【千葉近郊】子供と日帰りで楽しめる『おすすめスポット』

旅行・レジャー

だんだんと涼しくなり、待ちに待ったお出かけシーズンが到来しましたね!

千葉には子供連れにピッタリの遊び場がたくさんあるので、どこへ行こうか考えるだけでも楽しいものです。

動物たちに会いにいくのも良し、壮大な自然を感じられるスポットに行くのも良し!

お弁当を持って公園に行くのも楽しいに違いありません。

こちらのページでは、千葉近郊のお出かけスポットから、お子様と日帰りで楽しめるおすすめスポットをご紹介します。

【千葉県市原市】千葉こどもの国キッズダム


出典:千葉こどもの国キッズダム 公式サイト

自然の中で一日過ごしたいなら、市原市の千葉こどもの国キッズダムがおすすめ。

園内にはゴーカートやキッズダムトレインといったお子様に人気の乗り物や、トランポリンにボールプール、エアースライダーが一体化した遊具などがあります。

アトラクションで遊ぶ際には、回数券や都度現金での支払いとなっているので、お子様の年齢やその日の気分に応じて、損なく遊べるのも嬉しいポイント。

お昼は芝生広場にレジャーシートを広げて、家族でゆっくり過ごすのも、非日常感が味えそうですね。

また食材などを持ち込めばバーベキューが楽しめるバーベキュー広場もありますので、こちらも要チェックです。

【千葉県市原市】千葉こどもの国キッズダムの口コミ

住所〒290-0201
千葉県市原市山倉1487
電話番号0436-74-3174
営業時間〔3月26日まで〕
9:30~16:00
〔3月27日~10月〕
9:30~16:30
〔11月~2月 〕
9:30~16:00
定休日木曜日(祝祭日・長期休みを除く)
入場料大人:900円
シニア:500円
小中学生:300円
幼児(3歳〜):200円
URLhttps://kidsdom.jp/
地図

【千葉県成田市】成田ゆめ牧場

出典:成田ゆめ牧場 公式サイト

成田ゆめ牧場は、約9万坪=約30万㎡の広さ(東京ドームの約7倍)の敷地面積を持つ観光牧場で、明治20年から続く歴史ある場所です。

園内では、実際に牧場で暮らす動物たちとの触れ合いや乳搾り体験など、牧場ならではの体験ができます。

さらにトロッコ列車やトラクターワゴンといったちょっと変わった乗り物も走っているので、乗り物好きのお子様は大喜びすること間違いなし◎

1日過ごすとなると、食事をどうしようかと悩むかと思いますが、成田ゆめ牧場ではカフェで食べる食事も、牧場ならではのこだわりが詰まっていて非常に美味しいと評判です。

牧場自慢のソフトクリームやジェラートが食べれるアイスクリーム屋さんは特に人気ですので、ぜひ皆さんで味わってみてくださいね♪

【千葉県成田市】成田ゆめ牧場の口コミ

住所〒289-0111
千葉県成田市名木730-3
電話番号0476-96-1001
営業時間〔2021年3月~11月〕
平日:09:30~16:30
土日祝:09:30~17:00
〔2021年12月~2022年2月〕
平日:10:00~16:00
土日祝:09:30~16:30
定休日不定休
入場料大人(中学生以上):1,450円
こども (3歳以上):700円
シニア(65歳以上):1,250円
大型犬:1,500円
中小型犬:1,000円
URLhttps://www.yumebokujo.com/
地図

【千葉県富津市】マザー牧場

出典:マザー牧場 公式サイト

自然の中でのびのびと遊ばせるなら、富津市にあるマザー牧場もおすすめ◎

広い場所で自由に走り回れるだけでも子供たちは大喜びですが、園内では動物との触れ合いや味覚狩り、遊園地に手作り体験など、お子様が喜ぶ遊びが満載です。

しかし気づけば、可愛い動物たちに癒されると大人が夢中になってしまっていたり…

リピーターも多い人気スポットなのです。

創業以来大人気のジンギスカンや、牧場ならではの新鮮な牛乳を使用したスイーツが味わえるので、パパママもいっぱい遊んだご褒美に美味しい食事に癒されてくださいね。

【千葉県富津市】マザー牧場の口コミ

住所〒299-1601
千葉県富津市田倉940−3
電話番号0439-37-3211
営業時間〔2月〜11月〕
平日:9:30~16:30
土日祝:9:00~17:00
〔12月〜1月〕
平日:10:00~16:00
土日祝:9:30~16:00
定休日2021年12月15日(水)・12月16日(木)・12月20日(月)~23日(木)
2022年1月6日(木)・1月7日(金)・1月11日(火)~14日(金)
入場料大人(中学生以上):1,500円
小人(4歳~小学6年生):800円
同伴犬:700円
URLhttp://www.motherfarm.co.jp/
地図

【千葉県船橋市】ふなばしアンデルセン公園

出典:ふなばしアンデルセン公園 公式サイト

東京都からも比較的アクセスの良い千葉県船橋市にある、ふなばしアンデルセン公園。

船橋市と姉妹都市であるデンマークのオーデンセ市をイメージした雰囲気がなんとも愛らしく、2015年にトリップアドバイザーが発表したランキングで、第3位にランクインしたことで一躍有名スポットとなりました。

ここは子供だけでなく大人も楽しめるスポットとして非常に人気の場所です。

園内にはアスレチックや動物との触れ合いコーナーがあり、お天気の良い日には外で存分に体を動かすことができます。

さらに美術館アトリエでは創作体験ができるので、予定していた日が残念ながら雨天でも、1日しっかり子供たちを遊ばせることができるのも嬉しいポイント!

また、園内には四季折々の花々が咲き誇ります。

秋のコスモス祭りなど、季節に応じてイベントも開催されるので、何度でも足を運びたくなることでしょう。

【千葉県船橋市】ふなばしアンデルセン公園の口コミ

住所〒274-0054
千葉県船橋市金堀町525番
電話番号047-457-6627
営業時間9:30〜16:00
※時期によっては17:00まで
定休日不定休
入場料一般:900円
高校生:600円
小中学生:200円
幼児(4歳以上):100円
URLhttps://www.park-funabashi.or.jp/and/
地図

【千葉県千葉市】千葉市 昭和の森

出典:千葉市 昭和の森 公式サイト

千葉市にある昭和の森公園は、県内でも有数の規模を誇る総合公園です。

展望台からは九十九里平野と太平洋の水平線が一望できるため、大人も日常から少し離れて心も体もリフレッシュできるような場所なんです。

園内にはレクリエーションゾーン・展望ゾーン・中央林間ゾーン・宿泊野外活動ゾーン・スポーツゾーンの5つのエリアがあり、特にお子様連れに人気なのはレクリエーションゾーンにある「もみじ広場」

アスレチックやローラー滑り台で、1日体を動かしましょう!

なお、ローラー滑り台はあまりの長さにお尻が痛くなるとの口コミも見られるため、心配な方は100円ショップで敷物を準備しておかれることをおすすめします。

【千葉県千葉市】千葉市 昭和の森の口コミ

住所〒267-0061
千葉市緑区土気町34
電話番号043-294-3845
営業時間-
定休日-
入場料無料
※駐車料金普通車:1時間100円(一日最大400円)が必要
URLhttps://www.showanomori.jp/
地図

【千葉県成田市】成田市さくらの山


出典:成田市観光協会 公式サイト

乗り物好きなお子様と一緒にお出かけするなら、成田市にあるさくらの山もおすすめ。

成田空港の4,000メートル滑走路北側の小高い丘の上にある公園であるここでは、大迫力の飛行機を間近で見ることができます

春の時期になると桜や菜の花も咲き誇り、飛行機と一緒に写真を撮りたいという方が多く集まります。

混雑はしますが、やっぱり桜と飛行機のコントラストは素晴らしいので、ぜひお子さまの成長と共に写真に残してもらいたいものです。

隣接する空の駅さくらでは、新鮮なお野菜やお土産の購入もできます。

【千葉県成田市】成田市さくらの山の口コミ

住所〒286-0121
千葉県成田市駒井野1338-1
電話番号0476-33-3309
※空の駅 さくら館
営業時間9時~18時(11月~3月は17時まで)
※空の駅 さくら館
定休日-
入場料-
URLhttp://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/sakura-kan.html
地図

【千葉県鴨川市】鴨川シーワールド

出典:鴨川シーワールド 公式サイト

やっぱり千葉のテーマパークといえば鴨川シーワールドですよね。

ここではシャチが見られるのですが、なんと日本でシャチが見られる水族館は、鴨川シーワールドと名古屋港水族館の2箇所だけなんだとか…

鴨川シーワールドではシャチもショーに登場するので、大迫力のパフォーマンスをぜひ間近で楽しんでくださいね。

他にもお食事の様子が見られたり、ふれあいのコーナーも設けられていたり…

もしかすると1日じゃもの足りないほどかも!?

年に何回も足を運ぶ方は年間パスポートの購入もおすすめです。

なお、千葉市民はもちろん都民の日や群馬県民の日など関東エリアにお住まいの方にはお得な料金で入場できる日もあります

お出かけする日が決まったら、事前に公式サイトでチェックしておきましょう!

【千葉県鴨川市】鴨川シーワールドの口コミ

住所〒296-0041
千葉県鴨川市東町1464-18
電話番号04-7093-4803
営業時間9:00〜17:00
※時期により異なる
定休日不定休
入場料大人(高校生以上):3,000円
小中学生:1,800円
幼児(4歳以上):1,200円
60歳以上:2,400円
※その他2DAYチケットなどの割引あり
URLhttps://www.kamogawa-seaworld.jp/
地図

【千葉県市原市】アニマルワンダーリゾウト(市原ぞうの国・サユリワールド)

出典:アニマルワンダーリゾウト 市原ぞうの国・サユリワールド 公式サイト

動物園で大人気の2大動物、ゾウとキリンが近くで見られる施設が千葉県市原市にあるのをご存知ですか?

それが市原市にあるアニマルワンダーリゾウト(市原ぞうの国・サユリワールド)なのです。

市原ぞうの国はゾウの飼育数が国内最多で、実際にゾウに乗ったり、お鼻にぶら下がったりなんて体験ができる場所です。

隣接するサユリワールドでは、きりんの目の高さにあるテラスでおやつをあげることができます。

その他にも市原ぞうの国の園内には約70種、サユリワールドには約30種の動物たちがいるのですが、いずれもとにかく距離が近い!

販売しているおやつをあげられるので、お子さまが怖がらなければこちらもぜひ体験してみてくださいね。

【千葉県市原市】アニマルワンダーリゾウト(市原ぞうの国・サユリワールド)の口コミ

住所〔市原ぞうの国〕
〒290-0521
千葉県市原市山小川937
〔サユリワールド〕
〒290-0521
千葉県市原市山小川771
電話番号〔市原ぞうの国〕
0436-88-3001
〔サユリワールド〕
0436-88-3001
営業時間10:00~16:00
※最終入場15:30
定休日不定休
入場料〔セット券〕
大人(中学生以上):2,900円
小人(3歳〜小学生):1,200円
シニア(65歳以上):2,800円
〔市原ぞうの国〕
大人(中学生以上):2,200円
小人(3歳〜小学生):900円
シニア(65歳以上):1,800円
〔サユリワールド〕
大人(中学生以上):1,300円
小人(3歳〜小学生):700円
シニア(65歳以上):1,300円
URLhttps://zounokuni.com/
地図

【千葉県浦安市】浦安市交通公園

出典:浦安市公式サイト

浦安市にある浦安市交通公園は、楽しみながら交通ルールや交通道徳を身につけられるようにと作られた公園です。

ここでは自転車やバッテリーカーなどいろいろな乗り物に、なんと「無料」で乗れるんです。

まるで本当の道路のように、信号機や道路標識もあるため、乗り物に乗り始める頃のお子様と一緒に行けば、勉強になること間違いなし◎

館内には1〜3歳の子供が遊べるコーナーや、遊具運動などで遊べるコーナーがあるので、雨天時にもおすすめです。

また、乗り物だけでなく動物たちもいて、ふれあいもできます。

年齢に応じて様々な体験ができる場所とあって、休日には駐車場が混み合うこともありますので、早めに到着しておくことをおすすめします。

【千葉県浦安市】浦安市交通公園の口コミ

住所〒279-0011
千葉県浦安市美浜2丁目15-1
電話番号047-351-4083
営業時間9:00〜16:30
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)
入場料無料
URLhttps://www.city.urayasu.lg.jp/shisetsu/kouen/1005633.html
地図

【千葉県千葉市】千葉市科学館

出典:千葉市科学館 公式サイト

人から人へのコミュニケーションを大切にした「人が主役」となる施設として作られた千葉市科学館。

ここではお子様も喜ぶプラネタリウムはもちろん、大人でも楽しめるような展示もあり、幅広い年代に人気のスポットです。

パパママも童心に帰って、どうしてこうなるの?とお子様と一緒に考えながら、過ごしてみてはいかがでしょうか。

また実験工作やサイエンスショーなどのワークショップも開催されていますので、事前にホームページでスケジュールを確認して向かわれることをおすすめします。

【千葉県千葉市】千葉市科学館の口コミ

住所〒260-0013
千葉県千葉市中央区中央4丁目5番1号 複合施設「Qiball(きぼーる)」内7階から10階
電話番号043-308-0511
営業時間〔展示エリア〕
9:00〜19:00
※最終入場18:30
〔プラネタリウム〕
9:00〜20:00
※変動あり
定休日月に1〜2回
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
※1月2日・3日は開館 ただし、利用時間は午前9時から午後5時まで
入場料〔常設展示〕
大人:510円
高校生:300円
小中学生:100円
〔プラネタリウム〕
大人:510円
高校生:300円
小中学生:100円
〔セット券〕
大人:820円
高校生:490円
小中学生:160円
URLhttps://www.kagakukanq.com/
地図

まとめ

以上、千葉で子供と日帰りで楽しめるおすすめスポットをご紹介しました。

千葉は広大な敷地の中でのびのび体を動かせる場所がたくさんあります。

いろいろな体験を親子で共有するのは、お子さまにとっても貴重な経験になることでしょう。

子供の体力は無限なので、パパママは少々疲れてしまうかもしれませんが、素敵な時間をお過ごしくださいね。

コメント