【中国地方】子供と日帰りで楽しめる『おすすめスポット』

旅行・レジャー

秋が近づきお出かけに良い時期となってきました。

小さなお子様と一緒に楽しめる秋のお出かけには、紅葉や果物狩りなどがありますが、お弁当持参で公園で1日過ごすのも良いですね。

熱中症を心配して、夏の時期は水族館など館内で過ごせる場所へのお出かけが多かった方も、お出かけを計画してみてはいかがでしょう?

今回は中国地方でお子さまと日帰りで楽しめるおすすめのスポットをご紹介します。

人気のスポットはどうしても混雑してしまうので、比較的空いている時間についてもSNSの口コミより調査してみました。

ぜひお出かけの参考にしてみてくださいね。

【岡山県赤磐市】おかやまフォレストパーク ドイツの森

出典:おかやまフォレストパーク ドイツの森 公式サイト

岡山市内より車で約45分、赤磐市にある「おかやまフォレストパーク ドイツの森」は、動物との触れ合いや様々なクラフト体験のできるテーマパークです。

その名の通り、園内はドイツを思わせるような景色が広がっており、非日常感が味わえるのもまた魅力の一つです。

園内は、ふれあう・たべる・あそぶ・かう・つくるエリアに分かれており、子連れで楽しめるアクティビティがたくさん♪

中でも絶対に体験してほしいのが、リアルハイジになれる空に飛び出す絶景ブランコ体験です。

まるであの名作アニメの主人公ハイジになったかのような開放的なブランコは、乗って良し、写真を撮影して良し!

なんと日本で初めて、アルプスの少女ハイジ公認を受けたブランコなんだそうですよ。

きっとお子様にとって1番の思い出になること間違いなし◎

時間ごとに先着40名(200円/回)と制限があるので、ご注意くださいね。

【岡山県赤磐市】おかやまフォレストパーク ドイツの森の口コミ

住所〒701-2435 岡山県赤磐市仁堀中 2006
電話番号086-958-2111
営業時間平日 10:00~17:00
土日祝 9:30~17:00
※12月~2月は冬期の営業時間のため、土日祝も10:00~17:00
定休日水曜日
※12月~2月は水曜日、木曜日
URLhttps://www.farmpark.co.jp/doitsunomori/
地図

【岡山県岡山市】犬島

出典:岡山観光WEB

岡山市唯一の有人離島である犬島は、島全体がアートの島として知られています。

定期船に乗り込み約7分。

降り立った島の景色は非常に美しく、船でたった7分の距離なのに別世界にきたかのような気分に♪

船には車が載せられませんが、島は周囲約4kmと徒歩で約1時間の大きさなので、アートの世界に触れながらぐるっと歩いてみてはいかがでしょうか。

車の乗り入れができないため、島には信号もないんだとか…

しかしその分お子様と一緒でも安心して散策することができますね。

香川県にはなりますが、お出かけされる曜日によっては、犬島から豊島・直島行きのフェリーも出ています。

豊島・直島もアートの島として有名な島なので、瀬戸内の島々を巡るアートな1日にするのも良いですね。

【岡山県岡山市】犬島の口コミ

住所〒704-8153 岡山県岡山市東区犬島
電話番号086-944-5038(岡山市東区役所総務・地域振興課)
営業時間〔犬島精錬所美術館〕
9:00 〜 16:30(最終入館16:00)
定休日〔犬島精錬所美術館〕
火曜日から木曜日(3月1日〜11月30日)
※ただし祝日の場合は開館、翌日休館
※ただし月曜日が祝日の場合は火曜日開館、翌水曜日休館
全日(12月1日〜2月末日)
URLhttps://www.city.okayama.jp/higashiku/0000011372.html
https://www.okayama-kanko.jp/spot/10162
地図

【広島県尾道市 しまなみ海道】


出典:ひろしま観光ナビ

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶしまなみ海道は、瀬戸内海に浮かぶ島々を全長約60kmにわたり7つの橋で結んでいます。

それぞれの島では、食事や海での遊びが楽しめ、一度足を踏み入れればまた行ったことのない島にも降り立ってみたくなる不思議な魅力が満載です。

またしまなみ海道では、レンタサイクルも大人気♪

「サイクリストの聖地」とも呼ばれ、CNNの「世界の最も素晴らしい7大サイクリングコース」にも選ばれるほどなんだとか…

レンタサイクルは、クロスバイクやタンデム自転車、電動アシスト自転車など様々な種類から選べるので、ご自身のレベルに合わせてゆったり瀬戸内の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ちなみに軽快車と呼ばれるママチャリで挑んだ私は、2つの橋を渡るのでいっぱいいっぱいでした。

冬時期でしたが、自転車に乗っていると自然と暖かくなってくるので、気温調整ができる格好と、最初は手元が冷えるので手袋の準備をオススメします。

【広島県尾道市 しまなみ海道】の口コミ

住所尾道港(駅前港湾駐車場):尾道市東御所町地先
電話番号尾道港(駅前港湾駐車場):0848-22-5332
営業時間尾道港(駅前港湾駐車場):[3月〜11月]7:00~19:00[12月〜2月]8:00~18:00
URLhttps://www.hiroshima-kankou.com/feature/island/shimanami
〔レンタサイクル〕https://shimanami-cycle.or.jp/
地図

【広島県世羅郡世羅町】世羅高原農場

出典:世羅高原農場

世羅高原で4つの農園、農場を運営する観光農園グループの世羅高原農場が運営する世良高原農場。

春にはさくらやチューリップ、夏にはひまわり、秋にはダリアが広大な敷地一面に咲き誇ります。

その景色は本当に圧巻の一言に尽きるほど…

ひまわりまつりなどイベント時のみ期間限定でオープンするため、お出かけ前には開園状況の確認をオススメします。

有料にはなりますが、園内では押し花を使った小物作り体験や、お子様スタンプラリーといった体験もできるので、旅の記念に親子で何か挑戦してみても良いでしょう。

ちなみに、ここで食べられる「せらバーガー」が美味しいと評判ですので、ぜひ味わってみてくださいね♪

【広島県世羅郡世羅町】世羅高原農場の口コミ

住所〒729-3305 広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
電話番号0847-24-0014
営業時間開園時間:9:00~18:00 最終受付 17:00
休園日イベント開催中無休
入園料大人1,000円、4才~小学生500円
URLhttps://sera.ne.jp/sk/
地図

【島根県松江市 由志園】


出典:由志園 公式サイト

特に紅葉の時期が美しいと評判の島根県松江市の由志園は、約40年前に「和」「寂」「趣」「彩」というコンセプトのもと八年の歳月を費やして作られた日本庭園です。

園内には牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹と一年を通して美しい景色が広がっており、”山陰最大級の池泉回遊式日本庭園”と呼ばれています。

中でも、日本一の生産量を誇る牡丹は、年間を通じて見られるようになっており、そのあまりの美しさには言葉を失ってしまうほど…。

お子さまと自然の中を歩きながら、植物の話をしながら散歩するのもまた趣があって良いのではないでしょうか。

また、由志園では夏休みや紅葉の時期には夜間のライトアップが実施されます。

少々混雑はしますが、日中見る景色と違って、こちらもまた非常に美しいので、お時間の許す限り楽しんでみてくださいね。

なお、混雑を避けたい方は、午前中の早い時間がオススメです。

【島根県松江市 由志園】の口コミ

住所〒690-1492島根県松江市八束町波入1260-2
電話番号0852-76-2255
営業時間[日中]
10:00~16:30
[夜間]
16:30~21:00(最終受付 閉園30分前)
※4月、5月のゴールデンウィーク期間は18:00まで
※8月、10月、11月、12月、1月の夜間ライトアップ期間は開園時間を延長
休園日12/30・31
入園料[日中]
一般:800円〜、小中高生:400円〜
※時期により異なる
[夜間]
一般:1000円、小中高生:500円
URLhttps://www.yuushien.com/
地図

【島根県大田市】仁摩サンドミュージアム

出典:仁魔サンドミュージアム 公式サイト

人気少女マンガ「砂時計」の舞台として登場したことで有名になった仁魔サンドミュージアム。

ドラマ化や映画化もされたので、記憶にあるという方も多いのではないでしょうか。

仁魔サンドミュージアムでぜひ見て欲しいのが、中央にある世界最大の一年計砂時計「砂暦」

毎年大晦日には、この砂暦を半回転させて新年をスタートするイベントが行われているので混雑しますが、それ以外の日であれば平日を中心にのんびりと見られます。

別館では体験コーナーも設けられていたり、お土産コーナーでは砂時計が売られていたりと、記念の品を持ち帰ることができるので、きっとお子さまも喜んでくれることでしょう。

【島根県大田市】仁摩サンドミュージアムの口コミ

住所〒699-2305 島根県大田市仁摩町天河内975
電話番号0854-88-3776
営業時間9:00~17:00(入館は16:30まで)※変更の場合あり
定休日水曜日(変更の場合あり)、年末・年始
料金大人:730円、高校:730円、中学:360円、小学:360円 (20人以上割引)
URLhttps://www.sandmuseum.jp/
地図

【鳥取県鳥取市】チュウブ鳥取砂丘こどもの国

出典:チュウブ鳥取砂丘こどもの国 公式サイト

鳥取市にある鳥取砂丘こどもの国は、公園のような遊具に加えて、電車や変形自転車に乗って遊べる施設。

なんと夏時期にはプールまで開かれるんです。

園内にはSLや消防車が展示されているので、乗り物が大好きなお子さまにとっては天国のような空間です♪

利用日の1週間前までに予約が必要ですが、木工工作、サンドブラスト、絵具、色砂による絵付け体験ができるので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

学校行事などでも使われる人気の施設ではありますが、SNSの口コミには混雑情報は見られませんでした。

穴場スポットではあるものの、お子さまが1日全力で遊べる遊具があちこちにあるので、パパやママは前日しっかり睡眠を取って体力温存して向かってくださいね◎

【鳥取県鳥取市】チュウブ鳥取砂丘こどもの国の口コミ

住所〒680-0001 鳥取市浜坂1157-1
電話番号 0857-24-2811 
営業時間9:00〜17:00まで (入園は16:30まで)
休園日毎月第2水曜日 (祝日と重なる場合はその翌日、8月無休)
年末年始は12月29日〜1月1日
入園料大人(高校生以上):500円、中学生:200円
※シーズンにより変動あり
URLhttps://kodomonokuni.tottori.jp/
地図

【鳥取県鳥取市】さんこうえん

出典:さんこうえん 公式サイト

鳥取といえば、言わずと知れた梨の名産地ですよね。

そこでお子さまと一緒に梨狩りなんていかがでしょうか?

果物狩りは、普段の生活の中で知ることのできない情報がたくさんで、お子さまの学習にもオススメなんです。

例えば、普段食べている食べ物の旬が知れたり、どんな風に育てられているのかを見て学べます。

さらに農家の方から、美味しいものの見分け方について教わることもできますよね。

鳥取の特産品に触れることで、地元愛の芽生にも繋がるでしょう。

鳥取市にあるさんこうえんは、11種類の梨を栽培しており、それぞれの時期により食べられる品種が異なります。

公式サイトには、収穫時期を紹介するページもあるので、時期を見極めて予約しましょう。

割引が受けられるだけでなく、無料で梨ジェラートがもらえるネット予約は必見です◎

【鳥取県鳥取市】さんこうえんの口コミ

住所〒689-0105 鳥取県鳥取市福部町湯山1973
電話番号0857-20-1174
営業時間9:00〜17:00
入園料大人(中学生以上):1000円、小人(5歳以上):900円
URLhttps://www.sankouen.com/
地図

【山口県玖珂郡和木町】蜂ヶ峯総合公園

出典:蜂ヶ峯総合公園 公式サイト

山口県玖珂郡にある蜂ヶ峯総合公園は、大型ローラーすべり台、観覧車、ミニSL、山口県最大級のふわふわドームなどの大型遊戯施設などお子様が一日遊んで楽しめる場所です。

さらにテニスコートやキャンプ場の施設や、バラ園も併設しています。

広島市内からも車で約40分とアクセス良好で、まさに中国地方の穴場的な公園◎

2021年4月には全世代型新エリア「Bee+(ビープラス)」がオープンしました。

新エリアにはカフェやレストラン、幼児から遊べる遊具が作られました。

そのため授乳室や子供用トイレも完備しています。

これだけ設備が充実しているとなると、小さなお子様連れでも安心して利用できますね。

【山口県玖珂郡和木町】蜂ヶ峯総合公園の口コミ

住所山口県玖珂郡和木町大字瀬田紺屋作260番地-1
電話番号0827-52-3751
営業時間有料施設の利用時間
5月1日から8月31日までの期間中の土日祝日に限り 9:00〜19:00
※ミニSL及び観覧車 10:30〜17:20

9月1日から4月30日まで 9:00〜17:00
※ミニSL及び観覧車 10:30〜16:20
定休日年末年始
入園料〔有料遊具料金〕
1枚300円/回数券(4枚つづり)1000円
URLhttps://www.hachigamine-grand-park.com/
地図

【山口県大島郡周防大島町】なぎさ水族館

出典:なぎさ水族館 公式サイト

日本一小さな水族館とも言われているなぎさ水族館。

しかし日本最大級の広さを誇る屋内の「タッチングプール」は、海の生き物に直接触れることができる、子どもたちも大喜び間違いなしの穴場スポットです。

館内の至る所に展示されたポップが、なかなかシュールで面白いと評判ですので、大人はこちらを楽しんでみても良いかもしれないですね。

なお入園料は大人210円、子供100円と信じられないほどリーズナブル!

お子様に貴重な経験をさせてあげられて、お財布にも優しい施設は必見です。

併設する睦記念館との共通券も販売されているので、両方訪れる予定の方はお得な共通券の購入がオススメです。

【山口県大島郡周防大島町】なぎさ水族館の口コミ

住所〒742-2601 山口県大島郡周防大島町大字伊保田2211−1
電話番号0820-75-1571
営業時間9:00~16:30
最終入場16:00
定休日12月30日~1月2日
入園料大人210円
子供100円
URLhttps://nagisapark.jimdofree.com/%E3%81%AA%E3%81%8E%E3%81%95%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8/
地図

まとめ

以上、中国地方近郊の日帰りでお子さまと楽しめる穴場スポットについてご紹介しました。

王道なのでは?というスポットもいくつかご紹介しましたが、足を運ぶ時期や時間によって穴場になっています。

TwitterなどSNSで検索すれば、比較的混雑情報も見つけやすいので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。

コメント