日本は自然災害の多い国です。もしも地震や台風といった災害が起こったとき、あなたは身を守るための防災グッズを常備していますか?実際に自然災害を経験した人は、その経験に基づき緊急時のための防災グッズを用意している人も多いはずです。災害が起こったときの事を考えて備えておけば慌てずに済みますね。災害時に持っておくと役立つ便利なマストアイテムをご紹介します。
工具
防災 救出活動用工具 [震災 災害 避難]
救出活動用工具セット ミドリレスキューコンパクト
地震や台風で家が倒壊する可能性は否定できません。瓦礫に下敷きになった時、ならなるべく早く助けたいものです。レスキュー隊も初期は手薄になるので、緊急時を考えて工具を用意しておきましょう。
シャベルやロープを常備しておくと、万が一のときに役立ちます。また、倒壊までいかなくても家の玄関が傾き閉じ込められ可能性もあります。閉じ込められたら窓や戸を割れるようにバールなどの工具が便利です。
ヘルメット
日本製【防災ヘルメット(ホワイト) 国家検定合格品
ABS樹脂(スチロール入り)】ワンプッシュでサイズ調整可能!/
軽量350g/サイズ:頭囲54-61cm 防災用品災害備品
地震や台風が起こったとき、頭上から何が落ちてくるか分かりません。頭部を守るためにヘルメットは必須です。緊急避難する際にも必ず身に着けてください。
ヘルメットを選ぶとき「国家検定合格品」であることを確認しましょう。これは厚生労働省が安全性を保障したものです。合格したヘルメットには「労・検」のラベルがあるので必ず確認するようにしてください。
ホイッスル
ホイッスル タイプ2 ミニ レッド防災 キーホルダー キーリング
笛 警笛 防災グッズ SOS 緊急時 護身用品 防犯用品 非常用持ち出し袋 災害
地震や台風で倒壊してしまった家屋から助けを呼ぶにも、声が人に届かないことがあります。大声を上げることで体力も消耗してしまうので、そんな時にホイッスルが役立ちます。災害はいつ起きるか分かりませんので、できれば就寝時に枕元に置いておくと安心できますね。
非常食
5年保存の非常食
防災用品を7日分38種類50品をセットにした心も満たす
7日間非常食満足セット災害食 防災食にも
長期間保存できる非常食は災害時にとても役立ちます。何が起こっても大丈夫なように、非常食は常にストックしておきましょう。基本的に最低3日分の食料を用意しておくように言われています。ご飯や水のいらないレトルトのカレー、ビスケットなどがセットになっているものが味の変化があり良いでしょう。ストレスの軽減になり、カロリーを摂取できるので板チョコもおすすめです。
非常食は日常で消費しながら買い足していく「ローリングストック法」が良いとされています。消費期限が切れないようにローリングストック法で非常食の管理をしましょう。
飲料水
【7年保存水2L×6本入り×10ケース】
純天然アルカリ イオン水 軟水
送料無料
一日に摂取する水分は約最低2リットルと言われます。災害後の避難所生活で飲み水の確保は深刻です。脱水で持病が重症化してしまう危険もあるため飲料水は確保しておきましょう。できれば備蓄一日3リットルを目安とできれば安心です。停電時にマンションによっては水道が止まる場合があります。自宅でペットがいる場合、ペットの飲み水も確保しておくようにしてください。
持ち運び浄水器
KATADYN(カタダイン) BeFree ビーフリー 浄水器 12792
災害時、居住地が完全に孤立をしてしまって飲み水の確保が難しいとなると命の危険につながります。自治体とは遠い場所に住んでいるのであれば、持ち運びできる浄水器を用意しておきましょう。
普段から浴槽に水をためておけば、浄水器で濾して飲み水として使うことができます。他にも、高精度のものであれば川の水をろ過して飲み水にしてくれるのもあるのでいざというときに安心です。住んでいる地域を考えて災害時に孤立してしまいそうなのであれば用意しておきましょう。
医療品
タマガワ ケアハート
災害時用応急処置セット ポーチタイプ
(外傷用救急セット+ビニール製救急ポーチ)
災害時、交通網の遮断のため医師の診断を数日間に渡り受けられない事も考えられます。地震発生して怪我をしたとしても、自分で応急処置するしかありません。怪我の処置ができるように、痛み止め、消毒液、ガーゼなど応急処置セットは必須です。持病のある人は必ず薬、そして処方箋のコピーを用意しておきましょう。
非常時用トイレ
非常用簡易トイレ80回セット【15年の長期保存可能】
【大型防臭袋付】【抗菌・消臭タイプ】
抗菌性凝固剤・排便袋・防臭袋の3点セット
災害時にライフラインが遮断されるとトイレが使えません。水がないと流すことが出来ませんのでトイレを流すためにお風呂の水をためておくことも大切です。ただし、配管の破裂でトイレが使用できなくなる可能性もあます。非常用のトイレにはシートタイプ、凝固財タイプ、タブレットタイプなどがあります。固めて捨てられるタイプのものを常備しておきましょう。
防災ラジオ
【在庫あり】
PEACEUP
防災ラジオ ライト エマージェンシー 全6色
災害発生時は正確な情報を得て正しく避難する必要があります。「防災ラジオ」は通常のラジオ放送に加えて政府が発表する災害情報や天気予報を知らせてくれます。ラジオ本体にLEDライトがついて懐中電灯になるものも多くあり便利です。情報が遮断された緊急時の状態では不安が募り心的ストレスも増します。安心のために備えたいですね。
懐中電灯等ライト
【特典付♪】
3WAY LED マルチライト☆SC-1246/N-201
地震や台風で大規模停電が起こると数日間、最悪の場合は数週間にわたり電気が使えません。災害が起こるまで、電気のありがたさはあまり気にしない人は多数でしょう。ですが、実際災害を体験すると、日が落ちてからの不安や、夜道の危険性に「明かり」の大切さを思い知らされます。光の強い懐中電灯は、防犯にもなります。緊急時に備えて家の中に必ず懐中電灯と電池は確保しておきましょう。
万能ナイフ
災害時に万能ナイフが役に立ちます。非常食を開けるためのはさみや缶きり、ダンボールや紐を切る際に役立つのはナイフです。1本で様々な用途があり、コンパクトですので安心のために用意しておきましょう。
レインウェア
【60%〜10%OFF】
MYCOAT レインスーツ 2600 男女兼用
台風や豪雨で避難をするとき、雨の中傘をさして荷物を持って避難するのは危険です。レインコートは100均でも売っていますが、災害時はやはりしっかりとした物を選んでおいてください。特に、大雨の中体温を奪われないように、足元までカバーできるセパレートタイプのレインウェアがおすすめです。また、色は目立つ派手目の物を選びましょう。台風や雨の自然災害は周囲が暗いので目立つ色を選んでおくと危なくありません。
防水メモ
現在、多くの人がメモ代わりにスマートフォンを使用しているでしょう。ところが災害時の限られた電力供給では、スマートフォンは大事な局面のときのために温存せざるを得ません。
そんな時はやはり昔ながらの筆記用具が役立ちます。メモは耐水性の高いものを選んでおくと雨の中でも劣化せずに使用ができ便利です。
防犯ブザー
【SS期間中ポイント10倍】
防犯ブザー 防犯アラーム 大音量
【代金引換不可】
災害時は助け合うものなのですが、残念ながら避難所での犯罪が報告されています。避難所や災害地域で性犯罪を受けた女性、女児の報告は少なくありません。すぐに助けを呼べるよう、防犯ブザーは必ず身につけおきましょう。
大規模災害時、警察も通常通りの業務が出来ず手薄になることもあります。そういった状況下では、どの場所にいてもセキュリティは十分ではありません。身を守る手段として、絶対に一人にはならず、そして防犯ブザーを手放さないようにしましょう。
プライバシーテント
【特価10%off&エントリーでP10倍】
ヒルナンデス!で紹介されました プライバシーテント 着替えテント (S-003)【送料無料】
避難所の映像をテレビやネットで見たことがある人は多いはずです。復旧の目処が立たないまま、多くの人がいる場所での生活ではプライバシーの確保は難しくなります。
避難所で着替えをする時や乳幼児がいる場合は授乳などの際に人目は気にしたくないですね。プライバシーテントがあると、そういったストレスから少し緩和されるのでお勧めです。
耳栓
サイレンシア
プロ耳栓 NEO(ネオ)コード無しS(10組/袋)
避難所では多くの人がいますので就寝時にどうしてもいびきや歯軋りといった音が耳に入るでしょう。無音でないと眠れない人にとって少しの物音でもストレスで深刻な睡眠不足になってしまいます。耳栓あれば少し睡眠環境を改善できます。周囲の音を完全にカットするものから、騒音だけをカットするものまで様々あります。どの程度まで聞こえていたいかを想定いて耳栓を選ぶと良いでしょう。
モーリアンヒートパック
【セット】モーリアンヒートパック加熱セット
加熱袋L10枚+発熱剤L30個セット
被災時に冷たい食事ばかりだと、本当に精神的に追い討ちがかけられます。温かい食事やお湯を沸かすために、カセットコンロが必需品ですが避難所では火が禁止される場合もあり、また中にはガスが怖いと感じる人もいます。
そこでお勧めなのが水を少量いれて加熱ができる「モーリアンヒートパック」です。火を使わないので安心ですし、安心して避難所で使うこともできますね。蒸気で温めるため、保存食を暖めることができます。長期保存もできるため常備に便利ですね。
生理用品
小林製薬
サラサーティ コットン100(112枚入*4コセット)
【サラサーティ】
清潔な下着は男女ともにとても大切です。生理中でなくても、生理用品を使用することでストレスを軽減できます。おすすめはパンティライナーです。避難所では洗濯ができないため、下着を清潔に保つことは難しい問題です。パンティライナーがあれば、下着の数に制限があっても清潔に保つことができます。また、生理用品は物資が足りなくなった時ガーゼや包帯の変わりにもなります。タブー視せずに、必ず生理用品は必需品であると認識しましょう。
災害は備えが大切!
大きな地震や台風は生活そのものを奪っていきます。ライフラインが遮断されてもできるだけ快適に過ごすことができるよう、最低限のアイテムは用意しておきましょう。「いつ災害があってもおかしくない」と心を備えておくのも大切です。
コメント