
本日docomoから、通信料金値下げの発表がありましたね~。
期待して待っていた人もいるのでしょうか?
自分は、大手キャリアは既に使っていないので関係ないのですが、
興味はあったので、ニュースなどは見ました。
結論から言うと、月々の料金が減る分、端末購入料金は引き上げるようですね。
「やっぱりそう言う事なのね」って感じ。
結局、何処かを下げたら何処かを上げる。一見安くなったように思えるけど請求書みると「今までと変わらなくねぇ?」みたいな感じでしょ。
大手キャリア3社は、何時も価格競争をしているようで、
基本料が安くなっても、端末価格やよく解らないオプションを沢山付けて調整してるんだよなぁ~。料金設定も複雑で解りにくくしてさ。
今回のdocomoのプランに関しては、契約中の人にはお得なのかも?しれないけど、新規契約は伸び悩みそうですね。
自分はそう言う価格調整に飽き飽きして、長年利用していたAUからJCOMのSIMフリーに変えました。2年位は経つかな?
SIMフリーは、「余計なサービスなんかいらないから支払い安くして!」と思っている自分には、ピッタリ。
音声通話+データ通信が1,600円〜ですからね。
データ通信に関しては、使用量によって価格が変わってくるけど、
自分はyoutubeとか動画をよくみる為、別でWIMAXを契約しています。
WIMAXは月々4,500円位だったかな?
電話は殆ど使わないので、合計だと毎月約6,000円位で収まっていますよ。
WIMAXは持ち運びも出来るし、ネットも複数台同時で使えるし、非常に便利。
無駄なオプション料金払わされるくらいなら、必要最低限設定で料金抑えた方がいいと思う。
ネットと電話が使えればいいんだからね。
だってね、「大手キャリアの携帯料金+自宅の固定のネット料金って大体おいくらかかります?」
それ考えたら、SIMフリー+Wi-Fiルーターの方が絶対安いですからね。
WIMAXは固定回線より速度は劣りますよ。
けどね、動画もストレスなく見れる訳だし、
全部含めても10,000円超える事はほぼ無いですからね。(音声通話次第ですが)
自分はSIMフリーに変えてからは請求書を見た事も無いですよ。
携帯の契約は大手キャリアしか選択圏が無いと思っている人まだまだいるような気がします。
その考えは、随分前の話だと思います。
選択圏が沢山ある事を知らないのはもったいないと思いますね。
大手キャリアでなく、
SIMフリーも選択の一つとしてありだと思いますよ。
コメント