ゲストハウスとは?システムや特徴。ホテルとの違いを解りやすく解説。

ゲストハウス

ゲストハウスってどんなところかご存知ですか。

一言で説明するなら、「安価な簡易宿泊施設」です。ホテルや旅館ほどのおもてなしやサービスはないですが、その分ホテルや旅館では体験できないことを数多く体験できます。

年々訪日外国人観光客の数も増え、それに合わせてゲストハウスの数も急増しています。

都会や繁華街にあっても気軽な値段で宿泊できる、ゲストハウスならではの魅力をお伝えします!

ゲストハウスってどんなところ?

ゲストハウスは一般的に「安価で泊まれて、宿泊者同士の交流の場(リビングなど)を備え、ドミトリールーム(相部屋)がある」宿泊施設を指します。

【特徴】

  • ホテルのようなしっかりとしたフロントがない場合が多い。
  • 食事は基本的には提供されず、キッチンでの自炊が可能。
  • シャワールームや風呂、トイレは共同であることがほとんど。
  • 女性専用のフロア(部屋)がある。
  • 浴衣やタオル、髭剃りなどのアメニティはない。
  • 料金は基本的には前払い(OTA経由を除く)

筆者は昔、ユースホステルに泊まることが好きで、旅行の際はユースホステルを探して宿泊していました。

やはり安さが魅力ではありましたが、それ以上に出会いがあり、ドラマがありました。

ホステルにもドミトリーがあり、同じ年齢くらいの人と同部屋になると話がはずんで、夜通し話してしまうなんてこともありました。一人旅でしたが、寂しいなんて感じることなく宿泊できるところが魅力だったんです。

ユースホステルと似てはいますが、ゲストハウスには「交流するスペース」があるというところが大きな違いです。

交流したい!と思って泊まる人も多いからか、みなオープンな人が多いです。旅行に関する情報交換もできて、たとえ一人旅でもにぎやかに過ごすことができますね。

そして外国人の宿泊者が多いというのも特徴です。

外国ではゲストハウスは一般的な宿泊施設なので、気兼ねなく泊まれる場所として選ばれることが多いようです。

国際的な交流ができるのも、ゲストハウスの魅力ですよね!

ゲストハウス

ゲストハウスの共有スペース(イメージ)

予約~チェックアウトの流れ

宿を歩いて見つけて、空きがあるなら飛びこみで泊まらせてもらうことも可能です。

でも一般的には予約をして泊まることが多いのではないでしょうか。繁忙期で空いていない場合は、歩いてさらに探し回ることになってしまいますから、予約が安心です。

宿のホームページから予約できる場合もありますが、OTAを利用すると便利です。口コミや評価を見ることができます。

※OTA(オー・ティー・エー)とは:

Online Travel Agent(オンライン・トラベル・エージェント)の略語。
取引はインターネットのみで、実店舗を持つ場合は含まれない。

予約のしかた

まずはOTAで宿探しをしましょう。信頼できそうなゲストハウスを選びます。ホームページなどをしっかり見てみましょう。

【主なOTA】

  1. じゃらんnet
  2. 大事な人に優しい宿を探すなら【楽天トラベル】
  3. 素敵な旅をしたいなら【るるぶトラベル】
  4. 今だけ限定の特別価格!ホテル旅館予約【一休.com】タイムセール実施中!
  5. Booking.com(ブッキングドットコム)
  6. Expedia

こういったサイトでは他のゲストハウスとの比較もできますので、便利です。

空き室をチェックし、予約をします。

当日 チェックイン~

チェックイン可能時間はゲストハウスによって違いますので、事前に調べておきます。伝えておいた時間に遅れる場合は連絡しましょう。

夜遅くなる場合、レイトチェックインには別途お金がかかることがあるので、ご注意を。

0時を過ぎるとキャンセル扱いになってしまうこともあります。

到着したら、宿泊名簿に名前を記入、身分証明書を提示する場合もあります。

事前清算、現金支払いのみというところもありますので、こちらも事前にお調べください。

ゲストハウスの使い方をチェックイン時に説明してもらえます。

ゲストハウス

チェックイン時

チェックイン後からの過ごし方

ゲストハウスには個室しかないところ、ドミトリーがあるところ、共有のリビングがあるところ、さまざまです。

個室の場合でも、ホテルほど防音がしっかりしていないこともありますし、共有スペースで過ごす時間も多くなるので、マナーはしっかり守りましょう

シャワーやトイレなど共有部分は、きれいに使うよう心がけます。

一番大事なことは、貴重品の管理をしっかりとすること。

必ず鍵付きロッカーにしまいましょう。そのほか自分の荷物を広げすぎず、自分のスペースを守り、お互いが気持ちよく過ごせるように。

あとは自由に楽しく過ごしましょう。

ゲストハウス

ドミトリールーム(イメージ)

チェックアウト

チェックアウトも時間が決まっているので、必ず時間内にチェックアウトを。忘れ物をしていないか最終チェックしましょう。

チェックアウト後に荷物を預かってくれるゲストハウスもありますよ。(有料の場合あり)

お世話になったゲストハウスの方にお礼を言って、お別れしましょう。

ゲストハウスの魅力

ゲストハウスの魅力は「料金が安いこと」ではありますが、それだけではないんです。

やっぱり「さまざまな出会い」があることが最大の魅力です。

ゲストハウスのオーナーさんは気さくな人が多いですし、まち巡りツアーなどイベントを開催してくれることがあるので、どんどん参加して人の輪を広げましょう。

共有スペースに地域の人々が自由に出入りできるようなところもあるので、その土地のおすすめのスポットを聞くことができたり、一緒にお酒を飲んだり…なんてことができます。

海外からの旅行客も多いので、英語で会話を楽しむことや文化に触れるなんてことも期待できます。

初めて会った人たちと思えないほど、帰る頃には打ち解けあうことができ、連絡先を交換し、またどこかで会う…これはゲストハウスならではの良さだと思います。

ガイドブック片手に一人で旅行することでは得られない、素晴らしい出会いや体験をすることができるのがゲストハウスの魅力ですよね。

ただ、必ずその輪に加わる義務はないので、過ごし方は本当に自由です。

その土地ならではのおいしいごはんを、外へ食べ行くのもアリですよ。

おいしいごはんやお酒を楽しんで、帰ったら寝るだけ!朝も好きな時間まで眠ることができます。

こんなイベントを開催していることも。にぎわっていますね~。

清潔感、大事です!

こういうツイート見ると、ますます魅力を感じますね。

こんなトラブルも…。

共同生活になるので、本当にいろいろな人がいます。特に外国人の方は文化が違うので、日本人と同じように…とはいかないことも。

ここでは対処法をご紹介します。

  1. いびきがうるさい:いびきや歯ぎしりなど、生理的現象はどうしようもないですよね。そんなときには耳栓があると助かります。
  2. 夜中に電気をつけられてしまう:ドミトリーに夜中に帰ってきて、突然部屋の電気をつけちゃう人がいるかも。アイマスクは忘れずに持参しましょう。
  3. ロッカーに鍵がない!:ロッカーはあるのに鍵がない…。そんなときのために南京錠を持って行きましょう。
  4. 禁煙ルームのはずがタバコ臭い:これは苦手な人には耐えられませんよね。部屋を替えてもらうか、他の宿を探すかしましょう。マスクがあると少し違うので、用意しておくといいかも。乾燥対策にも使えます。

まとめ

ただ旅をするだけでなく、人との出会いやコミュニケーションを大切にしたい。でも、ゲストハウスには泊まったことがないから不安…。

そんなときはイベントを定期的に開催しているゲストハウスを選んでみましょう。自分からは輪の中に入れない…なんていう人でもイベントなら入っていきやすいです。

そして、最初はある程度プライベートが守られているところを選んで泊まり、慣れてきたらドミトリーに挑戦してみるというのもおすすめです。個室よりドミトリーのほうが圧倒的に安いですしね。

宿に安く泊まれたら、滞在期間を延ばせたり、その分お土産をたくさん買えたりとメリットもたくさん。

これから長期間旅行したいと考えている方、出会いを求めて旅をしたいと思っている方、ぜひ信頼できそうなゲストハウスを選んで、まずは一泊してみてくださいね。

きっと思ったよりもずっと楽しい、思い出に残る旅ができると思います。

コメント