約にもなりますよね。

ただやはりこちらも暖められる範囲が限られますので、部屋全体を暖めたい方には不向きですが、ちょっとした時に非常に役立ちます。

口コミ
口コミ

寒すぎてあったかアイテム購入 (´▽`)/
猫様のほわほわベッド。
グラファイトヒーター。
トタン製直火湯たんぽ。
一人暮らしを初めて12年。
一番高い灯油代に腰抜けそうになったのでこれで節約!…に、なるといいな
引用:Twitter

口コミ
口コミ

一人暮らしじゃ光熱費は死活問題だよ…
湯たんぽでもお布団に入れて、
そこでヌクヌクした方が良いよwww
湯たんぽは本当オススメする(笑)
引用:Twitter

1人暮らしの人向け コスパ重視の暖房器具10選

一人暮らしの人向けの暖房器具も色々な種類があることが分かりましたね。

お住まいのエリアや在宅時間などによってどこまで暖かくする必要があるかだったり、他のアイテムと併用するのかどうかによって選ぶものは変わってくると思います。

早速いくつかおすすめアイテムをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

CORONA(コロナ) 石油ファンヒーター  FH-M2519Y(W)

CORONA(コロナ) 石油ファンヒーター  FH-M2519Y(W)は、木造7畳まで コンクリート9畳の部屋に対応したファンヒーターです。

一人暮らしのおうちであれば、これ一台で十分暖かくすることができるのではないでしょうか?

最速7秒で起動してくれるので、寒い冬の仕事帰りなどにも、あっという間に暖かい空気が冷えた体を包み込んでくれます。

業界トップクラスのコンパクトさも魅力的なアイテムなので、収納のしやすさも嬉しいですね。

1時間あたりの燃料消費量は0.243-0.064Lです。

2020年11月現在東京都の灯油価格92.1円/L(新電力ネットで計算すると5円〜22円となります。

【製品詳細】

CORONA(コロナ) 石油ストーブ RX-22YA(HD)

CORONA(コロナ) 石油ストーブRX-22YA(HD)は電源不要の石油ストーブです。

コンパクトなサイズ感ではありますが、石油ストーブなだけあり非常に暖かいことから、キャンパーたちの間でも人気の定番商品なのです。

なんだか昔懐かしい見た目にも癒されますよね。

口コミでは、上の部分でやかんを沸かし加湿している方や、調理をしている方も見られました。

一人暮らしを満喫するのにぴったりのアイテムですね。

ちなみに燃料消費量は1時間あたり0.218L。

新電力ネットによれば2020年11月現在東京都の灯油価格は92.1円/Lとのことですので、1時間あたり20円ほどを消費する計算となります。

【製品詳細】

【最新改良版】 FYLINA ファンヒーター セラミックヒーター

 FYLINA ファンヒーター セラミックヒーターは、ちょっとしたスペースの暖房としておすすめのアイテムです。

なんとスイッチを入れてたった2秒で暖かい空気が室内へ送られるようになっています。

さらになんと冷却機能もついているため、年中使用できます!

厚さ約13センチと非常に薄型なため、もし収納するとなった際にも、収納場所に困らないのが嬉しいですよね。

ちなみに消費する電気代については、1時間当たり約19円(950W出力)/10円(800W出力)です。

【製品詳細】

アイリスプラザ こたつ 2点セット テーブル + 掛け布団 正方形

アイリスプラザ こたつ 2点セット テーブル + 掛け布団 正方形は年中使えるデザインが特長の一人用こたつです。

こたつのヒーター部分には、国内シェアナンバー1の国内メーカーが製造したヒーターが採用されており、足元をしっかりと暖めてくれます。

テーブルはもちろん通年使用可能ですので、一人暮らしで収納場所に困ることもありません。

さらに脚折れ式となっているので、お掃除も簡単なのが嬉しいものです。

1時間あたりの消費電気代は、約4.3円(強160Whの場合)/約2.2円(弱80Whの場合)と、ヒーターやストーブと比較すると節約になりますね。

【製品詳細】

    • 商品サイズ:こたつテーブル:68×68×36㎝、省スペースこたつ布団:68×68×50㎝
    • 重量:16kg
    • 素材:
      省スペースこたつ布団 側地・コーナー部:ポリエステル100%
      詰めもの:ポリエステル100%
      こたつテーブル 天板:パーティクルボード、PVCシート(塩化ビニールシート)貼り
      脚部:MDF、PVCシート(塩化ビニールシート)貼り

タンスのゲン 【1人用デスク&チェアセット】 パーソナルこたつ 3点セット

自宅でのデスクワークや勉強にピッタリなのが、タンスのゲン 【1人用デスク&チェアセット】 パーソナルこたつ 3点セットです。

デスクワーク中にどうしても気になるのが、手先や足先の冷えですよね。

見た目にも斬新な、タンスのゲン 【1人用デスク&チェアセット】 パーソナルこたつ 3点セットですが、ちょうど良いサイズ感と、エアコンなどと比べて節約になるという理由から、ぜひおすすめしたい暖房器具です。

こたつだとどうしても腰が痛くなってしまうというデメリットを解消してくれるので、デスクワークだけでなくテレビや雑誌を見たりするリラックスタイムにも重宝します。

1時間あたりの消費電気代は、約4.3円(強160Whの場合)/約2.2円(弱80Whの場合)です。

【製品詳細】

  • サイズ
    本体:幅60×奥行50×高さ70cm
    チェア:幅35.5×奥行37.5×高さ63cm /座面幅:43cm 座面奥行き:37.5cm
    掛布団:220×210cm
  • 重量
    本体:約19kg
    チェア:約5kg
  • 素材
    本体:天板表面材:強化紙シート(ウレタン塗装)/脚部:強化紙シート(ラッカー塗装) [ヒーター]メトロ電気工業製 石英管ヒーター(300W)
    チェア:フレーム:ラバーウッド(ラッカー塗装) /中材:ウレタンフォーム /張地:ポリエステル65%、アクリル35% 【組立品】【ベトナム製】
    掛布団:表地、裏地、中綿:ポリエステル100% 【中国製】
  • 消費電力:300W

アイリスオーヤマ ホットカーペット 1畳 176×88cm IHC-10-H

足元が冷える時に重宝するのが、アイリスオーヤマ ホットカーペット 1畳 176×88cm IHC-10-Hです。

単体で敷いても良し、こたつの下に敷いても良し、テーブルの下に敷いても良しと、使い勝手が良いのが特長です。

機能がシンプルなので、あれこれついていなくて良いのでお値段を抑えたいという方におすすめのホットカーペットです。

1畳から3畳まで4種類のサイズから選べるので、部屋の広さや使用場所に応じて自分好みのサイズが選べるのも嬉しいですね。

なお長時間使用でオフになるタイマーは1.5畳用からですのでご注意ください。

消費する電気代については、1時間当たり約3.6円(強134.7W出力の場合)/2.6円(中90W出力の場合)と、ストーブなどと比べて圧倒的に節約になります。

【製品詳細】

    • 商品サイズ:幅約176×奥行約88cm
    • 重量:1.5kg
    • 表面材質:ポリエステル100%
    • 電源:AC 100V、50/60Hz
    • 定格消費電力:200W
    • 表面温度:中/約35℃ 強/約45℃ ※室温20℃で畳の上にホットカーペットを広げ、3kgfの荷重をかけた状態での測定値です。

山善 電気敷毛布 (丸洗い可能) 140×80cm ブラウン YMS-13(T)

洗濯機での丸洗いにも対応している、山善 電気敷毛布 (丸洗い可能) 140×80cm ブラウン YMS-13(T)。

さらにダニ退治機能付きで、長い間清潔に使うことができるのが特長です。

電気毛布ではありますが、ソファーの上に置いたり、膝掛けなどとしても利用できるため、様々な場面で活躍してくれること間違いなし!

電気毛布としての効果も抜群で、5分ほどで暖かくなったとの口コミが多数みられます。

なお、1時間あたりの電気代目安は弱=約0.09円、中=約0.49円、強=約0.83円(1kW/h当り27円として計算)です。

暖める面積が狭いこともあり、電気代はかなり安く抑えられますね。

【製品詳細】

    • 本体サイズ:縦140×横80cm
    • 本体重量:0.7kg
    • 材質:ポリエステル100%
    • 消費電力:55W
    • 表面温度(目安):弱=約20度、中=約36度、強=約52度

ロゴス 湯たんぽ どこでもソフト湯たんぽ(収納袋付き)

湯たんぽというとどうしても、少し古い…と思われるかもしれませんが、ロゴス 湯たんぽ どこでもソフト湯たんぽ(収納袋付き)は、とってもおしゃれなのが特長です。

キャンパーの冬キャンの必需品となりつつある湯たんぽ。

アウトドア用品を販売するロゴスから非常におしゃれなアイテムが登場しました。

外側にはウエットスーツ素材を使用しているため、柔らかく低温やけどのリスクも軽減してくれています。

柔らかくコンパクトに折り畳むことも可能なので、使わない時には畳んで収納しておくとかさばる心配もありませんね。

繰り返して使える上に、必要なのはお湯だけと環境にもお財布にも優しいのが魅力です。

【製品詳細】

    • サイズ:(約)23×16×8cm
    • 総重量:(約)160g
    • 容量:(約)1L
    • 構成:本体、ロート、収納袋
    • 主素材:[本体]クロロプレンゴム、ナイロンジャージ [キャップ]ABS樹脂 [キャップ受け]PET

サンコーレアモノショップ おひとりさま用着るこたつ

痒いところに手が届くような、便利グッズを多数取り扱っているサンコーレアモノショップ。

そんなサンコーレアモノショップで欠品になる程人気なのが、おひとりさま用着るこたつです。

寝袋のように袋状になっており、着るだけで簡単に暖まることができます。

さらに嬉しいのが、操作スイッチを取り外し、足を出せばどこでも移動が可能なのです!

ちょっと飲み物を取りに出たり、料理をする間などにも重宝してくれること間違いなしです。

使用電気代は1ヶ月使用で44円(1日3時間、27円/kwhで算出)とお財布にも優しいアイテムです。

【製品詳細】

    • サイズ:幅480×高さ1290×奥行320(mm)
    • 重量:本体:1365g、スイッチ・ACアダプタ:195g
    • ウエストサイズ:約760〜1550(mm)※面ファスナーで調整
    • 太もも周りサイズ:約1280(mm)※両サイドのファスナーの始まり位置の内側円周

円/kwhで算出)とお財布にも優

サンコーレアモノショップ 足先から温めて全身ぽかぽか「フットヒータープレート」

もう1点サンコーレアモノショップから。

デスクワークにぴったりな、足先から温めて全身ぽかぽか「フットヒータープレート」をご紹介します。

わずか40秒で、こたつに入っているかのような温もりが感じられるため、足元の冷えに悩む方におすすめのアイテムです。

ヒーターなどと違って熱風が出ないので、小さなお子さまのいる家庭でも安心して使用できるのも嬉しいポイント。

1時間の使用電気代はなんと1円と、寒い冬の節約暖房器具としてかなりおすすめです。

【製品詳細】

  • サイズ:横幅360×縦幅430×高さ90(mm)
  • 重量:約1.7kg
  • 消費電力
    低温:16-20W / 中温:26-30W / 高温:36-40W
USB接続が出来る寒さ対策グッズ特集
ひと雨ごとに寒さが増し、今年も防寒対策グッズが欲しいと感じる時期になってきました。寒さ対策グッズを選ぶ時、あなたが重視するのはデザインですか?それとも機能性や、持ち運びのしやすさでしょうか?せっかくなら様々な場面で使えて、大活躍してくれるア...

まとめ

以上、一人暮らしにおすすめの暖房器具についてご紹介しました。

節約面を重要視する方は、湯たんぽやホットカーペット、セラミックヒーターなど狭い範囲を暖めるアイテムが便利です。

これらと比較するとどうしても電気代や灯油代はかかりますが、暖房器具としてもしっかり使いたい場合には、どうしてもファンヒーターやストーブに頼ることとなりそうです…

色々なアイテムを比較してみましたが、暖房器具としてのパワーと電気代とのバランスを考えるならば、一人用こたつが使いやすいようにも思えました。

どんな場所で、どんな風に使いたいかを明確にし、あなたにぴったりの暖房器具を見つけて、寒い冬を乗り切っていきましょう!

コメント

  1. […] […]