フリーランスエンジニアは、自分自身で好きな仕事が選べるだけでなく、会社に所属するよりも高確率で収入アップにつながるなどのメリットがあります。
一方で自分から仕事を獲得する必要があり、希望条件に合った案件と出会うのがなかなかの苦労となる場合が多いのです。
エンジニアとしての仕事と別に、こういった自己プロデュース力が必要となる上に、確定申告や税務処理など…
フリーランスエンジニアは非常に忙しいため、できれば案件探しは誰かにお願いしたいと考えたことはないでしょうか?
そこでオススメなのが、エージェントサイトを利用するという方法です。
こちらのページでは、フリーランスエンジニアにオススメしたい好条件案件多数のエージェントサイトをご紹介します。
ぜひ、今後の仕事量軽減のための参考にされてくださいね。
フリーランスエンジニア 好条件案件の探し方
まず、フリーランスエンジニアの好条件案件の探し方のポイントをご紹介します。
フリーランスエンジニアの案件探しで、最も重要となるのが人脈です。
何もないところから案件を探していくのは非常に困難ですが、誰しも通る道。
知人や会社勤め時代のつてを使って、案件を探していきましょう。
セミナーなどに参加して、新しい出会いを広げていくのも一つの手ですね。
もちろんあなた自身に信頼が置けないとなれば人脈は広がりません。
価値ある人間だと感じてもらえるように、着実に仕事をこなし、信頼関係を築いていく必要があります。
しかしただ漠然と与えられた仕事をこなしていくというやり方には注意が必要です。
案件選びを行う中では、無理な納期を設定してきたり、具体的なゴールが見えておらず何度も修正を依頼するなど、どうしてもトラブルの原因となるようなクライアントも存在します。
貴重な時間を無駄にしないためにも、仕事を請ける相手を見極める必要があります。
フリーランスエンジニアの好条件案件探しにエージェントサイトをオススメする理由
好条件案件を探す上で有効な手段として、自分から営業をかけたり、知人から紹介を受けてコツコツと信用を積み重ねていく方法をご紹介しました。
しかし実際に求めるような案件に出会うまでには膨大な時間がかかってしまいそうで、気が遠くなりますよね。
そこでオススメなのがエージェントサイトを利用する方法なのです。
エージェントサイトを活用する最大のメリットはいくつかありますが、大きく以下の4点が挙げられます。
[box class="green_box" title="エージェントサイト利用のメリット"]
- 営業に時間を割く必要がなくなる
- 収入アップに繋がる可能性がある
- 事務手続きなどフォローが受けられる
- 福利厚生サービスが受けられる場合もある
[/box]
営業が苦手だと、ついつい契約に持ち込むまでに時間がかかってしまったり、低単価での契約となってしまうこともあります。
しかしエージェントサイトを使えば、売り込みは完全に第三者にお願いできるので、あなたに合った仕事を今よりも高単価で受けられる可能性がグッと高まります。
エージェントサイトはこれまで培ってきた企業との信頼関係を元にして、非公開案件の獲得や発注元から直接仕事を受けるエンド直案件の獲得に努めています。
直接やりとりができる分、下請け会社に差し引かれる手数料がかからず済むため、あなた自身の手取りも増える仕組みなのです。
こんなに良いことづくしのエージェントサイトですが、なかには、事務手続き専任のスタッフを設けていたり、福利厚生の充実したサービスも…。
フリーランスでありながら、まるで正社員で働いているかのように、とにかく仕事を円滑に進めやすくなるのです。
近年クラウドソーシングサイトの発展も目まぐるしく、年齢・経歴問わず、自身のスキルを活かして簡単に仕事ができる時代になりました。
クラウドソーシングサイトでも、フリーランスエンジニアの案件探しは可能です。
ただし、コンサルタントのような担当者がつかないため、ここでも何から何まで自分自身で行う必要が出てきてしまうのです。
結局仕事探しの手間は少し軽減されるかもしれませんが、もっと仕事を効率的に進めたいと考えている方にとっては、少々物足りなさを感じてしまうことでしょう。
そのため、
”事務作業時間を軽減し、これまでに身につけてきた豊富な経験を存分に活かしたい”
”スキルアップのために新しい知識を得る時間が欲しい”
という方には、圧倒的にエージェントサイトがオススメなのです。
フリーランスエンジニア 好条件案件のおすすめエージェントサイト5選
それでは早速、フリーランスエンジニアの好条件案件探しにオススメのエージェントサイトをご紹介します。
DYM テック
出典:DYMテック 公式サイト
上場企業、中小企業と5000社超の取引先からお仕事が選べると、案件数の多さに定評のあるDYMテック。
継続的に案件の紹介が受けられるため、長期でのお付き合いをと考えている方にオススメです。
契約前には企業面談を行う必要がありますが、DYMテックの場合面談には社員が同行するため、初心者の方でも利用しやすくなっています。
DYMテックには以下の3つの強みがあり、安定した生活が手に入ると言われています。
[box class="glay_box" title="DYMテックの強み"]
- 不況下でも安定した案件の供給
- 最短3日で参画可能
- 雇用形態の幅広さ
[/box]
不況下でも安定した案件の供給
最初にご紹介した通りDYMテックは様々な企業との繋がりがあるのが特長です。
日頃からしっかりとした信頼関係が築けているため、不況下でも優先的に好案件の紹介が受けられるんだとか…
完全非公開の案件も多数持っているため、他のサイトでは得られない案件情報と出会える可能性が高いのです。
5000超の会社と繋がりを持つには、やはりきちんとした会社である必要があるため、安心して任せられるエージェントサイトであるといえそうですね。
最短3日で参画可能
DYMテックで取り扱っている案件には面談があるのですが、その9割は1回の面談で終わるようになっています。
そのため、業界内でも最短と言われる3日で働き始めることができるのです。
転職と聞くと、時間と手間がかかるイメージがあり”面倒くさいな…”と考え躊躇ってしまいがちですが、これだけすぐに決められるのなら、挑戦してみようかなという気持ちになれますよね。
家庭があったり等の理由で、収入の空白期間をなるべく少なくしたい方にもピッタリのエージェントサイトです。
雇用形態の幅広さ
DYMテックでは、業務委託だけでなく、派遣や正社員の求人も行っています。
そのためライフスタイルの変化に合わせて、働き方を変える柔軟な対応ができるのです。
自らの能力を、どんな環境にあっても存分に活かせる環境作りが行われているのは、非常に魅力的ですよね。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
join
出典:join公式サイト
これまで未経験者がエンジニアを目指す場所として「DAWN」を提供してきたH.R.I株式会社が、2020年10月に新しく立ち上げたサービス、join。
joinはIT・Web系の常駐型フリーランスエンジニアを対象とした事業を展開しています。
まだまだ新しいフリーランスエンジニア向けエージェントサイトではありますが、サポート体制が充実しているのが特長です。
[box class="glay_box" title="joinの強み"]
- 手厚いフォロー体制
- 職種別の専門チームによるサポート
- 充実した福利厚生
[/box]
出典:join公式サイト
手厚いフォロー体制
フリーランスになって、何かと面倒なのが確定申告や税務知識などですよね。
どうやってやるのだろうと調べる時間も、できることならお仕事に集中したいものです。
joinでは個人事業の開業手続き・確定申告・税務周りの準備等に精通した、専任のカウンセラーが在籍しているので、あれこれ教わったりと手厚いサポートが受けられます。
もちろんフリーランス初心者の方にもオススメです。
職種別の専門チームによるサポート
joinでは、エンジニア・デザイナー・ディレクターなどの幅広い案件を取り扱っています。
職種別に専門チームが組まれており、定期的な面談が行われています。
今抱えている不安や悩みはもちろん、今後のキャリアプランについても相談できるのです。
フリーランスとなるとどうしても孤独なイメージがあり、ハードルの高さを感じる方にぴったりのエージェントサイトです。
充実した福利厚生
会社員から個人事業主になって驚くのが、福利厚生が手薄すぎるところではないでしょうか。
例えば、健康保険の負担が大きかったり、雇用保険がなかったり…
ご家族を養っている方の場合には、扶養家族の概念がないため人数分の保険料を支払う必要があったり…
もちろん病気や怪我への備えも必要です。
joinでは充実した福利厚生プランが用意されているので、現状よりも安心できる環境で働きたいとお考えの方にオススメです。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
geechs job(ギークスジョブ)
年間契約数11,600件を超えるgeechs job(ギークスジョブ)。
※2019年4月から2020年3月の実績
業界実績は15年以上、登録者数16,000人と、業界最大手のITフリーランス専門のエージェントサイトとして知られています。
毎月100人以上が新規登録している、非常に勢いのあるサイトなのです。
Webのみならずスマホアプリやインフラ関連のエンジニアも多く活躍しているので、経験スキルを生かした職探しを希望する方にオススメです。
そんなgeechs job(ギークスジョブ)の強みは、4点挙げられます。
[box class="glay_box" title="geechs job(ギークスジョブ)の強み"]
- 業界実績15年の実績
- 16,000人を超える登録者と豊富な案件内容
- 年間契約数11,600件以上の取引実績
- 福利厚生などサポート体制の充実
[/box]
業界実績15年の実績
geechs job(ギークスジョブ)は2007年に設立された会社で、創業から15年以上もの間事業を展開してきました。
コツコツと着実に積み重ねてきたことで、東証一部上場企業となっており、安心と信頼が強みだとも言われています。
多くのフリーランスエンジニアを育ててきた実績もあるため、実務経験のあるフリーランス初心者にオススメです。
16,000人を超える登録者のいる安心感
geechs job(ギークスジョブ)には、2020年11月現在16,000人ものエンジニアが在籍しています。
すべての登録者に対して、1対1でスキルヒアリングを実施してくれているので、お互いのニーズに合った相手を紹介してもらえるのが嬉しいポイント。
そのため、実際に在籍している人々の経験年数も6〜10年が最多と、長期的に安定したお仕事の継続が可能なのです。
経験スキルの需要も幅広いため、あなたの能力を存分に発揮できる案件に出会えることでしょう。
年間契約数11,600件以上の取引実績
geechs job(ギークスジョブ)公式サイトによれば、ここ2年間の取引実績は
2018年4月〜2019年3月:10,179件
2019年4月〜2020年3月:11,606件
と着実に伸びています。
フリーランス導入を検討する企業も増加傾向にあり、今後ますます発展の見込みのある業界であることが分かりますね。
geechs job(ギークスジョブ)には好条件の案件が多数あり、ますますの発展が期待されます。
せっかく伸びてきている業種ですので、好条件案件に巡り合いやすいサイトを利用したいですね。
福利厚生などサポート体制の充実
geechs job(ギークスジョブ)は、充実したサポート体制にも定評があります。
なんと1人のエンジニアに3人のサポートスタッフが付くようになっています。
困ったときにはすぐに相談に応じてもらえるため、フリーランス初心者の方は特にありがたいと感じるのではないでしょうか?
受けられるサポートはそれだけでなく、定期的にセミナーが開催されており、新しい知識を取り入れられるような環境が整えられています。
セミナーはオンラインをはじめ、東京・大阪・名古屋・福岡などで開催されているので、知識を増やしたいと感じた時や、同業者の知り合いが欲しい場合にも、ぜひ活用して欲しいサービスです。
フリーランス向けの福利厚生プログラム”フリノベ”の存在も、geechs job(ギークスジョブ)を利用するメリットの一つとして挙げられます。
確定申告や健康診断など生活していく上で必要だけど、フリーランスにとっては面倒さが勝ってしまいそうなことってありますよね。
フリノベでは、経理事務を効率化してくれる会計ソフトの割引サービスや、健康診断が優待価格で受けられるようになっています。
忙しい日々の中で、つい後回しになってしまいそうな部分のケアもしっかりと行ってもらえるので、安心して働けますね。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
Futurizm(フューチャリズム)
Futurizm(フューチャリズム)は、ポート株式会社の運営するエージェントサイトです。
ポート株式会社は、月間1,000万人超が利用すると言われている、就活情報サイトのキャリアパークなどを展開する企業なのです。
2020年11月現在の案件数は5050件と、驚くほど多いとは感じられないかもしれません。
ただしFuturizm(フューチャリズム)は、これまでの業務経験を活かした、優良企業・成長企業が多いとも言われています。
なんと利用者の85%が、収入アップに繋がったとの結果を出しているほどです。
[box class="glay_box" title="Futurizm(フューチャリズム)の強み"]
- サポート体制が充実している
- 上場企業ならではの高額案件が多数
- エンジニア出身のコンサルタントによるマッチング
- 最短15日での支払いが可能
[/box]
![]() |
![]() |
サポート体制が充実している
Futurizm(フューチャリズム)ではマッチングの他にも、経費計上のアドバイスや税理士の紹介が受けられるなど、フリーランスエンジニアとして働く上で必要となる項目について、手厚いサポートが受けられます。
一度マッチングを行なって終了ではなく、定期的なヒアリングの場が設けられます。
キャリアビジョンの方針転換やキャリアアップなどの際には、随時相談を行うことによって、最も効率的な方針を決定していくようになります。
長期的なお付き合いができるエージェントサイトであるといえるでしょう。
さらにサイト上では、実際に経験あるフリーランスエンジニアの方々に質問できる掲示板も設置されていて、スタッフ以外の人からのアドバイスを受けることも可能です。
経験豊富な人にすぐ質問できる環境作りがなされているのは、ありがたいものですね。
上場企業ならではの高額案件が多数
Futurizm(フューチャリズム)には、新卒・中途・エンジニア領域を含め年間2,000名以上マッチングを成功させてきた実績があります。
先ほどお話ししたように、キャリアパークなど他サービスを運営してきた経験から、優良企業との繋がりが非常に強く、好案件が多いと言われています。
そのため利用者の85%以上の方が前職からの収入アップに成功しています。
キャリアアップや収入アップなど明確な目的がある方も、納得のいく案件に出会えるエージェントサイトです。
エンジニア出身のコンサルタントによるマッチング
Futurizm(フューチャリズム)でコンサルタントを行うのは、エンジニア出身のスタッフです。
キャリアの活かし方や収入など希望条件を提示し、それに見合った案件を探していくのですが、言語やフレームワーク、開発環境まで考慮してもらえるので、より理想に近い職探しが可能なのです。
もし経験外の新しいことに挑戦してみたいと考えている方も、これまでの経験からアピールポイントを見出していきますので、ご安心くださいね。
最短15日での支払いが可能
通常45日程度と言われている支払いも、Futurizm(フューチャリズム)ならなんと最短15日で可能です。
転職の際に不安になるのが、収入が一時ストップしてしまう点ではないでしょうか。
45日も支払いが受けられないとなると、正直十分な貯金がないと厳しいですよね。
Futurizm(フューチャリズム)の支払いは最短で15日なだけでなく、手数料も不要と至れり尽くせりなのが魅力です。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
ポテパンフリーランス
出典:ポテパン 公式サイト
非公開案件が多数と評判高いのが、ポテパンフリーランスです。
ポテパンフリーランスの他に、20代の初心者エンジニア向けの正社員転職支援サービス”ポテパンキャリア”、プログラミングスクールの”ポテパンキャンプ”などを運営しています。
いずれも非常に人気の高いサービスなのですが、果たしてポテパンフリーランスはどんなエージェントサイトなのでしょうか?
[box class="glay_box" title="ポテパンフリーランスの強み"]
- 高単価の好案件が多数
- エンド直・元請け案件が多数
- エージェントの手厚い案件サポート
[/box]
出典:ポテパン 公式サイト
高単価の好案件が多数
ポテパンフリーランスでは、これまでの経験で手にした豊富なネットワークを活かして、非公開の好案件情報が多いと評判です。
そもそもなぜ非公開案件というものが存在するのかというと、この業界の競争の激しさが影響しています。
何か新しい開発をするにあたってエンジニアを募集したいと考えている企業があったとしても、募集の際に詳細を公にしてしまったのでは、競合他社に開発内容がバレてしまいます。
そのリスクからWeb上では開発内容を伏せる必要があり、なかなかエンジニアの募集に至れないのです。
そこで重要になってくるのが、ポテパンフリーランスのような直接エンジニアに繋いでくれるサービスということになります。
企業とポテパンフリーランス側が直接やりとりをしている分、高単価の案件が多くなる傾向にあります。
エンド直・元請け案件が多数
先ほどの内容と重複する部分でもあるのですが、ポテパンフリーランスでは発注元から直接仕事を受けるエンド直の案件が多数あります。
直接やりとりをするので、間に仲介会社による手数料が発生しないため、エンジニア側に支払われる給料も必然的に高くなるという嬉しいシステムです。
また、企業との間に開発会社を挟む元請け案件についても、取り扱いが多いのも強みです。
元請け案件は、エンド直と比べると少し給料は少ないものの大プロジェクトである場合が多く、チームで動いていくので初心者でも挑戦しやすいという特徴があります。
経験値だけでなく、目標とする給料や活かしたいスキルに見合った案件に出会えそうな気がしてきますね。
エージェントの手厚い案件サポート
ポテパンフリーランスの担当コンサルタントは、独立経験のあるエンジニア出身者が務めています。
そのため、的確かつスムーズに案件紹介が受けられるというメリットがあります。
早く働きたいけれどこれといった案件に巡り合えず時間だけが過ぎていくのは、非常にストレスを感じるものですが、ポテパンフリーランスを使えばそういった心配がないのは嬉しいですね。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
フリーランススタート
ここで一つ、エージェントサイトではないですが、フリーランスエンジニアの方にとって価値ある求人サイトをご紹介。
フリーランススタートは、掲載案件の多さ・専門分野の特化と扱いやすさが魅力の、フリーランスエンジニア向け求人サイトです。
フリーランスエンジニアのエージェントサイトを利用する際のデメリットとして、地方の案件の少なさが挙げられます。
どうしても東京・大阪・名古屋などの大都市圏中心となり、完全在宅ともいかない案件が多いため、なかなか地方で職探しをするのは難しいのです。
フリーランススタートには、普通の求人サイトにはないようなフリーランスエンジニア向けの案件が多数掲載されており、希望する職種や開発言語、勤務地などを選択するだけで、簡単に情報が得られます。
日々のチェックに活用するのにオススメのサイトですので、ぜひ目を通してみてくださいね。
[btn class="big rich_pink"]公式サイトはこちら[/btn]
まとめ
以上、フリーランスエンジニアにオススメの好条件案件多数、エージェントサイトをご紹介しました。
フリーランスは自由であるものの、しなければならないことがたくさんあり、仕事に集中する時間の確保が難しいものです。
事務処理をはじめとする、エンジニアとしての仕事外の部分での負担が大きくなってしまったのでは、スキルアップも難しくなってしまいます。
ぜひ、エージェントサイトを利用して、スキルアップと収入アップを目指してみてはいかがでしょうか。
コメント