2023年元日、北海道東北エリア「日の出時間」とおすすめ絶景スポット!

旅行・レジャー

 

全国には沢山の日の出スポットがありますが、北海道・東北ほど、広大な自然環境の中で観れる場所はそう多くはありません。
大自然の中で日の出と共に新しい年を迎え、新たな気持ちで2023年のスタートを切れるなんて、とても素敵な事だと思いませんか。
新年最初の思い出になるような、北海道・東北の絶景スポットを厳選して纏めましたので、ご参考ください。
2023年の「目標」を胸に、また一日一日素晴らしい日々が送れるよう願っています。


全国都道府県別「日の出時間情報」と「おすすめの初日の出絶景スポット!」

2023年の全国都道府県の初日の出が見れる時間をまとめています。
まずは、ご自身の地域や気になる場所の日の出時間をチェックしてみてください。
また、「実際に見に行く予定だけれど、何処に向かうか検討中‥」という方には、 各地域の代表的な初日の出絶景スポットをピックアップしましたので、参考にしてみてください。

関東エリア
都道府県都市2023年1月1日(元日)
日の出時間おすすめの初日の出絶景スポット!
長野県長野市6:59:25頃・約1650年前に築かれた県下最大の前方後円墳からの御来光。
茨城県水戸市6:49:31頃・海岸線のどこから見ても美しい日の出を見られる!「大洗海岸」
栃木県宇都宮市6:52:23頃2人の幸せを願いながらの御来光なら、恋の聖地「那須高原展望台」へ。
群馬県前橋市6:55:12頃・知る人ぞ知る群馬の初日の出スポットといえばここ「刀水橋歩道橋」
埼玉県さいたま市6:51:26頃・関東随一のパワースポット「三峯神社」で初日の出と元旦祈願祭を。
千葉県千葉市6:48:52頃・太陽の光が反射する美しい日の出「海ほたるパーキング」
東京都新宿区6:50:49頃・4.634メートルの高さから見る初日の出「東京スカイツリー」
神奈川横浜市6:50:23頃・横浜ランドマークタワーの69階展望フロア「スカイガーデン」から、港と街を見ながらの御来光を楽しもう!
山梨県甲府市6:55:14頃激レア絶景ダブルダイヤモンド富士を見るなら「本栖湖リゾート」へのツアーがおすすめ
関東エリア「おすすめの初日の出絶景スポット!」を
見たい方は
コチラクリック!
中部・近畿エリア
都道府県都市2023年1月1日(元日)
日の出時間おすすめの初日の出絶景スポット!
富山県富山市7:03:25頃・「雨晴海岸」で1年の運勢を占う初日の出を
石川県金沢市7:05:29頃・「禄剛埼灯台」の歴史ある灯台と日の出のコラボレーションは一見の価値あり!
福井県福井市7:05:41頃・福井の自然が感じられる「足羽山公園」で初日の出を拝む
岐阜県岐阜市7:01:55頃・信長も見た!?「岐阜城」の御来光は必見
静岡県静岡市6:54:12頃・世界文化遺産「三保の松原」で見る駿河湾越しの富士山はまさに絶景
愛知県名古屋市7:00:37頃・東海一の高さを誇るスカイプロムナードで初日の出を見よう!
三重県津市7:01:03頃・幻想的!天空のドライブウェイ「伊勢志摩スカイライン」の御来光がオススメ
滋賀県大津市7:04:19頃日本最大の湖、琵琶湖に浮かぶ鳥居が絶景「白鬚神社」
京都府京都市7:04:49頃・京都のランドマーク「京都タワー」で元旦初のぼり
・京都を代表する観光地「嵐山」で初日の出が楽しめる!?
大阪府大阪市7:04:54頃・「空中庭園展望台」で都会ならではの初日の出を
兵庫県神戸市7:06:16頃・日本でも有数の眺望スポット「六甲ガーデンテラス」で街並みも自然も満喫
奈良県奈良市7:03:39頃・神聖なる「玉置山」で幸せな1年を願う
和歌山県和歌山市7:05:08頃・360°の大パノラマが広がる「生石高原」
中部・近畿エリア「おすすめの初日の出絶景スポット!」を
見たい方は
コチラクリック!
中国・四国エリア
都道府県都市2023年1月1日(元日)
日の出時間おすすめの初日の出絶景スポット!
鳥取県鳥取市7:12:09頃・鳥取県境港のランドマーク「SANKO夢みなとタワー」
島根県松江市7:16:49頃日本海と大山を照らす御来光は絶景「美保関灯台」
岡山県岡山市7:11:11頃・200年続く祈りの地「神道山」で鑑賞する初日の出
広島県広島市 7:16:24頃広島の初日の出は言わずと知れた神聖な場所「宮島」から
広島市内を一望するなら「黄金山」
山口県山口市7:19:50頃・御来光と一直線に伸びる橋のコントラストが美しい「角島」
徳島県徳島市7:07:10頃だるま朝日が見られるかも!?徳島の定番初日の出スポット「小松海岸」
香川県高松市7:09:56頃源平合戦の古戦場として名高い「屋島」からの御来光
愛媛県松山市7:13:47頃・西日本最高峰の「石鎚山」で登山&初日の出
・松山の街並みと共にある「松山城」
高知県高知市7:10:01頃「桂浜」で太平洋から登る初日の出を見よう!
中国・四国エリア「おすすめの初日の出絶景スポット!」を
見たい方は
コチラクリック!
九州・沖縄エリア
都道府県都市2023年1月1日(元日)
日の出時間おすすめの初日の出絶景スポット!
福岡県福岡市7:22:35頃・博多湾越しに福岡市を望む「志賀島」で海岸を照らす朝日を
佐賀県佐賀市7:22:11頃・伝説の鳥居と御来光の幻想的な風景に癒される「海中鳥居」
長崎県長崎市7:22:39頃・夜景だけじゃない!?「稲佐山」から拝む御来光
熊本県熊本市7:19:17頃・火の国くまもと「阿蘇山」から登る御来光
大分県大分市7:16:54頃九州最東端の岬にある公園「鶴御崎自然公園」
しめ縄で結ばれた夫婦岩の間から昇る初日の出は絶景「豊後二見ヶ浦」
宮崎県宮崎市7:14:26頃・「サンメッセ日南」の初日の出は、まるで異世界!?
鹿児島県鹿児島市7:17:04頃・桜島と日の出を見るなら「霧島神話の里公園(道の駅霧島)」がおすすめ!
・「御茶屋の場公園」で見るダイヤモンド薩摩富士は絶景! 
沖縄県那覇市7:16:38頃沖縄の初日の出は、世界遺産「中城城跡」から
日本最西端 (与那国島)7:31:57頃・日本一日の出の遅い場所与那国島。初日の出は「東崎」で
九州・沖縄エリア「おすすめの初日の出絶景スポット!」を
見たい方は
コチラクリック!
番外編
都道府県都市2023年1月1日(元日)
日の出時間おすすめの絶景初日の出スポット!
番外編 【番外編】「初日の出フライト」で空から初日の出を鑑賞!
・【番外編】他では味わえない「東京湾をクルーズしながらの初日の出観賞」は特別な気分に!
 番外編「おすすめの初日の出絶景スポット!」を
見たい方は
コチラクリック!
※ "ー"(取り消し線)の項目は、現時点で、開催未確定及び企画中または中止の状況となっております。状況が分かり次第、随時更新いたします。


初日の出を見るならココ! 「全国都道府県別、人気のおすすめの初日の出絶景スポット!」を紹介!

全国の初日の出スポットでも特に人気の場所から穴場までを纏めました。
是非、ご参考ください。 

1.日本の最北端から初日の出!「宗谷岬」

稚内にある日本最北端の地「宗谷岬」
ここでは昭和63年(1988)から日本の最北で初日の出を見る「初日の出inてっぺん」というイベントを開催しています。
例年初日の出に合わせて、日本最北端の地の碑周辺で5:30〜8:00の時間行われるイベントでは、かがり火が点火され神秘的な雰囲気の中で、約100発の花火が盛大に打ち上げられる様子を鑑賞できます。
新年の幕開けにピッタリの壮大なイベントですよね。
※初日の出の時刻→ 07:12頃(稚内) 07:05頃(札幌市)

日本最北端の地 宗谷岬






宗谷岬
住所〒098-6758 北海道稚内市宗谷岬
駐車場無料駐車場あり。
地図
ホテル・宿泊施設宗谷岬に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

2.北海道日の出スポットの定番「地球岬」。新年最初に「幸福の鐘」を鳴らそう!

北海道の日の出スポットといえば、「宗谷岬」と並んで人気なのがここ「地球岬」。
地球岬の名前はアイヌ語で「断崖」を意味する「チケプ」に由来します。
それが次第に「チケプ」から「チキウ」、そして「地球岬」となりました。
元々の意味とは違いますが、今では「地球岬」=「太平洋を望むと水平線が丸く見えて、その名の通り地球を感じる事ができる」と言われています。
確かに、不思議なくらい水平線が丸く見えるので一見の価値ありです。
また、北海道の自然100選でも獲得票1位となる超人気スポットですので、初日の出の際は混雑必須となるでしょう。
そして、地球岬もう一つの楽しみは、展望台あるに「幸福の鐘」を鳴らす事です。
初日の出を拝みつつこの鐘を鳴らす、そんな元日を迎えてみるのも良いのではないでしょうか。
こちらの地球岬から道を1本挟んだ「トッカリショ」という断崖絶壁からの初日の出も人気です。
※初日の出の時刻→ 07:03頃(地球岬) 07:06頃(札幌市)










地球岬
住所〒051-0003 北海道室蘭市母恋南町4-77
駐車場無料駐車場(41台)あり。
地図
ホテル・宿泊施設地球岬に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

3.眺望の素晴らしさは種差海岸トップクラス!「葦毛崎展望台」(あしげざきてんぼうだい)

鮫角灯台前の岬にある展望台。
180度以上太平洋を見渡せる眺望は圧巻!
国内の種差海岸でもトップクラスと言える程の素晴らしい景色。
また、遊歩道の起点に青い海と岩、そして芝の緑や自然が織りなす絶景を楽しむのも良いでしょう。
太平洋を一望できる映画のようなロケーションで初日の出を堪能するのも、またロマンチックで良いのではないでしょいうか。
※初日の出の時刻→07:01頃

葦毛崎展望

 

葦毛崎展望台
住所〒031-0841青森県八戸市鮫町字日蔭沢
駐車場無料駐車場(50台)あり。
地図
ホテル・宿泊施設葦毛崎展望台に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

4.地上38mに展望台から初日の出が見られる人気のビューポイント「釜石大観音」

釜石市の定番観光スポットとしても有名な釜石大観音。
釜石湾を行き交う船を見守るように佇み、両手には魚を抱いた姿が何ともユーモラス。
この釜石大観音も毎年恒例となる初日の出のスポットです。
地上38mに展望台があり、海抜120mからの眺めが大迫力。
初日の出ビューポイントとして毎年大勢の人でにぎわう人気スポットです。
※初日の出の時刻→06:56頃


高さ48.5メートルの白亜の魚藍観音。間近でみると大迫力!
日の出を見終わってからは大観音は勿論、周辺にも多くの施設がありますので観光するのも良いと思いますよ。




釜石大観音
住所〒026-0002 岩手県釜石市大平町3-9-1
駐車場無料駐車場/大型バス15台・乗用車150台
地図
ホテル・宿泊施設釜石大観音に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

5.日本が誇る美しい景色の松島で初日の出を観るなら「双観山」がおすすめ。

宮城県は太平洋に面してるため、最も早く初日の出を見ることができるスポットが沢山あります。
海岸からも見れますし、山からも見れますし絶好のスポットは数えきれません!
1ヵ所に決めるのは難しいところですが、最もおすすめなスポットを挙げるとしたら「双観山」です。
頂上の展望台からは塩釜湾と松島湾、正面に桂島が、右手には七ヶ浜がくっきりと見える、「松島の美しい景色」を一望することができるとても贅沢なスポットです。
日本が誇る荘厳で華麗な松島の景色と共に初日の出を眺める事が出来る贅沢は最高ですよ。
※初日の出の時刻→06:53頃

 

双観山
住所〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字大沢平
駐車場30台/無料
地図
ホテル・宿泊施設双観山に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

6.どこよりも幻想的な日の出を見たいなら、秋田の定番スポット「十和田湖」

残念ながら秋田は太平洋に面していないため絶好の初日の出スポットと言える場所はあまりありません。
しかしながら湖や山など大自然が沢山ある秋田には、この地ならではの幻想的スポットが幾つかあります。
その中でも特にオススメしたいのが、皆さんもご存知の十和田湖です。
「どこよりも早い日の出」とはいきませんが、「どこよりも幻想的な日の出」と言うのならばここではないでしょうか。
 ※初日の出の時刻→07:00頃 

引用:SOTOASOBI
9月中旬~11月上旬には、早朝カヌー体験のイベントも開催していますので、利用してみてはいかがでしょうか。

十和田湖
住所〒081-5501 十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
駐車場

十和田湖駐車場は湖畔周辺に点在しています。各駐車場の詳細はこちらよりご確認ください。→ 引用 : Odekake7

地図
ホテル・宿泊施設

十和田湖に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

7.蔵王連峰と市街地の景色も堪能できる「上山城元旦登城」。プレゼントイベントも有り!

上山市中心部の小高い丘の上に建つ上山城。
上山城はかつて「羽州の名城」と称されましたが、元禄5年(1692年)、幕府の命令により取り壊され、昭和57年(1982年)再建。
現在、内部は郷土資料館となっており、市内でも人気の観光スポットとなっています。
この上山城の展望台からは上山市街全体と、向かいにそびえ立つ三吉山が見渡せます。
その三吉山奥から昇る初日の出はとても感動的です。
 ※初日の出の時刻→06:55頃 



じゃらん「上山城元日登城イベント」→https://www.jalan.net/event/evt_248635/

上山城
住所〒999-3154 山形県上山市元城内3-7
駐車場

50台/無料

地図
ホテル・宿泊施設

上山城に近いホテル・宿泊施設 

日の出一覧表に戻る

8.新潟市内が一望できるのは、まさかの「新潟県庁」!?

新潟の行政の中心地とも言える新潟県庁では、例年県庁の18階、展望回廊を元旦朝6:00からオープンさせています。
地上約67メートルのガラス張りの屋内からは、飯豊連峰、五頭連峰、弥彦山、角田山などの山々、日本海、信濃川、その他新潟市のランドマーク的建築物まで見られます。
無料で見られる展望回廊にも関わらず、見られる景色のクオリティが高いと毎年大人気の初日の出スポットとなっています。
室内ですので寒さを気にせずに過ごせるのも嬉しいですよね。
 ※初日の出の時刻→06:59頃 

新潟県庁
住所〒950-8570  新潟市中央区新光町4-1/新潟県庁18階 展望回廊
駐車場

343台

地図

ホテル・宿泊施設

新潟県庁に近いホテル・宿泊施設

日の出一覧表に戻る

まとめ

2023年、「新しい年の幕開けと共に新年の抱負を思い、良いスタートを切りたい!」そんな気持ちになる方も多いのではないでしょうか。
「一年の計は元旦にあり」 とはよく言いますが、初日の出を眺めながら、2023年は「こんな年にしよう」と気持ちをあらたにするのもいいかもしれませんね。
今回ご紹介した初日の出絶景スポットは穴場もありますが人気スポットも多く、混雑が予想されます。
出向く際には、車での渋滞などにより「初日の出に間に合わなかった!」なんて事にならないよう、事前にしっかり準備や時間予測をしてから余裕をもってお出かけくださいね。
2021年も皆様にとって素晴らしい年になる事を心より願いっております。

コメント