ゴールデンウィークは混雑を避けて、オススメ穴場スポットへ【埼玉近郊編】

旅行・レジャー

今年も楽しみなゴールデンウィークがやってきました!

そろそろ「ゴールデンウィークの予定どうしよう…」と考え始める時期ですよね。

毎年テレビでは、ゴールデンウィークの道路や新幹線の混雑状況を教えてくれますが、それを見るたび、筆者はどこにも出かけたくないな…なんて思ってしまいます(笑)

「遠出は無理でも近場なら!」と思うので、子どもたちと混雑しない場所を選んで、遊びに行っています。

埼玉県在住の筆者がおすすめしたい、混雑が少なくリーズナブルな価格で遊べる穴場をどーんとご紹介していきますね!

お天気の良い日は公園で思い切り体を動かそう!

①春日部内牧公園(バーベキュー)

「産直の内牧」と呼ばれる一大農園地帯の中にある内牧公園。あちこちにいろんな農作物を扱う農園があるので、果物狩りも楽しめます。周りの環境がとてものどかなので、ちょっとした観光をしている気分になれちゃいます。

無料の駐車場が広々としていて、道路も混むことはなく、穴場と言えると思います。

ゴールデンウィークの頃は暑すぎず、バーベキューにも最適な季節!こちらは事前に予約が必要ですが、リーズナブルな価格でバーべキューが楽しめます。

さらに、子どもたちが思いっきり体を動かせる「アスレチック広場」や「ピクニック広場」があります。テントを張ったり、レジャーシートを敷いたりして、お弁当を食べるのもオススメです。

春日部市内牧公園
所在地埼玉県春日部市内牧3090
アクセス東武スカイツリーライン「北春日部駅」から徒歩約50分
駐車場無料/あり
バーベキュー予約サイトhttp://www.city.kasukabe.lg.jp
/shisetsu-annai/y-system.html

※インターネットでの予約は、春日部市公共施設予約システムへの登録が必要です
公式サイトhttp://www.city.kasukabe.lg.jp/sangyo
/sangyou/film/location/uchimaki.html
地図

③大崎公園(動物園)

さいたま市にある大崎公園は、約38,000平方メートルという広大な敷地に、「芝生広場」や「子ども動物園」「園芸植物園」などがあり1年を通して楽しむことができます。

温水プールやサウナもある入浴施設「見沼ヘルシーランド」に隣接しているので、公園で遊んだ後はゆっくりお風呂に浸かって帰ることが可能です♪

動物園も植物園も入場無料です。お弁当とレジャーシートを持って、1日楽しめますよ。

駐車場も無料で400台停めることが可能ですが、混雑することもあるのでなるべく早く家を出発することをオススメします。

大崎公園
所在地さいたま市緑区大崎3156-1
アクセスJR「浦和駅」東口よりバス 東川口駅北口行・大崎園芸植物園行など[大崎園芸植物園]下車徒歩3分
駐車場あり/無料400台
公式サイトhttps://www.stib.jp/info/data
/osakipark.html
地図

④まつぶし緑の丘公園

週末や連休にはイベントを開催したり、年始には凧揚げ大会を行うなどいつ行っても楽しめる公園です。

駐車場も停められないほど混雑することはなく、テントを持参して1日のんびり過ごせますよ。公園名にもなっている丘は、一気に登ることができる高さですが、眺めは抜群です。

水辺ゾーンでは野鳥の観察もできますよ。

広場ゾーンには季節の花が植えられるので、それも楽しみの一つです。アスレチック遊具砂場もあるので、小さなお子さんも飽きずに遊べますね。

ペットを連れて公園内で遊ぶことも可能です!

公式サイトより引用

初日の出を見に来る方も大勢いますね。

まつぶし緑の丘公園
所在地埼玉県北葛飾郡松伏町大字大川戸2606-1
アクセス東武スカイツリーライン「せんげん台」駅または「武里」駅から約4km
【バス】東武スカイツリーライン「せんげん台」駅東口下車、茨城急行バスで〔まつぶし緑の丘公園〕または〔松伏町役場〕行きバスを利用し「まつぶし緑の丘公園」停留所下車
駐車場北、南、西と3か所あり/無料
公式サイトhttp://www.town.matsubushi.lg.jp/
www/contents/1260148701019/
地図

⑤埼玉県こども動物自然公園

小さな赤ちゃんから大きいお子さんまで幅広く遊べるこども動物自然公園は、とにかく広大です。うさぎやモルモットに触れ合えたり、牛の乳絞り体験、ポニー体験ができたり、園内に放し飼いにされているマーラと遊んだりできます。

ピーターラビットを生み出した「ビアトリクス・ポター資料館」や、本物のお城みたいな「こどもの城」じゃぶじゃぶ公園やアスレチックなど、動物園以外の施設も大充実!

「子どもの城」にはボールプールやすべり台、動物の絵本を集めた「えほんのどうぶつえん」などのプレイスペースがあります。児童館のような感じなので、雨の日も暑い日も子連れで楽しめますね。

埼玉県こども動物自然公園
所在地埼玉県東松山市大字岩殿554
アクセス【バス】東武東上線「高坂駅」から鳩山ニュータウン行きバス(所要時間約5分)に乗車、「こども動物自然公園」停留所下車。
駐車場あり/有料(普通車:600円大型(含むマイクロバス):1,200円)
公式サイトhttp://www.parks.or.jp/sczoo/

 

※開園時間や入園料は公式サイトをご参照ください。

地図

⑥国営武蔵丘陵森林公園

全国で初めての国営公園である武蔵丘陵森林公園は、東京ドーム65個分の広さがあります!とにかく広いです。歩いて移動することもできますが、レンタサイクルや園内バスが便利ですよ。

日本一大きなエアートランポリン「ぽんぽこマウンテン」は約1,000㎡あり、迫力がすごいです。小さなお子さん用のトランポリンもあるので、大きな子とぶつかる心配もありませんね。

一周約1時間の「アスレチックコース」は、さまざまな木製遊具が24種類もあり、子どもも大人も楽しめますよ。

その他には小さなお子さん向けの「むさしのキッズドーム」があり、50種類のカラフルな遊具で遊ぶことができます。じゃぶじゃぶ池やバーベキュー施設もありますよ。

国営武蔵丘陵森林公園
所在地埼玉県比企郡滑川町山田1920
アクセス関越自動車道「東松山」I.C.から熊谷方面へ約10分。
【バス】東武東上線「森林公園駅」「北口」から〔熊谷駅南口行〕「滑川中学校」下車、または〔立正大学行〕「森林公園西口」下車
駐車場南・北・中央・西にそれぞれあり/普通車650円
公式サイトhttps://www.shinrinkoen.jp/
地図

⑦所沢航空記念公園

日本最初の公式飛行場の跡地につくられた公園で、アスレチックやバッテリーカーの他に「所沢航空発祥記念館」があります。航空全般をテーマにしていて、見どころが満載です。本物の飛行機やレプリカが置いてあり、大人も興奮しちゃいますよ。

「フライトシミュレーター」はお子さんたちに大人気!実際に飛行機を操縦する体験ができます。さらに「スペースウォーカー」という重力を体感できるアトラクションもあります。

こちらの公園ではドッグランも有名です。朝早くからオープンしているので、お散歩がてら遊ばせることができますね。

テニスコートや野球場、野外ステージ、バーベキュー場などもあります。これらは予約制となっていますので、公式サイトからお申込みください。

所沢航空記念公園
所在地埼玉県所沢市並木1-13
アクセス西武新宿線「航空公園駅」から徒歩すぐ
駐車場南・北・東・記念館前にあり/2時間まで無料、その後1時間100円
公式サイトhttp://tokorozawa-kokuu.com/
地図

⑧智光山公園

お茶で有名な狭山市にある智光山公園は、東京ドーム11個分の敷地に「こども動物園」「市民総合体育館」「都市緑化植物園」「市営ヘラ鮒釣場『智光山公園前山の池』」などがあります。

「こども動物園」ではテンジクネズミ、ヤギ、ヒツジ、ヒヨコなどとふれあえる「ふれあい広場」があり、小さなお子さんに人気です!やはり触れ合える系があると、ただ見るより楽しめますよね。

アスレチックピクニック広場もあり、外で思い切り体を動かせるので、お弁当を持参しておいしく食べられますよ。

宿泊したい方は予約制ですが、キャンプ場もあります!

智光山公園
所在地埼玉県狭山市柏原561
アクセス首都圏中央連絡自動車道狭山日高インターチェンジから約1.8キロメートル
【バス】西武新宿線「狭山市駅」西口から智光山公園行きバス終点下車(所要時間:約20分)
駐車場7か所あり/無料
公式サイトhttp://www.city.sayama.saitama.jp/
shisetsuannai/doubutsuen/cikozankoen/
地図

雨でも安心!知識も増える博物館や水族館

①ミュージアムパーク茨城県自然博物館

埼玉県からもすぐ行ける距離にあるのが、ミュージアムパーク茨城県自然博物館です。地球の誕生から現代まで、自然環境の視点からその歴史を学ぶミュージアムとなっています。

ミュージアムに入るとすぐに大きなマンモスのレプリカがお出迎えしてくれますよ。宇宙や地球の展示から、茨城県の自然の生態系など広く学ぶことができます。

中にはレストランもありますが、野外施設も充実していて、レジャーシートやテントを持ってのんびり過ごすこともできます。

「自然発見器」という体験型施設や芝生広場の他に、「自然発見工房」があり、学芸員によるネイチャーガイドを受けることもできます。

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
所在地茨城県坂東市大崎700
アクセス常磐自動車道谷和原ICから20分
【バス】東武アーバンパークライン「愛宕駅」から茨城急行バス〔岩井車庫行き〕乗車約15分、「自然博物館入り口」下車、徒歩約15分(バスは1時間に1本程度)
駐車場あり/無料 1000台
公式サイトhttps://www.nat.museum.ibk.ed.jp/
地図

②東武博物館

埼玉県では大宮にある鉄道博物館が有名ですが、やはりゴールデンウィークともなると大混雑です。ですが、こちらは東京都にありながらも埼玉県からほど近く、東向島駅の隣に位置しているので行きやすいです。台数は少ないですが、駐車場もありますよ。

電車やバスなどの、身近な公共交通機関にスポットを当てた博物館なので、小さなお子さんでも楽しめます。

中でも電車の運転を体験できる「電車シミュレーション」は大人気です。その他にも走っている本物の電車を至近距離から見ることができる「ウォッチングプロムナード」などもあります。

お子様用トイレや授乳室も完備されているので、小さなお子さんのいるファミリーも安心ですね。

東武博物館
所在地東京都墨田区東向島4-28-16
アクセス東武スカイツリーライン「東向島駅」下車(駅のとなり)
駐車場博物館入口から鐘ヶ淵駅方向へ約150m直進した高架下あります(無料・12台)
公式サイトhttps://www.tobu.co.jp/museum/
地図


③さいたま水族館(羽生水郷公園)

荒川にすむ70種類の生き物が展示されています。天然記念物のミヤコタナゴ県の魚ムサシトミヨ食虫植物ムジナモなどが増殖され展示されています。

金魚ドームは水槽の下に潜り込んで、金魚が泳ぐ姿を見ることができるので子どもたちに人気があります。入館料もとてもリーズナブルな価格でファミリーにはうれしいですよね。

羽生水郷公園と併設なので、水族館で魚を見た後は庭池で鯉やソウギョに餌をあげたり、公園で思い切り体を動かすことができますよ。なかでも「コバトンが行く!水辺のワンダーランド」という関東屈指の大型遊具が有名です。

その他にも水生植物園やバーベキュー場、わんぱく広場、健康広場など楽しめる設備がいっぱいです!

さいたま水族館
所在地埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
アクセス東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3㎞
【バス】東武伊勢崎線「羽生駅」東口から羽生福祉バス(市内循環バス)〔キヤッセ羽生・水郷公園〕着
駐車場あり/無料
公式サイトhttp://www.parks.or.jp/
suizokukan/index.htm
地図


④埼玉県立川の博物館

日本一の大水車で有名な川の博物館。荒川と人々の暮らしをテーマにした展示や、川に関する文化や自然について学ぶことができます。

スリリングに川を下る疑似体験ができる「アドベンチャーシアター」、治水、利水の学習ができるウォーターアスレチック「荒川わくわくランド」は子どもたちに大人気です。

「渓流観察窓」では魚の泳ぐ姿や餌を食べる様子を見ることができますよ。

埼玉県立川の博物館
所在地埼玉県大里郡寄居町小園39
アクセス関越自動車道花園インターチェンジより8分
【電車】東武東上線「鉢形駅」下車 徒歩20分
駐車場あり/普通車300円
公式サイトhttps://www.river-museum.jp/
地図

人気の工場見学へ!予約はお早めに☆

グリコピア・イースト

ポッキーやプリッツなど、昔からおなじみのお菓子が出来上がるまでの工程を無料で見学することができます。(3カ月前から予約可能)

「カレッジホール」では創業者の歴史が分かる映像「創意工夫 〜創業者 江崎利一物語〜」、カカオがチョコレートに生まれかわるまでを描いた映像「チョコレートができるまで」が上映され、年齢問わず楽しめますよ。

「ミュージアムゾーン」には1500点に及ぶグリコのおもちゃが展示されているので、もしかしたら見たことのあるおもちゃがあるかもしれませんね。

楽しみながらグリコを知ることができるクイズチャレンジツアーは、参加者が選択するコースによって、クイズの内容が変わります。優勝すると素敵なプレゼントが貰えるかも!?

「ミニファクトリー」では「ジャイアントポッキー」にデコレーション体験ができますよ!大切な人へのプレゼントにピッタリです。

グリコピア・イースト
所在地埼玉県北本市中丸9丁目55番地
アクセス圏央道(首都圏中央連絡自動車道) 桶川加納ICより車で約10分
【バス】「北本駅」東口循環〔グリコ工場先回り〕(系統番号:15)
駐車場あり/無料
公式サイトhttps://www.glico.com/jp/
enjoy/experience/glicopia/east/
地図

ちょっと足を延ばして、初夏の登山へ

筑波山

茨城県つくば市にある県のシンボル的な存在で、日本百名山の一つでもある筑波山。小学生が遠足で行く定番の場所でもあり、初心者にも登りやすい山です。

筑波山には女体山男体山と山頂が2つあるので、どちらを目指すかでルートが変わってきます。どちらかの山頂までたどり着けば、山頂連絡路があるので行き来できますよ。

子どもでも登れるルートは「つつじヶ丘駅」の駐車場に停めて、女体山を目指すコースです。ところどころに看板があるので、迷わず登ることができると思います。

ロープウェイケーブルカーでも山頂まで行くことができますので、行きだけ登山をして帰りはロープウェイというコースもいいかもしれませんね。

山頂から少し下った御幸ヶ原(みゆきがはら)には飲食店や売店があり、休憩することができます。

筑波山
所在地筑波山つつじヶ丘駐車場:茨城県つくば市筑波1
アクセスつくばエキスプレス「つくば駅」から「筑波山行き直行シャトルバス」50分
駐車場あり/普通車500円
公式サイトhttps://www.city.tsukuba.lg.jp/
kankobunka/kankojoho/tsukubasan/
index.html
地図


まとめ

ゴールデンウィークは混雑を避け、知る人ぞ知る穴場で思い切り遊びたいですよね。

特に小さなお子さん連れだと渋滞に巻き込まれたときが大変です。さらに行った先で迷子になってしまう可能性も高くなります。

リフレッシュするはずが、行く前より疲れてしまったなんてことにならないよう、今から場所選びに時間をかけましょう!

家族みんなが笑顔でゴールデンウィークを過ごせますように。

コメント