
新型コロナウイルスが日本で初めて確認されてから1年が経過しました。
しかし未だ終息の気配はなく、不安な日々が続いています。
流行の大きな波が来るたびに話題となるのが、医療崩壊やPCR検査が受けられないといったトラブル…
そんな時に一つ持っておきたいのが、新型コロナウイルス検査キットなのです。
しかし種類もたくさんあり、どれを選べば良いのか分からなかったり、精度への不安があったりと、正直まだまだ課題も多いのが現状です。
こちらのページでは新型コロナウイルス検査キットについてご紹介します。
新型コロナウイルス検査キットの種類
新型コロナウイルスの検査方法は主に3種類あります。
テレビなどでよく目にするPCR検査と、抗原検査、そして抗体検査です。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、まずは特徴を簡単にまとめてみました。
PCR検査 | 抗原定性検査 | 抗原定量検査 | 抗体検査 | |
目的 | 現在の感染状況(初期) | 現在の感染状況(中期) | 現在の感染状況(中期) | 現在の感染状況(後期) 過去の感染経験の有無 |
検体 | 鼻や喉の粘膜または唾液 | 鼻や喉の粘膜または唾液 | 鼻や喉の粘膜または唾液 | 血液 |
調べるもの | ウイルスを特徴づける遺伝子配列 | ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) | ウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原) | ウイルスの形成したたんぱく質 |
精度 | 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる | 検出には、一定以上のウイルス量が必要 | 抗原定性検査より少ない量のウイルスを検出できる | ー |
検査実施場所 | 検体を検査機関に搬送して実施 | 検体採取場所 | 検体を検査機関に搬送して実施 | 検体摂取場所 |
判定時間 | 数時間+検査機関への搬送時間 | 約30分 | 約30分+検査機関への搬送時間 | 約10〜15分 |
PCR検査
新型コロナウイルスの検査と言えば、このPCR検査を思い浮かべる方が多いと思います。
鼻咽頭ぬぐい液及び唾液を用いて検査を行うのが、PCR検査です。
よくテレビなどでも目にする検査方法ですよね。
感染から発症する数日前より検出可能といわれていますが、唾液を用いたPCR検査は、発症から9日以内のみ有用性が認められています。
抗原検査
2020年5月13日に富士レビオ社の抗原検査キット「エスプラインSARS-CoV-2」が日本初の抗原検査キットとして承認されました。
検査施設から医療機関まで幅広い場所で使用されており、この検査キットを用いた方法を抗原定性検査と呼んでいます。
その後6月に富士レビオ株式会社から新たな新型コロナウイルス抗原検出用キットである「ルミパルスSARS-CoV-2Ag」が登場しました。
こちらは抗原定量検査と呼ばれ、抗原定性検査よりも感度が高いと言われています。
いずれも精度の高さはもちろん、結果が出るまでの時間が30分程度と短いのが特徴です。
PCR検査よりも費用が抑えられ、特別な装置は不要なので、ご家庭などでも気軽に検査できます。
抗体検査
過去にウイルスに感染していたかどうかを判断する時に行うのが抗体検査。
血中のたんぱく質を測ることで、ウイルスに感染していたことがあるかないかを判断します。
令和2年6月・12月に各自治体における抗体保有率を導き出す際に使用されたのが、この抗体検査です。
抗体が作られる時期によって作られる抗体が異なるため、IgMとIgGといった2種類の抗体が検査対象とされています。
しかし2021年2月現在、日本国内では医薬品・医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)上の体外診断用医薬品として承認を得たものはありません。
そのため、期待されるような精度が発揮できない場合もあると、厚生労働省が公式サイト内で注意喚起しています。
他の検査と比べて費用が安いため、定期的に検査を行えるのが特徴で、海外で使用を認められた検査キットはインターネットなどを利用して日本でも購入が可能です。

新型コロナウイルス検査キットの使い方
自宅で手軽に個人で検査ができるのが魅力の、新型コロナウイルス検査キット。
費用が抑えられるのはもちろん、検査方法が簡単なのが嬉しいポイントです。
株式会社エムケイが取り扱っている、JOINSTARの新型コロナウイルス検査キットの使用方法を例にご紹介します。
抗原検査
抗原検査では、綿棒を鼻から差し込み、検体の採取を行います。
咽頭からも採取は可能で、口腔から咽頭に挿入し、咽頭口部、口蓋扁桃部をしっかりと擦ります。
付属のチューブに検体のついた綿棒を入れた後5回ほど回転させたら、キューブの外側から綿棒をギュッと潰して検体を絞り取り、綿棒を抜きます。
その後キャップをつけて、キット本体にキューブ内の液を数滴垂らして結果を待つだけです。
結果は20分後に確認しましょう。
30分後以降にでた結果は無効と記載されているので注意が必要です。
抗体検査
抗体検査は血液を検体として使用するため、消毒綿で指の先を消毒した後、採血針を指の腹に差して採血を行います。
スポイトで取った血液をキット本体に滴下できたら、付属の緩衝液を指定量注入し完了です。
10分後の結果を読み取りましょう。
こちらも抗原検査と同様に30分後以降にでた結果は無効と記載されているので注意が必要です。

新型コロナウイルス検査キットで陽性が確認されたら?
手軽に使えるのが嬉しい検査キットですが、使った結果陽性が確認された場合どうすれば良いのでしょうか。
現在の症状や体調、濃厚接触の有無などを見て、担当となる窓口へ電話相談を行いましょう。
しかしコロナウイルス感染症への対応は、各自治体によって異なります。
ここで東京都と福岡市の対応を比べてみました。
東京都では症状別に連絡先が異なるのですが、福岡市では一旦かかりつけ医等身近な医療機関に電話相談を行います。
その後の対応も様々なので、一度お住まいの自治体の公式サイト等をチェックしておいてくださいね。
ただし、いずれの場合にもまずは電話での相談が基本です。
検査キットで陽性反応が出ている以上、むやみに外出したり、誰かと接触することは控える必要があります。
陽性反応が出たら慌ててしまいそうですが、慎重な行動を心がけましょう。
新型コロナウイルス検査キットの口コミ
インターネットでも購入できるようになった新型コロナウイルス検査キット。
インターネットを利用すれば外出せずに手にすることができるので、気になる症状が出ているなど緊急の場合にも、とてもありがたいものですよね。
実際に購入した方や、気になっているという方の口コミをいくつかピックアップしてみました!

先日、近くのホームセンターで、PCR検査キット売ってた
唾液を送付、後日、結果が連絡来るようです
仕事柄、出張や地方に行く人はいいかもね!
引用:Twitter

セクゾツアー当選したら PCR検査キット買おうかな〜
いま薬局とかでも売ってるし!
どんだけ気をつけてても無症状とかあるらしいから、絶対自分がなってない保証は検査しないとできないよね
引用:Twitter

近所のドラッグストアにPCR検査キットが3980円で売ってた。
もしもの時のために1箱ほしいな(・ω・)
引用:Twitter

先日、会社全体で受けた東亜産業製のPCR検査キットの結果が出ました。
体験談: 2月5日の夜に投函、2月9日夜にショートメールで結果通知
DTHさん、いろいろありがとうございました
おかげさまで、低リスクという判定が出ました。
引用:Twitter

近所のイオンでPCR検査キットが売ってた。
確か3000弱だったような…
唾液を入れて送ると、検査結果を知らせてくれるみたいだ。
精度も微妙っぽいし、PCR受けたからって、治ったり感染しなくなる訳じゃないからね
引用:Twitter
口コミを見ていると、仕事などの理由でどうしても出ないといけない場合や、帰省の必要がある場合など、事前確認として使うのに適していると考えている人が多い印象を受けました。
実際に会社としてPCR検査キットを用いた検査を実施しているところもあるようです。
ただし、性能は検査キットによっても異なり、陰性と出たから絶対に問題がないとも言えないのが難しいところですね…。
気になる症状が出ている時や、遠方への移動前などにすぐに確認できるよう、事前に備えておくという意味では、非常に便利なアイテムだと言えるのではないでしょうか。
もちろん、気になる症状が出ず、使わずに終息を迎えられるのが一番ですね◎

まとめ
以上、新型コロナウイルス検査キットについてご紹介しました。
まだまだ分からない部分も多く、無症状の感染者かもしれないと不安に感じることもありますよね。
お仕事の都合などで移動する予定のある方は、その前の準備として検査ができるのは、自分の状況を知るために有効です。
すぐに検査が受けられないなど、すぐに医療機関での検査ができない時にも活躍してくれることでしょう。
検査方法や発症からの日数によって結果が正しく反映されない場合もあるので、これが全てとは言えませんが不安な時に使う用の備えとして、一つ持っていて損のないものです。
世界各国から販売されており、インターネットを利用すれば外出せずとも手軽に購入できるので、どんなものか一度チェックしてみても良いですね。
コメント